今年も美味しいです

画像1 画像1
 今日の給食です。鮭の西京焼きと雑煮。とても美味しかったです。

 久しぶりの給食。毎日、給食の時間が楽しみです。

 調理員の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

やさしさいっぱい

 12月に『やさしさいっぱい集会』を行いました。

 その時に、各クラスで考えたスローガンが昇降口に掲示してあります。
 これからもみんなで やさしさいっぱい の学校にしていきましょう。

 なお、1月27日発行の『常陽小学生新聞』に、高井小学校の『やさしさいっぱい集会』の様子が紹介されます。各家庭に配付されますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の0時間の様子です。
 冬休み明けは、『なわとび』を行います。

 子供たちは休み時間にも練習に取り組んでいます。
 どのくらい上手になるのか、とても楽しみです。

 自分に挑戦! 頑張ってくださいね。

自慢の・・

 高井小学校自慢の図書室です。
 いつもきれいな環境を、学校司書の先生が作ってくださっています。

 子供たちは心静かに読書を楽しむことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

心静かに(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。明日からの、学力診断のためのテストに向けて、練習問題を解いていました。

 いつも落ち着いて学習に取り組んでいる6年生。明日と明後日のテストは、力の限りチャレンジしてください。応援しています。

頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の4年生の授業の様子です。

 明日から学力診断のためのテストです。日頃の学習の成果を発揮してください。

 そして、苦手な所を見つけて復習していきましょう。学習も日々の努力が大切ですね。

2023年を飛躍の年に

 おはようございます。昨日から子供たちの元気な声と笑顔が高井小学校に戻ってきました。とても嬉しいです。

 暮れから正月にかけて、ちょっとのんびりしすぎちゃって、お腹のあたりが少し重たくなってしまったような気がします。本当に心も身体もゆっくり休めたことは最高の栄養でした。でも、やっぱりバタバタ動きまわっている方が性に合っているらしく、のんびりと過ごす時間が少々苦しくなってきました。心のどこかで、冬休み明けのスタートを待ち望んでいたような気がします。

 皆さんはどんな17日間をお過ごしになったでしょうか。ゆっくり休めましたか。また、子供たちはどんな17日間を送ったことでしょう。子供たちの顔には、17日間の生活がクッキリと浮かんでいるはずですから、今後が楽しみです。
 昨日、子供たちと再会して、目の中に炎がメラメラ燃えてやる気にあふれている児童がたくさんいました。

 今年度のクラスの生活は、実質的にはあと2か月ぐらいしかないのですね。もう、かけ足のように過ぎていくような3月までの生活です。

 正月に箱根駅伝を見ましたが、もう疲れ切っているはずなのにラスト何百メートル、全速力で走るランナー達。そのラストスパートにあたるのが、この時期と言えそうです。

 そのラストスパートを精一杯走り抜いてほしいと願っています。その頑張る姿を全力で応援していきます。

1/10 2年生 新たなスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(火)
 年が明け、新たな一年が始まりました。充実した冬休みを過ごし、英気を養った子供たちは元気な挨拶をしながら教室に入ってきました。
 オンラインの全校集会では、落ち着いた様子で校長先生の話を聞くことができ、成長している姿が見て取れました。

頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の授業の様子です。学力診断のためのテストに向けて、真剣に学習に取り組んでいます。

 明後日からの学力診断のためのテスト。全力で頑張ってください。
 自分の苦手なところを見つけるためのテストにしてほしいです。出来なかった所を復習して、次の学年に進めるといいですね。

 応援しています!

元気いっぱい!

画像1 画像1
休み時間の様子です。休み時間開始のチャイムが鳴ると、子供たちが全力でグランドに出てきました。

 今日は天気もよく、子供たちはとても楽しそうに遊んでいます。

 元気いっぱいです。これからも、友達と仲よく生活していってくださいね。
画像2 画像2

楽しかった冬休み(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の様子です。担任の先生と、「冬休みに食べたもの」を共有していました。
とても楽しそうでした。教室に笑顔がいっぱい。

 子供たちは、楽しい冬休みを過ごすことができたようです。4月からは2年生。4月からは新しい1年生が入学してきます。素敵なお兄さんとお姉さんになってくださいね。

元気にスタート(2・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生と3年生の授業の様子です。
 子供たちにとっては、久しぶりの学校ですが、元気にスタートを切ることができました。

