6/28 南魚沼市教委から、スポーツ関係資料

南魚沼市校長会での配付資料です。
ナイトウォークとテニスの講習会の案内です。

夏しかできないことです。よろしかったらどうぞ。
画像1
画像2

6/27 市教委訪問、なるほど!ザ・ワールド

画像1
GIGA視察の後にワールドを訪問され、生徒と短時間ですが、ふれあっていただきました。
ワールドの生徒とっても市教委の方からこれだけの人数来ていただいたことはないので、本当に良かったと思います。
画像2

6/27 市教委訪問、GIGA視察、タブレットとデスクトップ

画像1
技術室でタブレットでの学習をしてコンピュータ室に移動。
コンピュータ室ではタブレットとデスクトップパソコンの両刀使いです。
タブレットは個々の生徒のノート、デスクトップパソコンでしかできないこともあります。
画像2

6/27 市教委訪問、GIGA視察、理科の授業

理科室での1年生理科の授業です。
タブレットは班で1台、画面でそれぞれの班の思考がまとめれ、表示され、またそこから考えるということの繰り返しで学習を深めていきます。
1年生が活発によく動いていました。
画像1
画像2
画像3

6/27 市教委訪問、GIGA視察、道徳の授業

今日は2限に市教委から教育長をはじめ5名の皆様が来校されGIGAスクールの進捗状況を視察されました。
最初は3年生の道徳です。
電子黒板を使った授業ですが、電子黒板の良いところは画面に描けるところです。
生徒のカードを表示しつつ、大事なところにアンダーラインをディスプレイの上で入れていきます。
教育長は道徳の先駆者でいらっしゃいますのでGIGA時代の道徳には非常に興味を持って参観していただきました。
生徒も良く動いていました。
画像1
画像2
画像3

6/27 中越地区大会5日目、剣道

おととい6月25日(土)に中越地区剣道大会の最終日が行われました。
会場は小千谷市総合体育館です。
女子団体戦が行われました。

大和中 2−3 東北中
という結果で惜敗でしたが、よく頑張ってくれたと思います。
凜とした態度が素敵でした。
地域の指導者に支えられ頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6/27 南魚沼市教委からコミュニティスクールについて

令和5年度から南魚沼市ではコミュニティスクールを開始します。

市教委から保護者向けの文書が発出されましたので今週中に配付いたします。
当ホームページからもダウンロードできるようにいたしましたのでご活用ください。

南魚沼市のコミュニティスクール導入について(PDFファイル)市教委からCS全市導入について
画像1
画像2

6/27 南魚沼市教委から、熱中症に気をつけよう

南魚沼市ではスポーツ振興で連携している企業があり、校長会で熱中症予防の資料が配付されました。
気温が上がりそうな日が増えています。
健康に注意して元気に過ごしていきましょう。
画像1
画像2

6/24 トップページのスライドショーは中越大会仕様

トップページのスライドショーをご覧ください。
スマホ用のページでご覧の皆様はPC版でご覧いただければと思います。
30枚くらいのスライドを中越地区大会仕様にしました。
それぞれの会場での生徒の頑張りの空気を少しでも感じていただければと思います。
徐々に拡大されれる仕様ですから下記のことを配意しておりますご了承ください。

個人の顔があまり大きくならないよう遠景にしてあります。
卓球や柔道などの名札にはモザイクをかけました。水着姿も同様です。
屋内での写真はカメラのパワーが足りないので色が今一歩ですがご容赦ください。
美術部と吹奏楽部も入れさせていただきました。

選手、保護者、地域の皆様おつかれさまでした。
ご声援ありがとうございます。
画像1

6/24 保護者の皆様へ、中越地区大会の節目にあたって

画像1画像2
中越地区各会場での中越地区大会へのご声援誠にありがとうございました。
なかなか広い中越ですので回りきれなかったり長い時間を見ることができなかったりという状態でしたが、多くの会場で声をかけていただき感謝申し上げます。
大和中保護者の温かさを感じました。ありがとうございました。

大会を終えてかえってきた生徒はさまざまな思いを述べてくれました。
力を出し切れたと多くの生徒が言っていました。

大和中学校の中越地区大会は明日の剣道女子を残し、日程はほぼ終了しました。
この大会を機に引退する3年生、バトンを受け取る2年生と1年生が多くいます。
多くの生徒が大きな生活の変化を迎えます。
この生活リズムの変化と気持ちの切り替えは大人でもなかなかできるものではありません。中にはそれがうまくいかず、立て直しに苦労する生徒も少なくありません。

まずはメディアづけになって早寝早起きができなくなってしまったり、運動や新しい世界に触れてみることを与えられないとできなかったりということにならないように、自分で時間の使い方を考える習慣を身につけられるように各家庭でご支援いただければと思います。

6/24 タブレットで個別の復習問題。3年生英語。

GIGAスクール構想で大事なポイントは「個別最適な学び」です。
自分に合った自分に適した学びを提供するということが大事なポイントです。
今日の3年生英語では、ドリルパークに取り組んでいました。
自分のレベルにあった問題を自分のスピードで取り組みます。
画像1
画像2

