9/9 1年生認知症サポーター養成講座1

市内各所の3つの施設から5名の講師の皆様に来ていただきました。
中には大和中の先輩もいらっしゃいました。
社会について考える大事な学習です。

画像1
画像2
画像3

9/9 2学年朝会、運動会リレーのバトンとコースの抽選

最初に体育担当からリレーについての説明
次に各軍のリーダーが集まりバトンの抽選です。
各軍とも2チームありますので、2チームのうちの1チームは自軍の色のバトンを使用します。そうでないもう1チームが何色のバトンを使用するかを抽選します。
コース抽選はバトン以上に勝負所です。1走から2走の見せ場がきまってきます。

4限にはグラウンドで現地確認をする予定です。
今は曇り、なんとか天気がもってくれと職員は願っています。
画像1
画像2
画像3

9/9 市教委からNHKサイトの紹介1

市教委配付の「NHKサイトカタログ」から
NHKサイトの紹介です。
よろしかったらご活用ください。

気づく、見つけるのは、楽しい
NHKラーニング
https://www.nhk.or.jp/learning/
画像1
画像2
画像3

9/9 警視庁公式CHから、Counter Cyber Attack 動画

ネットの危険について保護者の皆様にも見ていただける大人向けの動画です。
よろしかったらご覧ください。

Counter Cyber Attack〜誰もが狙われる時代〜 『オープニング』
昨今、サイバー攻撃は世界規模で頻発しており、国内でも被害が発生するなど、サイバー攻撃の脅威は高まっています。
本教材は、それぞれ異なるサイバー攻撃を受けた3つの会社のドラマを収録しています。


Counter Cyber Attack〜誰もが狙われる時代〜 CASE1『大規模イベントを標的にした攻撃』
スポーツイベントを協賛する企業がサイバー攻撃の被害に!
攻撃の踏み台として悪用されたのはイベントに向けて設置した、ある機器だった。


Counter Cyber Attack〜誰もが狙われる時代〜 CASE2『情報窃取を企図した攻撃』
精密機器メーカーの社外秘情報が攻撃者のターゲットに!
セキュリティ対策を施していたシステムになぜ侵入されたのか・・・。


Counter Cyber Attack〜誰もが狙われる時代〜 CASE3『制御システムに対する攻撃』
電子部品を製造する工場。
ある日突然、サイバー攻撃によって生産ラインが制御不能に!
制御システムはインターネットとは接続せず、管理を徹底していたのだが・・・。


画像1

9/8 中越合同新人水泳大会結果

中越合同新人水泳大会の結果です。 
 
 女子100m背泳ぎ     3位
 女子100m自由形     7位
 女子100m平泳ぎ     2位
 女子200m背泳ぎ     3位
 女子400m自由形     7位
 女子200m平泳ぎ     4位
 女子400mメドレーリレー 2位
 女子400mリレー     3位
 
 大変よく健闘しました。2つのリレーで、表彰台に上がることができました。応援ありがとうございました。
 29日(木)に陸上競技、10月5日(水)に陸上・水泳以外の種目の新人大会が開催されます。引き続き、応援、よろしくお願いします。
 がんばれ、大和中!!!
画像1

9/8 中越地区合同水泳大会、女子400mメドレーリレー

今大会の最初の種目は女子400mメドレーリレーです。
4種目の泳法の4人が揃わないとできないチーム力を示す種目です。

実にいいレースでした。みんなそれぞれ頑張りました。
見事な中越地区2位の結果です。
中越は水泳が比較的強い地区ですので、来春に目標を高く持って頑張ってほしいです。

水泳部の皆さんおつかれさまでした。
保護者の方からは短い時間しか滞在できませんでしたが、声をかけてもらいました。感謝感謝です。
画像1
画像2
画像3

9/8 新人戦開始!中越地区合同水泳大会

新人戦の最初の種目は水泳です。
会場はダイエープロビスフェニックスプール(略すとDPPP)

1枚目は開会式の様子です。

他の種目と違う風景は2枚目3枚目です。
大会役員入場というプログラムがあり、大会役員が拍手の中入場して配置につきます。
薄い水色のポロシャツが役員の服装です。
画像1
画像2
画像3

9/8 オープンスクール保護者アンケートから2

アンケート項目による回答の集計です。
肯定的な評価をたくさんいただきました。
温かい目でさまざまな活動を見ていただいていることに感謝申し上げます。

質問
授業参観した方にお聞きします。子どもたちの様子はいかがでしたか。
大変よい  52.4%
よい    42.9%
あまりよくない  0%
よくない     0%

