2/7 1月を振り返って part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)
1月を振り返って part3は外国語の時間の様子をお届けします。
外国語の学習では、「My Best memory」ということで小学校生活での思い出を英語で伝え合う学習をしました。写真は思い出に合わせてそれぞれが作った、「キャラクター」「見た物」「食べた物」「楽しんだこと」の4枚のカードをグループでシャッフルして、カードゲームをしている様子です。思わず笑ったしまうような例文ができて、大盛り上がりでした。

2/7 3年生 図工

画像1 画像1
図工では、版画の作成をしています。版画ってどんなもの?と最初は想像するのが難しい子もいましたが、実際にインクで色をつけてみると、素材の感じや色の出方などが分かり2枚目に挑戦した子もいました。
次はのこぎりの単元に入ります。怪我のないようしっかり見守りながら子どもたちと楽しんでいきたいです。

2/7 1月を振り返って part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)
1月を振り返って、part2は理科の授業の様子をお届けします。
理科の授業では、プログラミング学習の一環としてmicrobitという教材を用いて学習をしています。
自分で動作の指示を出して、思い通りの動きが再現できるように、試行錯誤しながら取り組む姿が見られました。

2/7 1月を振り返って part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)
しばらくホームページを更新できずに申し訳ありませんでした…。
今日は1月を振り返ってということで、1月26日に行われた薬物乱用防止教室の様子をお届けします。
取手ライオンズクラブの皆さんをお招きして、違法薬物の危険性について学習しました。
どの児童も真剣に聞く姿が見られました。

頭が下がります。感謝です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA本部役員の皆様が、熱心に話し合いをしてくださっています。
いつも学校側の気持ちを理解し、寄り添った活動をしてくださっている役員の皆様。

 感謝の気持ちでいっぱいです。温かい方ばかりで、幸せです。

 お仕事の合間を見てのPTAの活動。頭が下がる思いです。本当にありがとうございます。

 これからもよろしくお願いいたします。
 
 一緒に子供たちの成長を見守っていきましょう。

頑張っています(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の国語の授業の様子です。
 子供たちは、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 担任との間合いもとてもいいです。これからも、努力を続けていってください。

 いつも応援しています。そして、見守っています。

素敵に育った子供たち(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、卒業ビデオ制作のための準備をしています。

 見てください!この楽しそうな表情。仲がいいので、息もぴったり。キレキレのダンスです。

 子供たちは楽しそうですが、見ているとジ〜ンときてしまいます。

 卒業デデオの完成が、今からとても楽しみです。

頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。
 体育館で『短縄』を行っています。必死に練習している姿。素晴らしいです。

 練習の成果が出てきました。とても上手です。寒い中ですが、笑顔がいっぱいです。

 これからも、明るく元気に生活していってください。

卒業に向けて・・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が卒業制作を行っています。
 世界に一つだけの『オルゴール』。

 完成がとても楽しみです。6年生の子供たちは、真剣な表情で心を込めて作品づくりを行っています。

 完成する頃・・。卒業なんですね。寂しいです。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育の授業の様子です。
今日は、短縄をグランドで行っています。

とてもいい天気なので、子供たちも気持ちよさそうに運動しています。

日に日に成長している1年生。今後が、更に楽しみです。

これからも、頑張ってくださいね。いつも応援しています。

心を込めて・・(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図画工作の時間の様子です。
 
 『紙版画』を行っています。子供たちは、楽しそうに活動しています。

 どんな作品が完成するのか、とても楽しみです。

 前向きな学習ぶり。素晴らしいです! これからも頑張ってください。

一日一日を大切に!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。残り少なくなった小学校生活。
 一人一人が、自覚をもって生活しています。

 6年生を見ていると、ほっとします。卒業してしまうのは、とても寂しいです。

 最後まで、高井小学校の自慢の6年生らしく、生活していって欲しいと願っています。

 いつも・・・これからも・・・ずっと、応援しています。

集中して頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 教室に入った瞬間、いい意味での緊張感がありました。

