修学旅行

 ジェットフォイルがいよいよ出港します。
 みんな少し疲れていますが、元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 昼食は、佐渡名物『ブリカツ丼』です!
 天然のブリ、米粉の衣、あご出汁などの美味しさの詰まった丼でした!みんな元気に食べ終わりました!
 この後は、佐渡汽船でお土産を買って、ジェットフォイル、高速バスで帰ります。
 
画像1 画像1

修学旅行

 次は、尖閣湾での遊覧船体験です。風は無風、波もほぼ無く、気持ち良い遊覧ができました。
 遊覧船のあとは水族館で海の生き物に触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 次は、佐渡金山です。坑道の見学のあとは、金塊取りチャレンジです。残念ながら成功した子はいませんでしたが、みんな楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 午前の最初の見学場所は、きらりうむ佐渡です。シアターで映像やプロジェクションマッピングを観ました。また、大きな小判の前で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 修学旅行二日目スタートです。
 6:00の起床時刻前にほとんどの子が起きていました。みんな元気です!
 宿から海が見えます。これから海へ散歩に出かけます!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 一日目の最後は、怖いお話と肝試しです。悲鳴をあげたり、泣いたりする子もいましたが、全員無事に帰ってきました!みんな元気です。今日は、予定を30分送らせて22:00消灯です。次回の更新は明朝です。
画像1 画像1

修学旅行

 今日一泊する宿に到着です。
 美味しい夕食を食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 西三川ゴールドパークで砂金採り体験をしました。最高記録は13個!「もっとやりたい!」という声がたくさん聞かれましたが、ここで終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 たらい舟体験の後は、釣り体験です。
 たくさん釣れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 矢島交流館に着きました。
 たらい舟体験、とても気持ち良さそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 トキの森公園に来ました。
 トキの歴史や生態を学びました。また、トキの実物を観察することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 無事、佐渡に到着しました。
 船酔いも無く、みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 フェリーでは外の景色を見たり、カードゲームをしたりして楽しく過ごしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行

 佐渡に向け、出港です!
 天候は晴れ、気持ちよい風が吹いています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間 上田の自然を知ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間のテーマを「上田のスマイルたんけんたい」として、上田地区の良さを調べています。
 この日は、「上田の自然を知ろう!」というねらいで、深澤和樹先生をお招きして、学習しました。
 深澤先生からは、鳥のはく製や卵のはく製などを見せていただき、子どもたちは大興奮!また、野鳥にまつわる様々な情報を教えていただき、さらに愛鳥の気持ちが高まりました。次回は、実際にフィールドワークをして、野鳥を観察する計画です。
 深澤先生、ありがとうございました!!

上田緑の少年団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4〜6年生が上田緑の少年団結団式を行いました。
ねらいは、「緑の少年団員としての自覚をもたせ,自然を愛護する心や各活動に積極的に参加しようとする意欲を育てる」ことです。
 まず、上田緑の少年団育成会会長様より、お話をいただきました。
 次に、緑の少年団結団式 決意の言葉を代表児童が述べました。
 最後に、緑の少年団誓いの言葉を唱和し、緑の少年団歌「育て森よ」を斉唱しました。
 少年団の衣装を着た子どもたちの表情がとても凛々しく、よい結団式になったことを感じました。

3年生 総合的な学習の時間 雲洞庵見学

 3年生は、総合的な学習で雲洞庵見学に行きました。
 今日は、南魚沼市観光協会の上村茂雄さんから、ワークシートをご用意いただき、それを見ながら説明をしていただきました。
 雲洞庵に初めて訪れる子が多く、実際に見て、聞いて、感じることで、雲洞庵を建立したり見守り続けてきたりした人々の思いを考えることができました。入ってすぐの門から始まり、本堂や宝物殿、方丈の間など、見所がたくさんありました。
 上田に生まれ育った子どもたちですが、校区に素晴らしいお寺があることを実感し、貴重な宝として大切にしたいという思いをもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 朝会 いじめ見逃しゼロスクール集会

 今日は、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
 ねらいは、子どもたちの手による「いじめをしない・させない・見逃さない」学校づくりをすることです。
 司会進行を環境委員会が、開閉会のあいさつを給食委員会が、集会の趣旨説明を図書委員会が、いじめ防止標語の発表を保健委員会が、全校の取組紹介を運営委員会がそれぞれ分担してやりました。
 最後に、校長が講話をして集会を終えました。
 『だいじょうぶ? 君の一声 変わる未来』をスローガンに、「いじめをしない・させない・見逃さない」学校づくりを職員も含めて全校体制で行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 学級活動 むし歯予防教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、歯科衛生士さん三人をお迎えし、むし歯予防教室を行いました。指導内容は次の通りです。

 1年生…6歳臼歯とみがき方
 2年生…歯の役割、むし歯の出来やすいところとみがき方
 3年生…むし歯の原因、歯ならびに合ったみがき方
 4年生…歯ブラシでみがけない場所、歯肉炎予防とデンタルフロス
 5年生…歯肉炎予防とデンタルフロス
 6年生…12歳臼歯のむし歯予防、歯肉炎予防とデンタルフロス

 歯科衛生士さんの説明の後、正しいブラッシングの仕方について染め出しを用いて指導しました。特に赤く残ったところが磨き残しなので、そこを中心に正しいブラッシングできれいにしました。
 歯科衛生士さんからは、「とてもよく話が聞ける子どもたちですね。磨き残しがやや多かったので、より丁寧に磨けるとよいです。」というお話をいただきました。
 今日、学んだことを家でも学校でも実践し、むし歯0を目指してほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式