6/24 学び合いターイム!3年生数学

1人の教員が一人一人に教えようとしても、時間を人数で割っただけの時間しかできません。
そこで大事になるのが、生徒同士の教え合い学び合いです。
内容重視で席や形にはこだわらず行っています。
この後に全員着席し、追求した成果の発表です。そこでどこまで深まった答えが出てくるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6/24 漢字の意味調べ、1年生国語

それぞれが自分なりの方法で漢字の意味を調べていました。
漢字は調べ方で出てくる意味も違いますから、興味がわきます。
ノートを見たら、丁寧で素晴らしい字だなと思うノートがあったので本人の許可をいただき撮影させてもらいました。
画像1
画像2
画像3

6/24 地域の皆様よろしくお願いします。2年生

6つの教室に分かれて、徐々に迫ってきた職場体験の確認作業です。
地域の協力なくしてはできないこの学習、地域の皆様のご協力の感謝申し上げます。
体調崩さず、いい天候のもとで大和中2年生が大きく成長できるといいなと思います。

1つの事業所に複数がお世話になるところもあれば、1人で1日ばっちりをいう生徒もいます。それぞれが自分の課題としてこの学習を意識しているようでした。
当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6/24 2学年朝会から、2年生の取組

中越地区大会もほぼ終わり、2年生は今日は学年朝会です。
健康観察と服装点検から始まります。

今日のメインは学年委員からの、これから2学年キャンペーンの説明です。
以下は発表原稿です。
スポーツから学習への意識の切り替え、タイミングを捉えた取組だと思います。

 私語をなくして発言を増やそうキャンペーンの説明を始めます。
 ねらいは2学年の課題として、私語が多いということが言われたことと、発言が少ないということが挙げられたことからこのようなキャンペーンを行うこととなりました。
 期間は6月30日(木)から7月14日(木)までの11日間です。
 評価方法は、授業終わりに教科の先生方にABC評価をしてもらいます。Aが5点、Bが3点、Cが0点とし、総合点が一番多いクラスを学年朝会で発表し表彰します。
 得点はクラスごとに廊下に貼ってあるカードに書いていきます。
 1日の授業が全部Aになるようにクラス対抗で頑張りましょう。
 分からないことがあったらクラスの学年委員に聞いてください。

画像1
画像2

6/23 中越地区大会4日目結果

本日実施された地区大会の結果をお知らせします。速報でお知らせした結果も再掲させていただきます。次回、当校の選手が参加するのは、25日(土)になります。引き続き、応援、よろしくお願いします。

バレーボール部
 県大会出場決定戦
  大和2-0東北(県大会出場権獲得)
 順位決定戦
  大和2-0分水
   地区5位で県大会へ

女子ソフトテニス部
 個人戦 惜敗

剣道部
 男子個人戦 惜敗

 男子団体戦
  予選リーグ(惜敗)
   大和0-5北辰
   大和0-5栄

男子ソフトテニス部
 個人戦 5位(県大会出場)

水泳部
 女子400m個人メドレー  5位(県大会出場)
 女子 50m自由形     4位(県大会出場)
 女子200m自由形     7位(県大会出場)
 女子200m背泳ぎ     7位(県大会出場)
 女子200mバタフライ   3位(県大会出場)
              10位(県大会出場)
 女子400mリレー     5位(県大会出場)

卓球部(男子)
 個人戦 惜敗

柔道部
 男子個人戦 3位(県大会出場)
 女子個人戦 2位(県大会出場)
       3位(県大会出場)

画像1

6/23 中越地区大会4日目、柔道と水泳

今日は試合進行の見込みが難しかったため、すべての会場に行くことはできませんでした。

柔道会場の長岡市民体育館に個人戦を見に行きましたがしばらく試合は無しと言うことで、会場写真を撮って、そこから近いダイエープロビスフェニックスプールに行きました。

男子1500mをやっていて20分近いレースでした。大和中生徒はでていませんがこんなに長い時間のレースをするというのはすごいなあと思いました。
次の種目である女子400m個人メドレーに大和中選手が出場と言うことで観覧席から応援しました。4種目全部を泳いで競技する個人メドレーに参加するこの生徒もすごいなと思いました。陸上で言えば4種競技、スキーで言えば複合のようなものですから。


画像1
画像2
画像3

6/23 中越地区大会4日目、剣道

剣道は今日は男子です。
会場は小千谷市総合体育館。
午前が個人戦。午後からは団体戦です。
先鋒、次鋒、中堅、副将、大将と進みます。
武道の試合の雰囲気には独特の緊張感があります。
ガンバレ大和中!
画像1
画像2
画像3

6/23 中越地区大会4日目、卓球

卓球は今日は個人戦。
会場は十日町市総合体育館です。

試合前の練習を学校ごとに頑張っています。
2人1組で選手を1人がサポート。これもチームワーク。
ガンバレ大和中!
画像1
画像2
画像3

6/23 中越地区大会4日目結果速報【14:45現在】

剣道部
 男子団体戦
  予選リーグ(惜敗)
   大和0-5北辰
   大和0-5栄

男子ソフトテニス部(県大会出場者のみ)
 個人戦 5位(県大会出場)
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)
3/8 公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト
3/9 学校独自検査 班長会 小中連絡会(赤、三、大)