12/15 源氏と平氏、1年社会

2大勢力のぶつかる歴史
一番おもしろいところなのかもしれません。
社会科で覚えた歴史上の人物の名前が、歴史ドラマや歴史映画などへの興味をつないでくれます。
それぞれの人物にどんな印象をもったでしょうか。

好きな歴史上の人物は誰ですか?
画像1
画像2

12/15 市教委から、年末年始の学校閉庁について

本日、市教委から発出された「年末年始の学校閉庁について」の文書を生徒にもたせました。ご確認ください。

閉庁期間の緊急連絡先が記されております。
閉庁期間以外は学校から発出する文書の通りです。

よろしくお願いいたします。
画像1

12/14 個人面談2日目

画像1
駐車場は中央玄関付近から空けてありますので、ご利用ください。

あいにくの天気で、足下の悪い中ですがよろしくお願いいたします。

12/14 地域の講師をお招きし、冬の風物詩、書き初めです

体育館は寒いですが、2時間続きにして2クラス合同の書き初め学習です。
地域の講師の方から来ていただきそれぞれが一筆一筆に力を込めていました。

お互いの字を見たり、聞いてみたりしての温かい雰囲気の書き初めです。
画像1
画像2
画像3

12/14 体験入学で小6の皆さんからいただいたコメントから2

画像1
小6の皆さんのコメントの抜粋です。
大人びたコメント、素晴らしいです。入学をお待ちしています。


中学校は大変なときもあれば楽しいときもあるんだなと言うことを感じました。中学校についていけるように今のうちに勉強しとこうと思います。

部活体験の剣道の試合を見せていただきありがとうございました。今の1年生は2年生になってもがんばってください。

みんなが楽しそうに授業をしていた。広くて部屋も多いから迷子になりそうになった。優しく教えてくれありがとうございました。

授業の風景など見て「すごいな」と思いました。また部活体験の時も優しくしてくれてうれしかったです。

私は中学校に行って何をするんだろう?と思っていました。でも、1年生の動画を見て中学校はこんなことがあるんだと分かりました。はやく中学校へいって本格的に授業を受けてみたいです。

部活でも優しく教えてくれて、「来年来てね」と言われてうれしかったです。来年が楽しみです。授業もがんばりたいです。

動画がおもしろかったです。やさしくしていただきありがとうございました。たくさんこえをかけてくれる1年生に私もなりたいです。

12/14 数学は作図の学習

1年生は数学でコンパスと定規を駆使しての作図です。

コンバスのネジがゆるくてコンパスが広がってしまってああーっと言ったような経験が皆さんもあるのではないでしょうか。
黒板を集中してみる、自分できれいに書けるかやってみるという時間です。
うまくできたかな。
画像1
画像2

12/14 2年生理科単元テスト

今回の単元テストは理科です。
回路図などの図を描く問題もあります。
丁寧に書かれている図がたくさんありました。

全員が集中している空気が素晴らしいです。
がんばれ2年生!
画像1
画像2
画像3

12/13 体験入学で小6の皆さんからいただいたコメントから1

画像1
小6の皆さんからいただいたコメントをいくつかで申し訳ありませんが掲載します。
読んでいて元気をもらうようなコメントをいただきありがとうございました。



授業を見ていて難しそうなものがたくさんあったので、まじめに授業を受け、宿題も忘れないようにしたいなあと思いました。そして動画は楽しい内容でわかりやすくて良かったです。

授業を見てみんなしっかり授業を受けていていいと思いました。部活動体験では、吹奏楽部を体験して、みんな優しくて楽しく体験できました。授業が難しそうでした。

大和中の人は少しこわいイメージがあったけど今日の動画を見て、大和中は全員優しいことが分かりました。中学校1年生へおもしろい動画をありがとうございました。

大和中学校はやっぱり小学校より授業のレベルが高くて英語や理科がとても難しそうでした。けど明るく授業をしていて楽しそうだと思いました。部活は優しく教えてくれたしとても楽しかったです。

