9/20 運動会予行は明日と「雨天入替」

安心でんしょばとでお知らせしたとおり、
本日予定していた運動会の予行は雨天のため、今日20日(火)と明日21日(水)の日程を入れ替えます。
今日は授業をたくさん行い
明日は予行を含めた運動会に向けての動きを入れます。
画像1

9/16 1・2年生も保護者の皆様も見てください。高校入試CAMPASS

新潟県教育委員会から
生徒・保護者の皆さんへ令和5年度高校入試CAMPASSです。


トップページ左側のタブからPDFをダウンロードして見ていただけます。
ぜひご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="60798">R5Compass入試情報</swa:ContentLink>
↑↑ 生徒・保護者の皆さんへ
令和5年度高校入試CAMPASS
画像1

9/16 先日の研修会から、保護者の皆様にも考えていただきたいこと

画像1
夏休み中の教職員の研修会でニュース等が子どもに与える有害性について話がありました。
本当にそうだなと思うことがありましたので掲載します。

最近朝のニュースが変わってきたように感じています。
これは子どもには見せられないなというような映像が増えたように感じていますが、他のニュース番組にしても似たようなものばかりです。
大人が見ても衝撃的な映像が多く流れているように感じています。

具体的には次のようなものが子ども達の心への影響が懸念されているとのことです。

・視聴者投稿動画で顔にモザイク等しているが現場の犯罪にかかわる状況が生々しく放映されているもの。(盗難やあおり運転など)

・殺人事件の様子がCGで再現されて放映されているもの。

・人が乗っている乗り物が事故に遭うカメラ映像が放映されているもの。

などです。

児童生徒の健全育成のために話題にしていただければと感じました。

9/16 【再掲】魚沼産夢ひかり公演について

運動会の翌日と翌々日になりますが、今年も魚沼産夢ひかりの公演があります。
毎年多くの方から来ていただいているとのことです。
大和中卒業生なども多数出演します。

よろしかったら是非お出かけください。

画像1
画像2

9/16 北里大学保健衛生専門学院実習作品

画像1
北里大学保健衛生専門学院の実習の皆さんの作った掲示です。
保健室前に掲示してあります。

テーマは目を大切にすることです。
目はほとんどの情報の窓口です。
大事にしましょう。
きれいにまとめてくれてありがたいです。地域で学ぶ学生の皆さんからのメッセージとして大事にしましょう。
画像2

9/16 読書感想文コンクールで快挙!

画像1
昨日、読書感想文コンクールの審査会が行われました。
南魚沼郡市代表5名のうち、3名が大和中から選ばれました。快挙です!

課題図書で2名、自由図書で1名の計3名です。

この3名は10月21日(金)に行われる中越地区大会に進出します。
他の生徒も奨励賞をいただきました。

9/15 【重要】自宅学習での学習支援動画の活用について

画像1
自宅待機や体験入学・大会等による欠課の学習保障として
大和中学校ホームページでは左側の帯の中にある「ネット支援」から「学習支援動画」が見られるようにしてあります。
それぞれの地区の教科書に沿った内容で新潟県教育委員会が作成したものです。
コロナ対応での自宅で教科書の内容に沿った学習ができるようにとのことで作成されました。だいたい10〜20分程度の動画となっています。

教科書の対応ページを見ていただき動画をご視聴ください。
不明な場合は教科担当にどの動画をみれが良いかお問い合わせいただければと思います。
答えやすいように黄色帯で番号をつけました。
テスト前の復習などにも役に立ちます。
ぜひ活用してください。

中3学習動画

中2学習動画

中1学習動画

IDとパスワードは年度初めに文書でお知らせしたとおりです、不明の場合はお問い合わせください。
画像2

9/15 次の練習がうまくいくかどうか、リーダー会

解散後に各軍ごとにリーダーを担当職員が集まって振り返りです。
リーダーは一生懸命がんばっていますが、外から俯瞰してみている職員からはアドバイスできることがたくさんあります。
リーダーを職員が支え、リーダーが軍全体の一人一人を支えます。
ここでのアドバイスを次に生かすかどうか、その繰り返しは大きな差になってきます。
画像1
画像2
画像3

9/15 運動会男女別種目練習、綱引きと大玉

練習はあまりやり過ぎない方が当日の楽しみが増えますから、今日は入退場などの動きの確認が主です。
動きはだいたい頭に入ったかな?

画像1
画像2
画像3

9/15 運動会男女別種目練習、全体会

今日の動きを確認します。
振興は生徒会総務が行いますが、各軍ともリーダーを中心に集団行動の声をかけてくれて助かります。
画像1
画像2
画像3

9/15 運動会男女別種目練習、女子が軍練習

動きが徐々にできてきて、見ていて楽しいです。
動きを覚えて笑顔も出てきました。
画像1
画像2
画像3

9/15 10月の保護者用カレンダーをアップしました

画像1
新人戦と合唱祭の行事の秋です。

勉学の秋でもあります。
単元テストの予定を確認していただき、自分から目標を持って頑張ってほしいと思います。

各ご家庭でご支援願います。

9/15 保健委員会から9月の保健クイズの掲示

画像1
保健室前の掲示です。
保健委員会作の9月のクイズです。
よろしかったら解いて見てください。

9/15 1学年種目、全員リレー

一生懸命に走ってスピード感があります。素晴らしい。

トップになりますといった女子もおり、気合いが感じられます。

みんなでバトンをつなぐっていいですね。
画像1
画像2
画像3

9/15 1学年朝会、全員リレー走路の抽選

今回は学年委員に長会の運営は任せているようでした。
学年委員のキビキビした運営をアイディアがいいですね。
さて、走路もきまりこれから練習です。
画像1
画像2
画像3

9/14 2年生職場訪問のまとめ2

プレゼンの画面の色にも一工夫という生徒もいました。
いい発表をしてくれるといいなと思います。

外国籍生徒も職場体験をし、ワールドのクラスでまとめをしていました。
画像1
画像2
画像3

9/14 2年生職場訪問のまとめ1

それぞれがタブレットで職場訪問のまとめをしています。
驚いたのはタイピングが速い生徒が増えたことです。タイピングが速くなると編集作業にも余裕が出ます。コンピュータとの付き合いは一生続くのですからこういうことは大事です。

職場体験はそれぞれの生徒にとって本当に意義深いものだったようです。
改めて地域や事業所の皆様に感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

9/14 陸上競技部から、親善陸上で大和中に来た人へ

画像1
トイレの入り口の渡り廊下の壁に、陸上部の作品が掲示されていました。
小学生の皆さんに中学生の気持ちが伝わり、憧れになるといいなと思います。
天気も良かったので、ゆっくり見てもらえたのではないでしょうか。
画像2

9/14 小学生の皆さん、おつかれさまでした。

親善陸上で未来の大和中学校生の頑張りを見ることができました。
児童の皆さん、おつかれさまでした。
カッコよかったです。すごいなあーと思いました。
画像1
画像2
画像3

9/14 昼の放送は、運動会に向けての各軍の抱負

画像1画像2
パネルや小渡具などを担当する生徒
応援のリーダーなどが運動会や作品についての思いを昼の放送を使って流しています。
軍の和気あいあいな様子が感じられます。

さまざまな思いを盛り上げていい運動会を作り上げましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 卒業式予行,準備
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)
3/8 公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト