令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の授業です。今日は2023年の抱負について、構成を検討しながら書いています。みんな集中していますね。きっと、中学校に入学してからのことを書き記していますね。

授業の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業です。今日は復習プリントに取り組んでいます。先生が机間指導しながら、ポイントを助言しています。みんな集中して頑張っています!

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
 のびやか学級の国語の授業です。異学年の仲間たちが学んでいます。3月までのカレンダーを作成したり、国語の復習プリントに取り組んだりしている仲間たちです。後ろ姿が語っているように集中して真剣に取り組んでいます!

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業です。今日は、復習問題に取り組んでいます。解答の後、先生が書画カメラを活用して丁寧に解説を加えながら自分で丸付けをしています。みんな集中して取り組んでいます。頑張れ!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業です。今日は、重さ比べです。はじめ理科の実験をしているかと思いました。算数的活動を交えて、時間を伴っての理解につないでいます。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業です。復習問題に取り組んでいます。問題に取り組んだ後は、先生が書画カメラを活用して丁寧に解説してくれています。しっかり学んでね。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業です。今日は「大きな数」について学んでいます。とったおはじきをどのようにしたら、早く、確実に、正確に、どんなときも数えられるかについて考えています。仲間どうして教え合ったり、一人で黙々と考えたりしています。番場れ!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやか学級の算数の授業です。異学年が一緒に学んでいまず。今日は、「大きな数の数え方」を考えている仲間と「」5つの文房具の重さ比べ」をしている仲間がいます。みんな、学習課題を理解し、一生懸命に取り組んでいます。頑張れ!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業です。「大きな数」の単元です。今日は二桁の大きな数の書き表し方を学んでいます。みんな一生懸命に取り組んでいます。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の朝の会です。日直さんがしっかり進めてくれています。

残心

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の廊下です。モップがいつも整然と並んでいます。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の登校後の様子です。カバンをロッカーに入れ荷物の整理整頓や宿題や提出物を担任の先生に渡しています。談笑する姿もあります。穏やかな朝の始まりです。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も唖然に登校することができています。ありがとうございます。だいぶ寒いです。防寒とけが防止の意味で、手袋の着用を励行します。

今日は「鏡開き」です

画像1 画像1
 今日は「鏡開き」とのこと。調べました。

 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事のことです。武家社会の風習だったものが一般化したそうです。刃物で切るのは切腹を連想させるため、手や木鎚で割ったり、砕いたりします。また、「切る」という言葉をさけて、「開く」という縁起の良い言葉を使っていることも先人の知恵です。地方によって日が違い、京都では4日に、ほかに20日に行う地方もあるそうです。

 なかなか日本の歴史的な文化に触れる機会も少なくなってきています。私(校長)は、今日鏡開きをしたいと思います。


1月11日(水)だいぶ冷え込んだ晴れの朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 だいぶ冷え込んだ朝を迎えました。自分(校長)が家を出る時、車外気温は−3度でした…。しかし、日中は昨日より気温が上がり、風もないようです。昨日よりは過ごしやすいでしょうか…。
 さて、令和5年の学校生活が始まって2日目です。今週は休み明けのリズムづくりと「節目」を活用した進化への準備の週です。高い意識(「次年度意識」も)をもって生活していきたいと思います。仲間たチーム宮和田としてしっかり準備していきましょう!
 職員玄関も1月の飾りに進化しています。

今日は「110番の日」です

画像1 画像1
 今日は「110番の日」とのことです。調べました。

 警察庁が1985年12月に制定して、翌1986年から実施されました。全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われるそうです。110番はGHQの勧告で、1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められたとのことです。東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等、地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年だったそうです。

 なるほどですね。昨日のニュースで芸能人が一日署長等をして、110番に出る体験をしていました。全国で約2割訳35万件が110番の内容としては不適切なものであるそうです。本人にしては大事なことなのかもしれませんが…。110番するべき内容かを吟味し、自分勝手なかけ方はしないでほしいです。また知識が一つ増えました。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の給食準備・配膳の様子です。あと何日で小学校での給食が終了になるでしょうか?きっと最後の日までしっかり手際よく配膳をしてくれることと思います。役割分担と協力性はさすがですね。

授業の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の授業です。今日は衣食住の中の「衣と住」についての学びです。これまでの自分自身の生活を振り返り、冬の衣服の着方や選び方、住まい方について考えています。温かく住まうにはどうしたらようでしょうか??

業間休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中ですが、仲間たちには関係ありません。元気に遊ぶ姿が見られます。風も強いですね。

授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の授業です。今日は、「茶色の小びん」という曲のパート練習をしています。それぞれ自分で決めた楽器で、一生懸命練習しています。合奏が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 地区児童会
3/9 子どもと親の相談員来校日
3/10 清潔調べ SC来校日

学校経営関係文書

お知らせ