いろいろな行事や専門委員会などが中学校にあることが分かりやすくて楽しかったです。そして中学校までにやっておいた方がいいことも分かりました。

1年生から3年生まで、先生との仲が良さそうで、授業がとても楽しそうでした。部活もとても楽しみです。

来年、新一年生として入りますが、何かあったら助けてください。ぼくも一生懸命部活や勉強に励み、努力して新一年生としてがんばります。4月まで期待して待っていてください。

ビデオの動画はおもしろくて分かりやすかったです。部活動体験ではみんな優しくて、ちょっと疲れましたけど楽しくできて良かったです。

12/13 【再掲】コミュニティスクールに向けての取組2

画像1
学校評議員、地域コーディネータ、PTA三役の皆様から出されたご意見を抜粋して掲載させていただきます。

校長から
現在地域連携と言えるものは
1年生では社会福祉協議会の協力による福祉体験学習数時間、
2年生では魚沼市から南魚沼市全域での職場体験学習、ハローワークの職業講話、南魚沼消防大和分署から救急救命講習、裸押し合い大祭への参加など
3年生では性教育、上級学校訪問などである。地域と連携した学習などでこれをというものがあればぜひ御意見をいただきたい。
地域連携だけでなく、さまざまな観点から意見を出し合う場としていただきたい。
よろしくお願いします。

以下、出されたご意見などの抜粋です。

○ タブレットの活用では全員の家への持ち帰りなどを先進的に取り組んでいると聞いている。授業を見て、電子黒板はやはり各教室に1台ずつはほしいと感じた。

○ 地元の良さを学ぶのであれば、国際情報高校や北里保健衛生学院・国際大学などへ見学に行くのもよい。

○ PTAで学習についての取組を話し合うことが大事ではないか。

○ 単元テストになって、中学生になってから毎日勉強しているということを感じている。

○ きっかけを生かすことが大事だ。周囲がアドバイスしてモチバーションになるといい。

○ 単元テストにより年間にまんべんなくテストがあり、学習に向かう状況ができる。単元ごとの課題も明らかになってきている。定期テストだと単元の切れ目と合致せずに出題できないも問題もあったが、現在はどの問題ができなかったのか分析がしやすい。

○ 生徒の様子を見て、しっとりとしているという雰囲気だった。過去には大変だったこともあったが。

○ 学校が変わらないといけない状況がある。教員離れが進み教員のなり手がいない状況になっている。地域力で頑張ってほしい。

学校評議員・PTA・学校の三者での話し合いによって、学校評議員会とPTA三役会を別々にやっているよりも話し合いが深まったと感じた会でした。
長年にわたり大和中を見てこられた学校評議員の皆様
現在お子さんが大和中に通っているPTA三役の皆様
という時間軸と現在軸の2つの視点で交流できた会でした。

地域コーディネータにも入ってもらい、それぞれの立場のさまざまな意識を共有できた会でした。

ご参会の皆様、貴重な時間を本当にありがとうございました。

12/13 【再掲】コミュニティスクールに向けての取組1

画像1
12月7日午後から令和5年度から南魚沼市全域で導入するコミュニティスクールへの取組として、コミュニティスクールの定義である「学校運営協議会」と同様の組織での会合をもちました。

メンバーは次の通りです。
学校評議員5名
地域コーディネータ1名
PTA三役5名
校長、教頭、教務主任
 の計14名です。

内容はつぎのとおりです
1 自己紹介
2 校舎巡視
3 南魚沼市のCS施策と大和中学校経営について(校長)
4 情報交換・意見交換
 (1)これまでのPTA活動と今後の予定
 (2)学校運営協議会制度への移行について
 (3)PTA予算の執行状況について
 (4)意見交換

