日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

災害に備える 着衣泳

 今年度の水泳最終日。3年生以上で着衣泳を行いました。3・4年生はライフジャケットを着けて、5・6年生は体操着で挑戦です。
 これから夏のレジャーシーズンを迎えます。学区も含め、南魚沼市は夏のレジャースポット。川での活動もあるかと思います。万が一の増水等に備え、しっかりと自分の身を守る感覚を持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フードロスを考える 国際大学SDGs出前授業

 国際大学の留学生5名と、大学院生2名をお迎えし、SDGsに関する出前授業を行いました。

 フードロスの問題について教えていただいた後、グループで自分たちにできることを考えました。また、フードロスの延長上にある飢餓の問題も、留学生の立場で見てきたことをもとに、具体的に教えていただきました。
 
 特に、総合的な学習の時間で、米作りを中心に食の問題について考えている5年生にとって、とてもよい経験になったようです。

 国際大学の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Go to 給食トラベル 7月は「山口県」

 今日のメニューはGo to 給食トラベル 山口編

 一品目は「チキンチキンごぼう」です。山口県の学校給食から生まれた料理だそうです。家庭のオリジナル料理を募集し、給食で取り上げたことをきっかけに県内全域へ。今では山口県民のソウルフードなんだとか。

 二品目は「けんちょう」です。山口県を代表する郷土料理。本来は大根、人参、豆腐だけのシンプルな煮物のような料理なのですが、今回はお汁にアレンジです。

 どちらもとてもおいしく仕上がっていました。さっぱりとした酢の物ともよく合います。
 
 とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

おいしくできたかな? 5年生調理実習

 5年生は、初めての調理実習に挑戦です。今回は葉物野菜をおひたしにしていただきます。
 お湯を沸かしている間も、楽しそうな子どもたちでした。ゆで時間をタイマーで計りながら、ゆであがりを待ちます。
 ゆであがった小松菜の色がよくなっているのを見て、うれしそうな表情を浮かべていました。
 この後は実食。味はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに向けて 2年生

 充実した夏休みにするために、準備を始めています。2年生は夏休みの一言日記の内容についてしっかり確認しました。それぞれがめあてを立て、取り組んでいきます。
 ご家庭でも内容をご確認いただき、子どもたちの夏休みが充実するよう、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なうちわができました  クラブ活動

 日本文化クラブでは、マーブリングの技法と書を組み合わせたうちわづくりに挑戦です。地域の先生をお招きし、教えていただきました。
 何度も練習し、できあがった色とりどりの和紙をうちわの骨組みに貼り付け、文字を書き入れます。
 一度きりの挑戦に、子どもたちはドキドキ。それでもしっかりと筆を入れ、素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前を向いて生きる 2・3年生ボッチャ体験

 南魚沼市社会福祉協議会の協力により、ボッチャに取り組んでいる方2名をお迎えして2・3年生が体験を行いました。

 東京パラリンピックにおいて、杉村英孝選手が個人で日本人初の金メダルを獲得した競技です。

 はじめにお二人からお話を聞きました。事故や病気といった、自分ではどうにもならない理由で車椅子生活を送っているのですが、とても明るく、前向きに語りかけてくれました。

 ボッチャの体験では、ていねいにルールを教えていただき、さっそくゲームに挑戦です。すぐに取り組むことができる簡単なルールですが、ゲーム自体はとても奥が深い競技です。子どもたちもどんどんのめり込んでいきました。

 子どもたちと一緒になって楽しむお二人の姿から、前を向いて生きていくことの素晴らしさや、大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫が始まっています。 3年生八色すいか畑見学

 3年生は、地域の名産である八色すいかの生産について、何度も地域の方から学んでいます。今回は、いよいよ収穫の始まったすいかの様子を見学させていただきました。
 これからが最盛期ですが、すでにたくさんのすいかが収穫されていました。最後には味見までさせていただき、そのおいしさに大喜びの子どもたちでした。
 見学にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルツリーで色づくり 2年生図工

 2年生は水彩で色づくりに挑戦です。木に描かれた葉っぱに、混色した絵の具を塗り、カラフルにしていきます。
 様々な色を混ぜ合わせることを楽しみながら、素敵な作品がたくさんできていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「田んぼの水はどこからくるの?」ツアー  5年生総合

 本日、5年生が「田んぼの水はどこから来るの?」ツアーに出かけました。大和郷土地改良区、六日町地区国営造成施設管理体制整備促進事業の一環で、この地域の農業用水の流れについて教えていただきました。

 水無川頭取工、水源地啓発看板、大和揚水機場の順に見学し、豊かな農業を支える施設や水路の重要性について理解を深めることができました。子どもたちは真剣なまなざしでお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちでしっかり管理  5年生総合

