生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

英語プレゼンテーションフォーラム(取手北相馬大会)

 県内に住む外国人の方々に、茨城の魅力をもっとよく知ってもらうために、私たちがいばらき観光大使として『いばらきマイクロツーリズム』を伝えよう! というテーマで英語でプレゼンテーションをしている様子です。
画像1 画像1

取手市英語プレゼンテーションフォーラム

2年生、3年生が英語プレゼンテーションフォーラムに参加しています。午前の部では相手校のプレゼンに対して質問をしました。コミュニケーションを楽しむ姿が見られました。午後は戸頭中のプレゼンです。また相手校の質問にたいして答える立場になります。午後の活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験データを整理する方法について学びました。生徒たちは、1人1台端末を効果的に活用し、グラフの作成等もスムーズに行っていました。

3年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦後の国際関係について学ぶ3年生。戦後、国際社会に復帰後、日本の国際関係にはどのような動きがあったのかについて一人一人がしっかりと考え、それをもとにグループで考えを交流し、まとめていました。

3年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遺伝の学習に取り組む3年生。遺伝子型のカードを使って、組み合わせについて考えました。生徒たちの実験は、メンデルの法則のような割合になったのでしょうか。

1年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな声での発音練習がすばらしい1年生です。みんなが大きな声で発音しているので授業がとても楽しく進められています。

英語プレゼンテーションフォーラムに向けて!

画像1 画像1
 本日、取手市北相馬郡英語プレゼンテーションフォーラムが開催されます。会場に出発する前に代表5人の生徒たちが職員室にあいさつに来ました。
 これまで練習してきた成果を思いっきり発揮し、頑張ってくれることを期待しています。

夏休みまであとわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月に入りました。本日は、昨日までの暑さは感じませんが、台風の影響もあり湿度が高い状態となっています。「あと少しで夏休み!」という感じの時期となりましたが、一日一日を大切に学校生活を送らせたいと思います。

県南総体3日目 剣道の部

剣道部は男子団体戦に臨みました。1回戦勝利を収め,2回戦は善戦しましたが惜敗しました。2年生チームが対戦相手の3年生チームに果敢向かっていく姿に感激しました。新人戦へ向けた新たな目標をもち頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県南総合体育大会卓球競技2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(金)、県南総体2日目は個人戦が行われ、本校卓球部員2名が男子シングルスに出場しました。健闘しましたが力及ばず、2名とも2回戦敗退という結果で本大会を終えることになりました。これで3年生部員は引退となりました。お疲れ様でした。そして新チームは翌週に行われる市郡ランキング戦に向けての取り組みが始まります。

1学年【道徳】

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業においては,各クラスで意欲的な発言が見られました。

【1年1組】

国語科の授業の様子です。文章を読んで自分の意見を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

理科の授業の様子です。水上置換法で水素を発生させる実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

理科の授業の様子です。実験で得られたデータをタブレット端末にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

英語科の授業の様子です。”it”について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】

保健体育科の授業の様子です。二人一組でバレーボールのトスの練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

数学科の授業の様子です。平方根の復習問題に友達と協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31