校舎巡視は、人権同和教育の授業を廊下から参観していただきました。

冒頭に、校長から南魚沼市のCS施策と大和中学校経営について説明をさせていただきました。
○ 南魚沼市教委の方針で令和5年度から市立学校はコミュニティスクールを開始する
○学校運営協議会は1校もしくは2校以上で1つ設置となっているが、大和地区は6小学校1中学校という状況から中学校区ではなく、各校で設置することとした。
○ 学校運営協議会のメンバーは学校評議員、PTA三役、地域コーディネータ、管理職として立ち上げ、人数をこれ増やさないようにしながらメンバーは交代していく方針。
○ 地域連携の取組はエリアが狭く学年生徒数も少ない小学校とは同じような取組はできないと考えている。全国的にもトップレベルの広さの学区で学年100人以上の生徒数という現状から地域人材から学ぶ学習を教育課程に位置づけていくように考えている。
○ コミュニティスクールの取組として地域住民に学校の様子が公開されていることが重要である。ホームページによる学校情報の積極配信を通じて、学校の経営方針の発信、子ども達の見守り体制の構築、ネットトラブル防止情報の提示、地域の協力団体との連係情報の発信などを進めていく。
○今年度の重点取組は4つ
・定期テストから単元テストへの移行の定着(学力向上の取組)
・全校体制での計画的な集団づくり(いじめ・不登校減少の取組)
・学校情報の発信(CS・地域連携・働き方改革の取組)
 CSに関わっては、ホームページのコンテンツに「地域連携・コミュニティスクール」を新設し、地域にかかわることが一覧で表示されるようにしてある。地域情報も発信している。
・SNSトラブル・いじめ防止(緊急課題への取組・提案・働き方改革の取組)
 である。

12/12 学校と家庭の連携で学力向上

先日の学校運営協議会で学校の一番の役割と言える学力向上について話し合われたことは先に掲載させていただいたとおりです。

学力向上のためには
「学校」と「家庭」の連携が大事です。
学校では「授業による理解」、家庭では「復習による定着」
この2つが車の両輪となって学力は伸びます。
片方だけでは伸びません。

これからを生きる子ども達のために学校と家庭とで学力を伸ばしていきたいものです。
画像1
画像2

12/12 部集会、感謝を込めて

 秋でサッカー部が活動の一区切りを迎えたのは以前に掲載したとおりです。
 サッカー部の部集会では生徒から副顧問に感謝の気持ちが表され、副顧問から部員に向かって話がありました。
 サッカー部の成長をシーンごとに感じたことなどが話されました。
 素晴らしいチームです。おつかれさまでした。今後も絆を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

12/12 部集会を行いました。久しぶり!

 1年生が不在でしたが、明日からは面談で日程がとれないために延期していた部集会を行いました。
 反省の仕方は部によってさまざまで話し合いあり、タブレット活用あり、黒板でまとめるありとバラエティに富んでいました。
 久しぶりに毎日練習した2年生と3年生が集まるというのもいいものだなと思いました。
 この振り返りは生徒総会の議案になります。質問があればそれに答えることになります。
画像1
画像2
画像3

12/12 こども俳句大会で2年3年優勝受賞

 2学期に国語の授業で取り組んだ「こども俳句大会」の結果が届きました。
 なんと2年生と3年生の2つの学年で優勝です。
 入賞者には賞品があります。担任から終学活等で紹介し、賞品を本人に渡されるとのことです。
 またまた快挙、おめでとうございます。
画像1

12/12 Zoomで朝学活

画像1画像2画像3
おはようございまーす!

