9/6 オープンスクール参観、ありがとうございました。

画像1画像2
授業の参観および新チーム激励会の参観をいただきありがとうございました。
生徒にとっても良い日となったように思います。
早く感染状況が収束し一人でもたくさんの方から見に来ていただけると良いなと思っています。
運動会でのたくさんの参観をお待ちしております。
ありがとうございました。

9/6 今週の朝はちょっと忙しいよ

あるクラスで担任が言った一言が「今週の朝はちょっと忙しいよ」です。
お知らせしたように今週は「学習強調週間」と「すこやか週間」をコラボで生活習慣の改善を考える機会としています。
朝にはその2つのカード記入をしているというわけです。
小中連携での取組でもありますので、兄弟姉妹がおられる家庭では中学生だけでなく小学生の点検も同時にされているというところもあろうかと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

9/6 おはようございまーす!朝の風景から

画像1画像2
オープンスクールの日になりました。
まずは晴れて良かった。

今日の新チーム激励会は2年生の多くが主役になる場です。
熱気あふれる体育館でどんな決意を見せてくれるか楽しみです。

9/5 今日から新清掃分担

今日から清掃の分担箇所が変わりました。
新しい出会いでスタートです。
3年生がほとんどが全校の清掃のリーダーをそれぞれの場所で務めます。
頑張っていきましょう。
画像1
画像2

9/5 今週は学習強調週間とすこやか週間

各学年の学習強調週間の掲示です。
各教室の廊下に貼ってあります。
学年ごとに目標時間は異なります。

終学活を5分延ばして家庭学習での取組内容を確認します。
ご家庭でも声をかけていただけるとありがたいです。
また、健康な生活のためにすこやか週間も平行して行っています。
ご家庭で協力していただき、意識できるといいなと思います。
画像1

9/5 明日はオープンスクール、「新チーム」激励会です

画像1
明日9月6日(火)はオープンスクールです。
感染予防についてはマスク等の有効性は確認されているところですので、感染予防対策をして、多くの保護者の皆様に来ていただければと思います。

さて、大和中で昨年度改革した行事「新チーム激励会」について再度掲載させていただきます。

昨年は残念なことに感染拡大で新人戦がやむなく中止になった種目がありました。
新人戦に臨む部だけを激励する激励会でいいのかなど多くの葛藤がありました。
結論として「大会があるなしにかかわらず、吹奏楽部と美術部も含めた全ての部活動が3年生から部活動を引き継ぎ、夏休みなどをどのように頑張り、どのような目標を持って活動しているのかを発表し、それを激励する会としよう。」ということにしました。

だから「新チーム激励会」です。

吹奏楽部も美術部も部の頑張りもしっかりと確認し激励するということはとても大事なことだと確認できました。大和中学校としてはこの精神を大事にし「新人戦激励会」ではなく「新チーム激励会」として今後も大事な学校行事にしていこうと考えています。
画像2

9/5 タブレットでひたすら調べる

3年生の理科です。
学習内容は、陽の電気を帯びる、陰の電気を帯びるということについて調べている場面でしたが、班ごとにもかかわらず、とても静かでした。それぞれが目的に向かって一生懸命に調べていました。
この静かな調べ学習の後、活発な声が出たのだと思います。
学習では切り替えが大事ですね。
画像1
画像2

8/5 1年国語、なぜ言葉は生まれたのか

今日の学習内容は「文節」です。
導入部分でなぜ言葉が生まれたのか、そして言葉に関する学問はどのように進化してきたのかについて話がありました。
普段使っている言葉を改めてそういう観点で考えるのは新鮮でした。
画像1

