1〜3年 zoom接続練習

画像1画像2画像3
今日の16:00〜16:30に、1〜3年生は、自宅等で一人一台端末を活用したzoom接続練習を行いました。
担任は、各教室で子どもたちが入室してくるのを待ちました。16:00になるとたくさんの子どもたちが各学年のルームに入室してきました。
各学年とも、自己紹介などで「ミュート」のON、OFFの確認を行いました。
先週と今日学校で練習をしていたので、端末の使い方はバッチリでした。
次回zoomを接続するのは、夏休みの8月4日(木)午前の「オンライン学活」となります。

グラウンド改修工事がはじまります

画像1画像2画像3
旧大巻中学校があった頃からずっと使用してきたおおまき小学校のグラウンドですが、グラウンドの水はけが悪くなり、様々な部分で支障が出てきましたので、改修工事をすることになりました。
来週から工事がはじまります。今日は、工事前に遊べる最後の日。休み時間は子どもたちがたくさんグラウンドに出て遊具などで遊んでいました。
改修工事が行われる関係で、駐車場に工事関係車両が停まったり、交通量が多くなったりします。送迎等は十分お気をつけください。

2年生活科 まちたんけん(正眼寺)

画像1画像2画像3
3,4限に2年生は正眼寺(しょうげんじ)に町探検に行ってきました。
2回目の探検でしたので、1回目の探検で疑問に思ったことをまとめて、おしょうさんに質問してきました。質問のいくつかを紹介しましょう。
 おてらは、何年前につくられたのですか。
 なぜ、かんのんどうに 大きなわらじがあるのですか。
 大きなわらじは、どうやって作ったのですか。
 おにみたいなどうぞう(におうさま)は、どんないみがあるのですか。
 かねは、いつ、どんな時に、ならすのですか。
 かいだんが105だんあるのは、どうしてですか。
 おしょうさんがたいへんなことは、何ですか。
 うれしいときは、どんなときですか。
子どもたちははっきりとした声で質問し、しっかりと聞き取り、わかったことをメモしていました。

2年学活 ズームのれんしゅう(2回目)

画像1画像2画像3
2限は2年生がICT支援員の高村さんからzoomの使い方について2回目の講習を受けました。
こちらも2回目なので、子どもたちはスムーズに接続が完了!慣れた手つきでメディアルームにいる先生とzoomで会話していました。
高村さんから表示の仕方を変える機能、手を上げる機能、拍手する機能も教えていただきました。
今日の放課後16:00〜16:30に1〜3年生はzoomの接続練習を行います。よろしくお願いします。

1年学活 ずーむのつかいかた(2回目)

画像1画像2画像3
おおまき小学校では、夏休みの一人一台端末毎日持ち帰りに向けて準備を進めています。
今日は1〜3年生が放課後の16:00〜16:30にzoomの接続練習を行います。
1限に1年生はICT支援員の高村さんからzoomの使い方について2回目の講習を受けました。2回目なので、子どもたちはスムーズに接続が完了!メディアルームにいる担任とzoomで一人一人との会話もバッチリでした。高村さんから表示の仕方を変える機能も教えていただきました。

5年国際科 I have P.E. on Monday.

画像1画像2画像3
5年生は2限国際科の学習でした。
導入では、ALTの先生と一緒に発音学習。“yes”“this”“thick”“chain”“milk”“fizz”“vet”などを口の動きに注意しながら何度も発音しました。それら単語を使ったじゃんけんゲーム、もしました。
次に、「夢の時間割」を考える活動。「曜日を考える」「6時間の時間割を考える(4教科以上)」の順で考え、“I have 〇〇〇 on □□□”で発表し合いました。
最後に、教科書にあった「夢の時間割」を音声を聞きながらシールを貼って完成させていました。

