11/1 地域の方からお電話を頂きました

画像1
横断歩道で停車したら、停車した車に深々と礼をする姿に感動したと地域の方からお電話を頂きました。

こういうお電話を頂くことが時々あり、大変感謝しております。
このことを生徒に伝え、
地域の皆様の大和中生徒への見守りがあることと
こういう声に感謝しやりがいにしていこうと伝えたいと思います。

今日の給食時の放送で、生徒に伝えます。

10/31 話し合って調べてみる講演会

今回の講演会は、時間を長めにとって、6人班での調べ活動や話合い活動を入れていただきました。
全校の各学級を6人程度の班に分け、1つのタブレットを6人で活用して調べ、考えました。

中学生だけでなく、大人も身につけないといけないことだなと感じました。
画像1
画像2
画像3

10/31 SNSトラブル防止講演会、デジタルウェルビーイングしよう

全校生徒で考えるSNSトラブル防止の学習です。

昨年に引き続き、長岡からSNSトラブル防止の講師に来ていただきました。
今回は事前アンケートもとりそれを活用して長い時間での講演でお願いしました。

テーマは「デジタルウェルビーイングしよう」です。
ウェルビーイングとはwell-being
デジタルウェルビーイングとは
「機器やテクノロジーを適切に利用し、心身共に健康であること」
とのことです。

さまざまな資料を提供していただき、問いを投げかけていただきました。
どんな問いであったかはお子さんに聞いてみていただければと思います。
教材として提示された画像をご覧いただくことも良いかもしれません。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)
3/8 公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト
3/9 学校独自検査 班長会 小中連絡会(赤、三、大)