 11日(月)、5年生が学校田の雑草取りを行いました。地域の先生から教わりながらの作業です。
 この日まで毎日水の管理をしてきた5年生。地道な農作業をしっかりと体験しています。
 最後は肥料をまいて終了。今後も管理を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

念入りに 期末大清掃

 期末大清掃の一回目を行いました。夏休みを前に、いつもより念入りに掃除です。

 メラミンスポンジなど、いつもは使わない用具も活用します。割り箸に布をつけ、輪ゴムで止めた用具は、職場体験に来てくれた、大和中学校の2年生が作ってくれたものです。ありがとうございます。

 床の細かな汚れなどをていねいに落としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性の指導  学習参観

 本日、学習参観を実施しました。前半を1・3・5年生、後半を2・4・6年生で実施。すべての学年で性に関する指導を見ていただきました。
 なかなか指導しにくいですが、大切な内容です。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ  4年生水無川放流

 校区の川、水無川で、4年生が放流体験を行いました。魚沼漁協の皆さんと、地域コーディネーターのご協力により実現しました。
 およそ500匹ほどのヤマメの稚魚を、みんなで放流。元気に泳いでいく姿を確認することができました。
 大きく成長してほしいものです。
 放流の後は、ちょっとだけ水遊び。川の水は透明度が高く、温度も低いことから、気持ちのよい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の全校朝会 zoomミーティングで行いました

 7月の全校朝会は、zoomミーティングで行いました。室内温度が高い体育館を避け、涼しい教室での全校朝会です。いつもの朝会と違い、画面越しに話を聞くことで、より集中して臨むことができたようです

 その中で、相手の方を向いて話をしたり、聞いたりすることの大切さについて話しました。社会生活でよりよいものを生み出していくためには、きちんと話し合いができることが大切です。各教室で話を聞くことで、日頃の取組をすぐに確認することができました。

 また、生活目標「気をつけよう 言葉の使い方」の、各学年の取組の状況について、発表がありました。画面に映ることで緊張感が増したようですが、全員が堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢に向かって進め! ソチ五輪銅メダリスト小野塚彩那さん特別授業

 ソチ五輪銅メダリストの小野塚彩那さんをお迎えし、特別授業を開催しました。

 まずはじめに、本物の銅メダルを見せていただき、子どもたちも興奮気味です。
 その後、オリンピックを始め、数々の大会で活躍した経験から、小野塚さんが大切だと思っていることについて教えていただきました。
 「やらないで後悔するより、やって後悔する」「やりたいことは言葉にする」など、世界の第一線で活躍した人ならではの、重みのある内容です。

 また、海外での生活で、英語を身につけておくことの重要性も教えていただきました。
 子どもたちも、目を輝かせながらお話に聞き入っていました。

 さらに、スキーヤーの視点から、環境問題についても話していただきました。ていねいなお話に、ことの重大さを実感した子どもたちです。

 最後はみんなで記念撮影。

 小野塚さんは、今も現役でフリーライド(エクストリームスキー)の選手として活躍しています。これからも様々なことに挑戦する小野塚さんに、勇気をいただきました。

 ありがとうございました。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことわざを学ぶ 4年生国語

 4年生は「ことわざ」の意味や使い方について学びました。
 自分たちで調べた意味や使い方から、そのことわざがもつ教訓についても考えます。
 この活動は、公開授業研修です。iPadを活用し、子どもたちのノートをデジタルデータで収集し、テレビに映し出したり、プレゼン資料を使って発表する場面を設定したりしました。
 日々活用することで、より一層効果的に使うことができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池田記念美術館出前授業 佐藤未来先生 3年生

 版画家の佐藤未来先生をお迎えし、3年生で造形活動の出前授業を行いました。
 発泡スチロールや爪楊枝など、様々な材料を使って未来の世界を表現します。
 イメージを広げた子どもたちは、夢中になって形を作り上げていきます。
 最後にはみんなの作品が集まり、夢のある大きな世界ができあがりました。
 これらの作品は、9月に池田記念美術館で展示する予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ先輩 大和中2年生職場体験2日目

 今日は2名で職場体験をしました。
 3年生出前授業の材料準備、調理実習のお手伝い、教材づくりなど、様々な仕事を体験。
 休み時間には元気に子どもたちと遊んでくれました。
 最後には「楽しかった」との感想を述べてくれました。働くことの中にある楽しさに、少しでも気づいてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彩り野菜炒めづくりに挑戦 6年生調理実習

 6年生は野菜炒めづくりに挑戦です。感染拡大防止対策で、大型扇風機を入れての作業です。
 しっかりと準備を進めてきたこともあり、なかなか手際よく作業を進める子どもたちです。野菜の切り方や、炒め方など、様になっています。
 さて、お味はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学習参観
3/8 地域児童会4
予定
3/7 懇談会
新旧PTA役員引継会
3/9 小中連絡会
6限学習日
教育活動
3/3 国際科56年
3/8 国際科3456年
3/9 6年生ありがとう集会
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018