 子供たちが真剣に学習する態度。素晴らしいです。見ていて安心します。

 これからも、今の気持ちを忘れずに頑張ってほしいと願っています。

いつもありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 高井小学校のスクールガードの皆様です。
 雨の日も、風の日も・・・子供たちの登下校の見守りをしてくださっています。

 本当にありがたいです。人間的にも、素敵な方ばかりです。

 子供たちが安全に登下校することができているのは、スクールガードの皆様のおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。

 これからもよろしくお願いいたします。

たくさんの可愛らしいお客様が・・・

 おはようございます。今日も一日、元気に頑張りましょう!

【昨日の休み時間の校長室】

 休み時間になると、校長室に子供たちが顔を出しに来てくれます。
 昨日は、
 まず、4日(土)のドッジボール大会に出場した4年生の男の子が、ドッジボール大会の結果の報告に来てくれました。相手は、5・6年生のチームなので、結果的には負けてしまいましたが、以下のような会話をしました。

児童:校長先生、ドッジボール・・。
校長:あの後、どうだった?(1試合しか応援できなかったので)
児童:全部負けちゃったけど、1セット取ったんだよ!
校長:そうなんだ!頑張ったね!
児童:はい。
校長:まだ、4年生だから来年も再来年も出場して、6年生の時に優勝できるといいね。  
児童:はい。賞状はもらえなかったんだけど、ボールをもらったんだよ。明日、校長先生に見せに来ます!
校長:うん。楽しみにしているね。

〇次に、ミニバスをやっている5年生女の子たちが・・・
児童:昨日の試合の報告に来ました。
校長:あの試合、最後何対何だった?(最後までは応援できなかったので・・)
児童:〇〇対〇〇で勝ちました!
校長:よかったね。みんな上手くなったね。来週と再来週も頑張って!
児童:はい。また、報告に来ます!
※その後、いろいろな話をしました。

〇そして、2年生の担任と可愛らしい女の子が・・
児童:失礼します。かけ算九九検定に来ました。
校長:はい。頑張ってください!
 検定合格後・・・
校長:おめでとう!頑張ったね。
児童:はい!
※満面の笑みで、校長室を出ていきました。一緒に来た担任もとても温かい表情で、クラスの児童の頑張りを見守ってくれていました。

 こんな素敵な休み時間を過ごしています。これからも、子供たちの頑張る姿を一生懸命応援していきます。今日も子供たちとの会話が楽しみです。

心安らぐ場所

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の様子です。本の借り方も、とても上手になりました。

 きれいな図書室で読書をすることができる『高井っ子』は、とても幸せです。

 司書の先生も、一人一人の児童に丁寧に対応してくださっています。

 たくさん本を読んで、心に栄養を与えましょう!

タブレットを使って(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 タブレットを使って、調べ学習を行っています。

 タブレットの使い方も、とても上手になりました。
 これからも、タブレットを有効に使って、学習に取り組んでいってください。

 学びに向かう姿勢も素晴らしいです。

 

真剣に 前向きに!(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。
 現在、テストを行っています。

 落ち着いた態度で、真剣に取り組むことができています。

 素晴らしいです。子供たちが、いつも明るく迎え入れてくれます。

 とても感じがいいです。これからも、頑張ってくださいね。応援しています。

最上級生への自覚(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の学級活動の様子です。
 今日は、『6年生を送る会』をどのように行っていくかを話し合っていました。

 お世話になった6年生のために、みんなで意見を出し合っています。
 きっと、素敵な『6年生を送る会』になることでしょう。楽しみです。

 5年生のみなさん。よろしくお願いします!

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 素晴らしいです。教室の中に、心地よい緊張感があります。

 これからも、日々の授業を大切にしていってください。応援しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学年末短縮5時間授業(〜10金まで 一斉14:30下校)
3/9 読み聞かせ(全学年)