8/5 ALTの授業、活発に英語で話しています

今日の課題はディスプレイに3つのキャラクターが表示されています。
生徒はALTの前に並び、自分の出番を待ちます。
さて、今日はうまく話せたかな。
画像1
画像2

9/5 親善陸上現地練習

今日は浦佐小児童がたくさんグラウンドで練習をしていました。
暑いですが、晴れて良かったですね。
画像1画像2

9/5 警視庁公式CH、みんなで学ぼう!サイバーセキュリティ

警視庁公式チャンネルからの動画です。保護者の皆様もよろしかったらご覧ください。

みんなで学ぼう!サイバーセキュリティ1 情報流出防止対策(字幕あり)


みんなで学ぼう!サイバーセキュリティ2 詐欺被害防止対策(字幕あり)


みんなで学ぼう!サイバーセキュリティ3 まさか自分が加害者に(字幕あり)


画像1

9/2 数学公開授業、郡市内外から参観

画像1
教員は教えるだけでなく、学ぶこと(研修)も大事な義務です。
11月の研究発表会に向けて郡市内外から数学の先生方や校内の教員が授業を参観しました。
授業を見せた生徒の皆さんもおつかれさまでした。
立派でした。
画像2

9/2 新チーム激励会リハーサル

各部の先頭の部長と旗手が集まり、来週火曜日の新チーム激励会のリハーサルを行いました。
2年生リーダーのデビューです。

ぜひ、観覧にお越しください。
画像1
画像2
画像3

9/2 【再掲】すこやか週間に向けて、ご協力よろしくお願いします

画像1
画像2
大和地区で連携して取り組む「すこやか週間」の第二回が来週からスタートします。
金曜日に提出するように、すこやか週間のカードが配布されています。
保護者の皆様に記入していただく欄もあります。
親子で協力して取り組む生活改善の取組です。
よろしくお願いいたします。

9/2 【再掲】自転車の損害賠償責任保険等の義務化について

6月の市報等で周知されていることですが、
10月1日から「自転車損害賠償責任保険〔相手にケガを負わせたとき等の賠償保険〕」の加入が義務化されます。

児童・生徒だけでなく、全員(全自転車)が対象です。
特に部活動等で使用する自転車については、必ず確認をお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="60540">周知文書と加入チェックシートを用意いたしました。この文字をクリックしてご確認ください。「自転車保険の加入が義務化」の2ページ目にある「加入状況チェックシート」等を利用して、未加入であれば、早急に加入手続きをお願いします。</swa:ContentLink>

画像1
画像2

9/2 【重要】iPad使用ルール、大和中スタンダード

iPadの使用ルールについて、修正し指導しました。

大きなポイントの一つは「iPadは南魚沼市から皆さんの教育のために貸していただいているものであるということを意識しよう」です。

ここの意識は、使い方全般に共通する柱になる部分です。

2年生では今日の学年朝会で担当から話がありました。
お子さんにご確認ください。
画像1
画像2
画像3

9/2 今日は午後から数学の発表会の打ち合わせ

写真は、3年数学、3年数学、1年数学です。
今日は午後から郡市内外の数学の先生方が集まって、大和中学校で11月に行われる数学の研究発表会の打ち合わせがあります。

これも大和中生徒の見せ場です。
画像1
画像2
画像3

9/2 2年学活、運動会に向けて仲間へ

運動会の向けてさまざまな点から自分の目標をまとめています。
また、仲間最低4人にメッセージを各部分もあります。

先日の始業式で話をした中に、運動会は一人一人がものすごく成長する行事だ。
仲間の成長を確認して声にしてあげてくださいというものがありました。

仲間と支え合って、仲間の成長と自分自身の成長を感じてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9/2 1年英語、テスト返し

ALTも一緒にテスト返しです。
問題の解答でALTの頑張りどころがありそうです。

さて、テストの成果はどうだったでしょうか。
画像1
画像2

9/2 3年理科、基礎力をつける。

黙々と小テストにチャレンジ。
受験も見据えた力をつける場面です。
みんな一生懸命です。

窓の外では小学生が親善陸上の練習を頑張っているのが見えます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)
3/8 公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト
3/9 学校独自検査 班長会 小中連絡会(赤、三、大)