教育長様からうれしいお電話をいただきました

画像1画像2画像3
今朝、南魚沼市教育長の岡村様よりうれしいお電話をいただきました。

“おおまき小学校の子どもたちのあいさつが素晴らしい”ということで市議会議員の方(おおまき小学校区の方ではない方です)が、わざわざ教育委員会にまで来て教えてくれたそうです。
 今週に入ってからの登校時でのこと。登校班で歩いている子どもたちから、とてもすてきなあいさつをしてもらって感動したそうです。登校班のリーダーのあいさつが特に素晴らしく、下の学年の子どもたちのあいさつもとても素晴らしかったそうです。

昼の放送の「いいね!おおまき小」コーナーで放送させていただきます。
おおまき小学校の子どもたちがさらに「えがおいっぱい やるきいっぱい」になる声をいただき感謝感謝です。
本当にありがとうございます。

ワックスがけ作業

画像1画像2画像3
子どもたちが期末大清掃でピカピカにした教室。
放課後は、教職員でワックスがけ作業を行いました。
モップを使って心を込めてワックスを塗りました。

1学期 期末大清掃(2)

画像1画像2画像3
今日の昼は昨日に引き続き「1学期 期末大清掃」でした。
以下のことを行いました。
・机、いすの足ふき
・清掃用具入れの整理、用具点検
・動かせるものを動かして掃除
・すすはらい(3階)
今日は、放課後に職員でワックスがけを行います。

ひかり自立活動 8月の掲示作り

ひかり学級では、職員玄関廊下の掲示を毎月制作しています。
今日の4限は、8月の掲示作りを行いました。行った内容は「マーブリング」です。
3つの異学年グループに分かれて活動しました。高学年がリードして素敵なマーブリング作品を作っていました。
今後はこれを乾燥させ、Tシャツのように切って大きな台紙に貼り、夏休みらしい掲示にする予定です。
画像1
画像2
画像3

旧大巻中学校同窓会より、おおまき小学校後援会へ寄付

画像1画像2画像3
大巻中学校が5年前に閉校しましたが、その旧大巻中学校同窓会費が42万円ほど残っておりました。この度、旧大巻中学校同窓会の皆さまのご厚意により、おおまき小学校後援会へ寄付していただくことになりました。
本日、旧大巻中学校同窓会長の高野政利様より、おおまき小学校後援会長の恩田芳男様へ同窓会費が寄付されました。おおまき小学校の教育活動のために大切に使わせていただきます。

6年国際科 日本のアニメの英語版から学ぼう

画像1画像2画像3
6年生は5限国際科の学習でした。
今日はまず、単語の発音練習。そしてそれをもとにしたキーワードゲームを行いました。
その後は、「日本のアニメの英語版から学ぼう」として、YouTubeで配信されている「日本のアニメの英語版」を視聴しました。アニメはドラえもん、鬼滅の刃、進撃の巨人などでした。
習っていない単語がたくさん出てきましたが、主人公などの動きをもとに子どもたちは真剣に理解しようとしていました。
夏休みに、興味のある子どもは、YouTubeでたくさん英語に触れるのもよいかと思います。

1学期 期末大清掃(1)

画像1画像2画像3
今日と明日の昼は「1学期 期末大清掃」で、20分間清掃を行います。
今日は、以下のことを行いました。
・床や壁の汚れ落とし
・棚や戸のさんなど細かなところの掃除
・動かせるものを動かして掃除
・すすはらい(2階)
必要に応じて消しゴム、スポンジ、洗剤等も使用して掃除をしていました。

3年国際科 I like blue.

画像1画像2画像3
3年生は3限国際科の学習でした。
今日は“color”の学習。
まず、教科書に自分がイメージするにじの色を色鉛筆で塗りました。そして、5つの国の子どもたちのにじの色を見ました。アメリカ、ケニア、中国、ロシア、ドイツ。にじの色はどの国も同じだと思っていましたが、微妙に違っていて子どもたちは驚いていました。
そして、ALTの先生と一緒に様々な色の発音練習をしました。
red blue green yellow brown pink orange  purple など
最後は、リズムに合わせて“color”の歌を歌いました。

