6年音楽 チーム→全体で合奏練習

6限、6年生は音楽室で音楽の学習でした。
今日は、合奏曲「風を切って」の練習を楽器ごとのチームに分かれて行い、その後全体で合わせていました。

画像1
画像2
画像3

5年理科 とけ残った食塩やミョウバンをとかしきるには?

6限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎とけ残った食塩やミョウバンをとかしきるには?」でした。
子どもたちの考えは、
・あたためる
・冷やす
・水の量を増やす
・たたいて潰す
でした。
今日は、「水の量を増やす」で確かめていました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 版画を彫りはじめました

5限、6年生は図工で木版画の学習でした。
下絵が終わった児童は、彫刻刀で彫りはじめていました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 佐渡の自然や有名な場所を見てみよう

6限、4年生は社会科で佐渡の学習でした。
佐渡について様々調べていた子どもたちですが、新たな視点を得るために、教師による動画を視聴しました。
これまで知らなかった佐渡の魅力がたくさん詰まった動画を、子どもたちは集中して見ていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 しじゃくのきょくどうしを近づけるとどうなるかな?

5限、3年生は理科室で理科「じしゃく」の学習
追求課題は「◎しじゃくのきょくどうしを近づけるとどうなるかな?」でした。
N極同士、S極同士を近づけるとしりぞけ合い、N極とS極を近づけると引きつけ合うことに実験から気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

給食週間(4) 卯の花炒り

「給食週間」の4日目。
今年度の給食週間は「給食から考えるSDGs」がテーマです。今日のSDGs国際目標は「13 気候変動に具体的な対策を」です。
「卯の花(うのはな)」とは、豆腐を作る際に、大豆から豆乳を絞った後にできる残りカスで、「おから」とも言われています。大変栄養豊富な食品ですが、肥料や家畜飼料として利用される他は廃棄されます。食品ロスを考え、今後は給食で積極的に利用されると思われます。

写真は、今日の5年生の給食風景です。
画像1
画像2
画像3

1年2年 スキー授業閉校式

素晴らしい天気の下、たくさん滑ることができました。
大きなケガも無く、楽しく滑れました。
ご協力いただいたインストラクターの方々、ボランティアの方々、スキー場の関係者の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年2年 スキー授業どんどん上手くなっています

2年生の上級クラスは、上級者コースでガンガン滑っています。
画像1
画像2
画像3

1年2年 スキー授業 晴れました!

ベストコンディションです!
ガンガン滑っています。
画像1
画像2
画像3

1年2年 スキー授業 雪質は最高です!

天気は、パラパラ雪。
雪質は最高です♪
画像1
画像2
画像3

1年2年 スキー授業レッスン開始!

準備運動をしっかりやってレッスンスタートです。
画像1
画像2
画像3

1年2年 スキー授業開校式

1回目開校式。
インストラクター、ボランティアの方々に挨拶しました。
画像1
画像2
画像3

1年2年 スキー授業予定通り実施します

1回目頑張ります!
画像1
画像2
画像3

南魚沼市学習指導センター指導主事による校内研修会

今日は、南魚沼市学習指導センター指導主事の種村先生をお招きしての校内研修会でした。
種村先生からは、全ての学年の授業を参観していただきました。
「子どもたちがとてもよく育っている」
「聞く力、話す力、書く力、よい姿勢、どれも春のころと比べてさらに良くなった」
とお褒めの言葉をいただきました。
放課後は、教職員を対象にご指導をいただきました。
今日学んだことを、明日からの授業にいかしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年保健 自分で自分を守ろう!〜性被害にあわない行動を考える〜

5限、5年生は保健で「自分で自分を守ろう!〜性被害にあわない行動を考える〜」の学習でした。
まずは、子どもの性被害の内容と統計が示されました。13歳未満の子どもの性被害は1年間で995件(平成30年)、一日に2件以上です。
次に、「危険の予測」を考えました。子どもだけでいる。一人でいる。知らない人。夜。人が少ないところ。SNS。それぞれの場面を想像しながら考えました。
そして、動画を視聴して、友だち同士でも注意すべきことを考えました。
最後に、性被害にあいそうになったらどうするかを考えました。
子どもたちは、とても真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 形を変えて台形の面積を求めるには?

4限、6年生は算数「数や形などを変えてみると」の学習。
追求課題は「◎形を変えて台形の面積を求めるには?」でした。
・同じ台形を2つつなげて平行四辺形にする
・台形の対角線で切り、三角形2つに分けて考える
・長方形にして考える
・線を延ばして三角形1つにして考える
など様々な意見が出てきました。
話し合う中で、「三角形、平行四辺形、長方形に変えて求めることができる」ということに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

4年書写 ひらがな(折れ・折り返し)

5限、4年生は書写「ひらがなの折れ・折り返し」の学習。
「折れ」「折り返し」について、しっかりと学んでから、硬筆に取り組んでいました。
ものすごく集中していて、活動中に話し声は全く聞こえませんでした。
画像1
画像2
画像3

3年社会 昔(100年前)の日本はどんな時代かな

5限、3年生は社会の学習でした。
追求課題は「◎昔(100年前)の日本はどんな時代かな」でした。
資料を読みながら、
・お米のご飯は1日1回
・家族がたくさんいる
・お風呂は3〜4日に1回
など、たくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 ばんそうあそび

5限、2年生は音楽室で音楽の学習でした。
先生がピアノで弾く曲に合わせて「ばんそうあそび」を鉄琴や木琴で行いました。
様々な伴奏を子どもたちは考えてやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 23+6はどうやって計算するのかな?

5限、1年生は算数「20より大きい数」の学習。
追求課題は「23+6はどうやって計算するのかな?」でした。
ブロックで考えるパターンと数字で考えるパターンが出てきました。
話し合う中で、「同じ位どうしでたしざんする」ことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 *学校支援地域本部会議
3/7 学習参観 学年懇談会  PTA総会 学年会計監査 国際科 6年 5年
3/8 児童朝会(引継ぎ式)6年 八海中教諭によれる出前授業(5限理科)
3/9 国際科 5年 6年
3/10 期末大清掃 委員会(新体制スタート)