 これからも笑顔いっぱいで生活していってほしいです。
 みなさんの頑張る姿をこれからもずっと応援しています。

元気いっぱい(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。元気いっぱいに新年のスタートをきりました。
教室の中に、笑顔がたくさん広がっていました。

 4月からは4年生。これからも明るく元気に学校生活を送ってください。
 応援しています。

今年も頑張っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に子供たちが戻ってきました。
 6年生の授業の様子です。冬休み明けすぐですが、真剣に学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 6年生は、卒業まで残り少なくなりました。残りの小学校生活で、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと願っています。

 そして、素敵な卒業式にしていきましょう。

今年もよろしくお願いいたします

 令和5年(2023年)のスタートをきりました。
 
 おはようございます。お久しぶりです。
 令和5年がスタートしました。子供たちの元気な声がもうすぐ戻ってきます。1年のうちで一番寒い時期を迎えます。今のところ、集団風邪等による学級閉鎖に到るような気配はありません。しかし、この時期ですから、学校ではうがい・手洗いの励行を呼びかけていきたいと思います。

 本年度、学校も1月から数えると修了式までの授業日数52日(6年生は48日)を残すだけとなりました。どの子にも有終の美を飾ってほしいと願ってます。

 特に6年生には、残り少ない小学校生活を有意義で、思い出多いものにしていくためにも、これまでの自分を振り返るとともに、これからの自分を考える時間をもってほしいと思います。

 新年を迎え、子供たちは、今年の目標をもったことでしょう。そして、力いっぱい努力をして、心を傾け、頑張ろうと思っていることでしょう。しかし、人間は、なかなか弱いもので、途中で息切れを起こしてしまいそうになります。ましてや、子供は当然だと思います。
 
 そうしたとき、支えとなるのが、学校・家庭・地域の教育力だと考えます。
 今年もいろいろな形で連携して、子供たちの成長を見守っていきましょう。

 もう少しで子供たちが登校してきます。楽しみです。笑顔で迎えたいと思います。そして、今年も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけていきます。

 保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校教育活動への御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

 2023年が高井小学校、そして、高井小学校に関わってくださるすべての方にとって素敵な1年になりますように・・・。

12/22 6年生 表彰集会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)
今日は、表彰集会が行われました。
6年生の児童も多数表彰されました。日頃の頑張りが形となって返ってくると嬉しいものですね。
校長先生から、賞状を受け取る姿も立派でした。

12/22 6年生 表彰集会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)
今日は、表彰集会が行われました。
6年生の児童も多数表彰されました。日頃の頑張りが形となって返ってくると嬉しいものですね。
校長先生から、賞状を受け取る姿も立派でした。

12/23 6年生 冬休みに向けて!中学校に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)
しばらくぶりの投稿になります。
今日は、年内最終授業日となりました。
朝は冬休みに向けて校長のお話を聞きました。充実した冬休みとなるように、一生懸命聞く姿が見られました。
保護者の皆様に置かれましては、年内は本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。年が明けると卒業まで残り3ヶ月を切ります。目標を持って、中学校に進めるように引き続き指導してまいります。来年もよろしくお願いいたします。

12/23 4年生 理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)

 2022年最後の授業日の今日も、落ち着いた雰囲気の中、集中して学び合う子供たちの姿が見られました。
 今日は、金属の体積の変化について実験しました。実験用ガスコンロを使って金属の玉を熱したり、水に冷やしたり、本格的な実験です。「うわー!色が変わってきたよ!」、「あ!輪っか、通り抜けないよ!すごーい!」などと、目を輝かせながら学習に取り組んでいました。

12/23 1年生 冬を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)
 気温もぐっと下がり、いよいよ本格的な冬がやってきました。生活科では、「ふゆとなかよし」の学習に取り組んでいます。今週は、それぞれのクラスで、冬さがしに出かけました。「霜柱がいっぱいできてるよ。」「見て見て、この霜柱、大きいよ。」「さわってみると、つるつるしてる。」「でも、踏むと、音はシャキシャキいうね。」・・・気付いたことを伝え合い、わくわくしながら、冬探しをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学年末短縮5時間授業(〜10金まで 一斉14:30下校)
3/9 読み聞かせ(全学年)
3/13 市内中学校卒業式