全校応援練習3回目

画像1画像2画像3
今日の昼休み、3回目の全校応援練習がありました。
これが全校でできる応援練習最後。
赤組も白組も、今までで一番いい態度、一番いい声で応援していました。
本番の応援合戦に、ぜひご注目ください。

運動会まであと2日!

画像1画像2画像3
運動会まであと2日となりました。
今日もいい天気なので、各学年ともグラウンドに出て、学年部種目などの練習をしていました。
当日は、各競技での子どもたちの輝く姿をぜひご覧ください。

1年生活科 アサガオの種まき

画像1画像2画像3
今日の4限、1年生はアサガオの種をまきでした。
まず自分の植木鉢に土を入れ、水をかけ、種が入る穴を指で開けました。
種は6個。間隔をとって種を入れて土をかぶせました。
今、1年生の植木鉢は、玄関前に置かれています。
これからのお世話がとっても大事です。
はやく芽が出るといいですね。

運動会予行練習

画像1画像2画像3
今日はとてもいい天気です!
青空の下、1,2時間目に運動会の予行練習が行われました。
応援合戦→開会式→閉会式→応援合戦という流れで練習が行われました。
役割を与えられた子どもたちの動きは素晴らしく、スローガンのように「最後までみんなが楽しくかがやく運動会」になりそうです。
応援の時の、声や動きも大変良くなってきました。
運動会まで、あと3日です!

遊具が解禁

画像1画像2画像3
点検業者と教職員による安全点検が終わりましたので、本日から遊具が解禁になりました。遊具は、ブランコ、登り棒、うんていです。
久しぶりに遊具で遊ぶ子どもたちが多く、休み時間はたくさんの子どもたちで賑わっていました。
ブランコに初めて乗る子どももいましたが、上級生から教えてもらって少しだけ乗れるようになりました。
安全面に十分に注意して遊んでほしいです。

学校菜園での活動スタート

画像1画像2画像3
日曜日に地域・保護者の皆様から整備していただいた学校菜園での活動が今日からスタートしました。
6年生はジャガイモの種芋を植えました。
2年生は今まで植木鉢で育ててきたパンジーを畑に植えかえました。今後は植木鉢に野菜苗を植えて育てる予定です。
今日は天気がいいので、どの学年もグラウンドで運動会練習を頑張っていました。

運動会全体練習

画像1画像2画像3
今日の2,3限にグラウンドで「運動会全体練習」が行われました。
2限は、開会式、ラジオ体操、応援合戦の練習。
3限は、縦割り班種目「はこべ!つなげ!おおまきリレー」の練習を行いました。
運動会は今週の14日(土)。しっかりと体調を整えて、最高の運動会にしてほしいです。

学校菜園畑作り作業

画像1画像2画像3
今日は休日ですが、地域の畑の先生、PTA二役の方々から集まっていただき、学校菜園の畑作りをしていただきました。
畝作り、肥料まき、マルチがけを行っていただきました。
おかげさまで、素晴らしい学校菜園の畑ができあがりました。
協力していただいた地域の皆様、PTA二役の皆様、ありがとうございました。

全校応援練習2回目

画像1画像2画像3
今日の昼休みは全校応援練習の2回目でした。
今日は赤組白組とも「オリジナルパーカッション」の練習をまず行い、その後、第1応援歌からすべて通してやってみる「通し練習」を行っていました。
運動会まであと8日となり、子どもたちのやる気もどんどん高まってきています!

交通安全教室

画像1画像2画像3
今日の午前中は、交通安全教室を実施しました。
2限に1,2年生、3限に3,4年生、4限に5,6年生でした。
南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様、地域コーディネーター様の皆様から指導していただきました。
道路の渡り方や自転車の乗り方について、具体例を示しながら説明していただき、実際の実技指導でもわかりやすく指導していただきました。
今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
今日を迎えるにあたり、保護者の皆様からは、自転車やヘルメットの準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

5月の全校朝会・生活朝会

画像1画像2画像3
今朝は、5月の全校朝会と生活朝会が行われました。
全校朝会では、校長先生から「山菜の健康効果」と「ことばの健康効果」についてのお話がありました。
生活朝会では、まず、4月の生活目標の振り返りを2年生と4年生の代表児童から述べてもらいました。次に5月の生活目標について、教職員による劇を交えながら生活指導主任がお話をしました。
5月の生活目標は、「広げよう明るいあいさつ みんなで気持ちよく生活しよう」で、重点的に頑張ることは「さんづけ」「ろうかをあるく」です。
運動会も迫ってきました、みんなで気持ちよく生活し、お互いが高め合っていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 国際科 5年 6年
3/6 *学校支援地域本部会議
3/7 学習参観 学年懇談会  PTA総会 学年会計監査 国際科 6年 5年
3/8 児童朝会(引継ぎ式)6年 八海中教諭によれる出前授業(5限理科)