月曜の朝です。今日は1年生はZoomでの朝学活です。

週初めの朝の表情はどうですか?
今週もがんばっていきましょう。

Zoomでも元気をいっぱい送ってくれる生徒の笑顔がたくさんです。
いいね!です。

12/12 生徒会からアンケート

画像1
1年生の朝学活では生徒会からアンケートの説明がありました。
アンケートもオンラインであっという間に集計されます。
生徒会活動もICT技術で働き方改革ですね。
時間の有効活用や便利な使い方というのは教員だけの課題ではありません。
生徒の使いこなしも進んでいるなあと感じます。

12/9 2年生保護者の皆様へ、修学旅行一次応諾について

本日、
第2学年修学旅行の一次応諾の文書を配付いたしました。
あわせて保健調査も配付しました。
それぞれご確認ください。

今回の修学旅行のポイントしては
 現3年生と同様に、マスクは高機能のサージカルマスクと除菌対策としてのアルコール除菌シートをまとめて購入し、着用・携行すること
 代休を活用し修学旅行前の3日間を休みにすることによって学級閉鎖などの対応がなくなる日程にし、県内などの代替計画はないようにすること
 です。
よろしくお願いいたします。

画像1画像2

12/9 2学年だよりの記事から、修学旅行自主研修ルート決め

 11月30日、旅行業者の方から来ていただき、自主研修ルート決めをスタートしました。
 旅行業者の方からは、京都のおすすめスポットや、ルートの作り方等を説明していただきました。
 その後、生徒は教室に戻り、自主研修班で相談し、行き先を決め始めました。
 行きたいところがたくさんあって、なかなか絞ることができない班、寺社仏閣以外で楽しいところはどこかないかと探している班、昼食場所を検討している班と様々でしたが、和気あいあいと楽しそうに話し合っていました。

自主研修ルート 人気スポット
○金閣寺 ○伏見稲荷大社 ○北野天満宮 ○嵐山 ○二条城 ○東映太秦映画村

画像1画像2画像3

12/9 国際大学公式チャンネルから

画像1
国際大学IUJチャンネルの動画です。
中学生や保護者の皆様にも見ていただきたく掲載します。
大和地区が撮影場所になっているものがたくさんあります。

1 To get on a train
1 電車に乗るには
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、日本の駅でよく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


2 To ask for a price
2 価格を求めるには
初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、日本の列車の切符の値段を尋ねるときによく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


3 To get a direction
3 方向を知るには
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、道順を尋ねるときによく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


4 To order at a restaurant
4 レストランで注文するには
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、レストランで注文するときによく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


5 To pay
5 支払う
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、レストランで支払うときによく使われる短くて便利な日本語フレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


6 To ask a shop clerk 1
店員さんに聞くには 1
初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、日本で薬や電化製品を探すときに薬局や電化製品店でよく使われる短くて役に立つ日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


7 To ask a shop clerk 2
7 店員さんに聞くには 2
初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、日本のコンビニエンスストアの店員さんと接するときによく使う短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


8 At a convenience store
8 コンビニで
初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、店員さんに何かを聞かれたときによく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


9 To find someone who understand English
9 英語が理解できる人を見つけるには
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、英語を話す人を探すときによく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


10 To reply to an invitation
10 招待に返信するには
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、招待を承諾または拒否するときによく使用される短くて便利な日本語フレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


12/9 ハートで挑戦、人はなぜ差別をしてしまうのか

2年生道徳では「人はなぜ差別をしてしまうのか」について考えていました。

登場人物から、さまざまな人の考えを分析しました。

・差別されたくない
・こわいという感じをもっている
・考え方が違う
・偏見をもっている
などの状況に対して「それはなぜか」を考え、

その原因を
・圧倒的な情報量の不足
・一部の偏った人からのイメージ
・本当の姿を知らないだけ
などの分析をしていました。

なるほどとも素晴らしいなとも思いました。

最近ではネット環境の普及で調べることがとても簡単になりました。
ネット上にはウソの情報や偏った情報がたくさん載っていますが、
受け身になっていては分からない本当のこともたくさん掲載されています。

これからの社会を生き抜くために、正しい情報を自分から得るということは大事だなと改めて思いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)
3/8 公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト
3/9 学校独自検査 班長会 小中連絡会(赤、三、大)