最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:209
総数:852982
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その5)

2年 国語の授業の様子です。
教科書の絵をもとに自分で考えたお話を、用紙に清書していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

5年 外国語の授業の様子です。
飲食店のメニュー表を英語でつくり、それをもとに店員と客のやりとりを英会話で行いました。」
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、けんちんうどん、やさいかきあげ、牛乳、りんごです。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

4年 社会科の授業の様子です。
郷土の偉人について、資料やインターネットで調べ、まとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年 生活科の授業の様子です。
松ぼっくりやどんぐりなどを使っておもちゃづくりをし、遊んだことを絵と文でまとめていました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(水)

3年 理科「音を出して調べよう」の授業の様子です。
紙笛を作ってふいてみて、音が出ているときと出ていないときの紙笛の様子について話していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

6年生の活動の様子です。
卒業文集の原稿を書いています。個人のページが仕上がり、クラスのページの作業に取り組む子が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 算数の授業の様子です。
1mのテープを3等分した長さについて考え、分数での表し方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 理科の授業の様子です。
水に熱を加えると、どのようにあたたまっていくのか実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ひじきの油炒め、納豆、豚汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

読んだ本をカードに書いて、友だちに知らせます。何をどのように書けばいいのか学習していました。
画像1
画像2
画像3

12月6日(火) 本日の学校の様子です

2年 算数の授業の様子です。
ものの数の求め方を、かけ算を使って解決できるように工夫して考えたり、図などを使って説明したりしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

各種コンクール等で優秀な成績を収めた児童へ、校長より賞状等の伝達がありました。
おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライ、なめこと野菜のみそ汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

1年 生活科「あきのおもちゃづくり」の授業の様子です。
松ぼっくりやどんぐりなどを使って、こまやマラカス、けん玉などを作って遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 国語「お話のさくしゃになろう」の授業の様子です。
自分のお話に出てくる登場人物がどのような人物なのかを考えて、書いていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 社会科の授業の様子です。
日本の貿易について、原料や製品がどのようにして運ばれているのかを調べていました。
画像1
画像2
画像3

12月5日(月) 本日の学校の様子です

4年 国語の授業の様子です。
「プラタナスの木」を読んで、主人公がどのように変わっていったのかをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、黒糖パン、かぼちゃコロッケ、とり肉とジャガイモのスープ、ミニフィッシュ、牛乳です。
画像1

本日の学校の様子です(その8)

6年生を対象に学校薬剤師の先生が「薬物乱用防止教室」を行ってくださいました。
薬物は大切な脳を破壊してしまうことや、飲酒や喫煙の害などについて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047