質問
授業参観した方にお聞きします。授業の進め方はいかがでしたか。
大変よい  42.9%
よい    57.1%
あまりよくない  0%
よくない     0%

質問
新チーム激励会を参観した方にお聞きします。子どもたちの様子はいかがでしたか。
大変よい  46.0%
よい    54.0%
あまりよくない  0%
よくない     0%

画像1

9/8 オープンスクール保護者アンケートから1

画像1
たくさんのご感想ありがとうございました。

記述のご感想から一部のみを掲載させていただきます。



文化部の激励もあったのがとても良かった。

毎回、参観する度に元気をもらって帰っています。ありがとうございます!

応援団が素晴らしいです。"

初めてだったのでどんなことをするのか楽しみに見に来ました。来年も来ようと思います。

初めて激励会を見ました。それぞれの部が前に出て大会や部活への思いを伝える場面は特に良かったです。一年生も少し緊張感を味わいますますやる気で先輩達についていくのではないでしょうか。頼もしく見えました。

コロナ禍の中色々な思いがあり、激励会が出来てとても良かったと思います。これから新チームになった皆さんの活躍が楽しみです。

挨拶がとても良かったです。

コロナ禍の中ですが、様々な教育活動を見ることができ、とても良かったです。

9/8 2学期の取組についての文書を配付します

1学期の保護者評価を受けての2学期の取組を夏季休業中に検討しました。
本日文書を配付します。
各ご家庭にもご協力いただきたいこともあります。
ご覧いただき学校と家庭の両輪で大和中生徒を育てていきたい者です。
よろしくお願いいたします。
画像1

9/7 トップページのスライドショーを新チーム激励会にしました

新チーム激励会を見に来たいけれども来られなかったという方がたくさんおられるかと思います。
トップページに新チーム激励会の様子のスライドを10枚以上アップしました。
よろしかったご覧ください。
画像1

9/7 体育はラジオ体操の練習

グラウンドでは小学生の皆さんが親善陸上の練習を頑張っています。
体育館の中では運動会に向けた体育の時間、ラジオ体操の練習です。
先頭には各軍のリーダーが出ています。

ラジオ体操は最近見直されて評価が上がっています。
これをきちんとできるだけで得るものが大きいとのことです。
運動会当日は保護者の皆様も是非、それぞれの場所で御参加ください。
画像1

9/7 昨日の新チーム激励会から6

新チーム退場

吹奏楽部はこの日の演奏を目標に夏休みに練習を積み重ねてきたそうです。
吹奏楽部にはこの日が新人戦のようなものだったかなと思います。
素晴らしい演奏をありがとうございました。

画像1
画像2

9/7 昨日の新チーム激励会から5

選手を応援!
3年生の頑張りどころです。

応援団が引いていくときには大きな拍手がわきました。
画像1
画像2
画像3

9/7 昨日の新チーム激励会から4

生徒代表の生徒会副会長からの激励の言葉
とても素晴らしい内容でした。

選手宣誓は
各部の決意や思いが感じられた堂々とした選手宣誓でした。
感動です。
各部の部長の表情の素晴らしさ、旗手の微動だにしない態度が良かったです。
画像1
画像2
画像3

9/7 昨日の新チーム激励会から3

各部が
3年生から部活動を引き継ぎ、どんなことを頑張ってきたか
これからの新人戦や日々の活動でどんなことを目標に頑張っていきたいか
などを話しました。
それぞれの思いが感じられました。
画像1
画像2
画像3

9/7 昨日の新チーム激励会から2

新チーム入場完了!

素晴らしい勇姿とそれをみつめる3年生です。
画像1
画像2
画像3

9/7 昨日の新チーム激励会から1

たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
体育館ギャラリーは他の晴れの日よりも温度が低いことは確認しましたが、それでも蒸し暑かったことと思います。
本当にありがとうございました。

保護者と3年生の見守る中、新チームが吹奏楽部の力強い演奏で順々に入場しました。
画像1
画像2
画像3

9/6 オープンスクール授業風景2

教室内で見ていただいた保護者の皆様もたくさんおられて、感謝感謝です。
授業はどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9/6 オープンスクール授業風景1

みんな頑張っていました。
熱気が感じられます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)
3/8 公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト
3/9 学校独自検査 班長会 小中連絡会(赤、三、大)