4年国際科 Select Code! 〜暗号をとけ! 〜

画像1画像2画像3
4年生は2限国際科の学習でした。
導入では、カードを使ったじゃんけんゲーム。アルファベットの発音練習をしました。
次に、1〜20の発音復習。
そして“Select Code! 〜暗号をとけ! 〜”の学習。
例として、1〜20の数字でALTだけが知っている暗号を予想して当てるゲームでした。
11〜20の数字の発音がまだ難しいようです。

熱中症対策をとって遊んでいます

画像1画像2画像3
梅雨明けからずっと暑い日が続いています。
おおまき小学校では暑さ指数(WBGT)の予測を見ながら、子どもたちの活動を考え、制限すべき時には制限をしています。
今日の昼休みでは、暑さ指数は厳重警戒レベルでした。
そこで昼の放送で、養護教諭から全校へ「昼休みの遊びにおいての4つの約束」を伝えました。
1 水分をしっかりとって遊ぶこと
2 外で遊ぶ際は帽子をかぶること
3 体の調子が変だと思ったら、すぐに涼しいところに行くこと
4 5時間目に遅れないように、遊びをはやめにやめて水分補給をすること
子どもたちは、4つの約束を守りながら、グラウンド、体育館、教室で遊んでいました。
教師も見回りをして、熱中症対策をしっかりと取っていきたいと思います。

6年体育 プール3回目・着衣泳

画像1画像2画像3
3,4限は6年生がプール授業3回目でした。
6年生は今日が小学校生活最後の水泳授業です。
3限はこれまで通りの水泳授業。
グループに分かれて、できるだけ長く泳げるように練習しました。
4限は着衣泳。
まず着衣して「歩く」「泳ぐ」をやってみました。やはり動きにくいことを子どもたちは実感していました。次に「浮く」をやってみました。教師から「大の字になる」「あごを上げる」「力を抜く」などのアドバイスを受け、ほとんどの子どもが浮けるようになりました。また、「浮いて待つ」ためにペットボトルが手元にある場合の練習もしました。
暑い中、プール監視ボランティアの皆さまからたくさん協力していただきました。ありがとうございました。

1年生活科 あさがおのかんさつ

画像1画像2画像3
児童玄関前で育てている1年生のあさがおは、どんどん花を咲かせています。例年だと夏休み中にたくさん咲くのですが、今年は梅雨明けが早かったせいか、すでにたくさんの花が咲いています。
子どもたちは、花の数、花の色、つぼみの数などくわしく観察し、観察カードに絵と文で記録していました。
今日から、あさがおの持ち帰りになります。これから夏休みにかけて家庭でのお世話活動になりますので、水やりなど自分から進んでやってほしいと思います。

4〜6年 zoom接続練習

画像1画像2画像3
今日の16:00〜16:30に、4〜6年生は、自宅等で一人一台端末を活用したzoom接続練習を行いました。
担任は、各教室で子どもたちが入室してくるのを待ちました。16:00になるとたくさんの子どもたちが各学年のルームに入室してきました。
各学年とも、自己紹介などで「ミュート」のON、OFFの練習を行いました。
さすがおおまき小学校の上学年。端末の使い方はバッチリでした。
次回zoomを接続するのは、夏休みの8月4日(木)午前の「オンライン学活」となります。

6年理科 水中のプランクトンの観察

画像1画像2画像3
6年生は今日の3限に、児童玄関脇で育てているメダカは何を食べているのかを明らかにする観察を行いました。実際にメダカが棲んでいる池の水を取って、顕微鏡で観察しました。
顕微鏡を操作するのはほとんどの子どもが初めて。教科書の使い方や教師の説明をもとに観察を始めました。初めのうちは苦戦していた子どもたちですが、次第に多くの子どもたちが植物プランクトンや動物プランクトンを発見することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学習参観 学年懇談会  PTA総会 学年会計監査 国際科 6年 5年
3/8 児童朝会(引継ぎ式)6年 八海中教諭によれる出前授業(5限理科)
3/9 国際科 5年 6年
3/10 期末大清掃 委員会(新体制スタート)
3/13 朝:1〜5年 式歌練習 地域児童会 集団下校