2,4,6年生 国語 年賀状書き方教室

 上田地区では例年、上田郵便局の皆さんを講師としてお招きし、年賀はがきの書き方教室を行っています。今年度も、2,4,6年生が行いました。
 年賀はがきや切手などについてクイズで知った後は、表面の宛名や住所の書き方を練習します。最後に通信面にメッセージとイラストを書いて完成です。
 日本の伝統的な風習に親しむことができました。いただいた残りの2枚は家庭で書きます。学習の成果が生かされるとよいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 朝活動 音楽朝会

 上田小学校では月に1度、音楽朝会を行っています。
 この日は、感染症対策のため、各教室にいながら全校放送で音楽朝会を行いました。
 まず、鳥の鳴き声当てクイズです。
 「ピーヒョロヒョロヒョロヒョロローーーー」
 スピーカーから、鳥の声が聞こえると、子どもたちが鳥の名前を言い合います。
 「正解は…トンビでした!」正解が伝えられると各教室から歓声が上がります。
 次は、今月の歌です。音楽担当の教員が歌のポイントを実際に歌って教えます。
 CDがかかると、それぞれの教室から元気な歌声が聞こえてきました。
 場所は離れていましたが、子どもたちの歌と心は一つにつながっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 国語 卒業文集

 6年生は、国語の時間などを使って卒業文集づくりに励んでいます。
 この日は、下書きの添削を受け、2回目の原稿を書いていました。修学旅行、親善陸上大会、児童会祭りなど、それぞれの文章にたくさんの思い出が書かれていました。
 上田小学校での学校生活もあと約60日。まだまだたくさんの思い出を作ってもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科 電流のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、理科の学習で電磁石の学習をしています。
 この日は、コイルを作って鉄の芯を入れ、電気を流して釘を付ける実験をしました。
 回路に電流が流れると、電磁石に釘が付きました。「釘が付いたよ!」「こっちは2本付いた!」「もっとたくさん付けるにはどうしたらいかな?」
 今後、電池の数やコイルの巻き数を変え、電磁石の強さの変化について調べていきます。

1年生 生活科 スイートポテトづくり

 1年生は、生活科の学習でスイートポテトを作りました。
 まず、ふかしたサツマイモとバターと砂糖を混ぜてつぶします。次に、カップの上に載せます。次に、卵液を上に塗ります。最後にトースターで焼いたらでき上がりです!
 できたてのスイートポテトはとっても美味しかったです!お家にもお土産で持ち帰れて大満足の1年生でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、学習参観と学年懇談会に大勢の方からお越しいただき、ありがとうございました。
 学習参観では、全学級が「人権」に関わる道徳の授業を公開しました。子どもたちがテーマについて真剣に考える様子をご覧いただくことができたでしょうか?
 また、学級懇談会では、2学期の子どもたちの様子について意見交換をしました。成果や課題について共有することができたのではないでしょうか?
 あと数日で冬休みとなります。2学期のまとめをしっかりとして、楽しい冬休みを迎えてほしいです。

全校 朝活動 児童朝会

 今日は、児童朝会で保健委員会が発表しました。
 内容は、健康に関するクイズです。
 「水だけで手を洗ったときと、石鹸で手を洗ったときに残る菌の量は同じである。〇か✕か?」
 「正解は、✕です!」
 10問の〇✕クイズでしたが、全問正解者が3名いました。
 今後も様々な活動を通して健康意識を高めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3,4年生 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年は、体育でマット運動をしています。
 この日は、まず、ウォーミングアップとして、アザラシ、犬、馬、キリンなどいろいろな動物の歩き方をしました。
 その後、マットの上で前転や体を丸めて前後に揺れる運動をしました。今後、後転や連続技にも挑戦していきます。

全校 5限 地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2学期最後の地区児童会を行いました。
 地区児童会のねらいは、「2学期の地区での登下校を反省し、より良い登下校をしようとする態度を育てる」「冬期間の過ごし方を考え、安全できまりのよい生活をしようとする心構えをもたせる」の二つです。
 どの地区も5,6年生や班長、副班長が中心となり、しっかりと話合いをしていました。今後も登下校や冬の生活について安全意識を高めていきます。

3年生 総合的な学習の時間 ぼたもちづくり

 3年生は総合的な学習の時間にぼたもち作りをしました。
 地域の指導者として石澤さんからお越しいただき、教えていただきました。
 子どもたちは、ぼたもちを手で丸めたり、きな粉をまぶしたりする活動をとても楽しんでいました。
 学校で食べたほか、タッパーに入れたお土産も持ち帰りました。
 地域に伝わる郷土食づくりに親しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 社会 私たちの南魚沼市

画像1 画像1
 3年生は社会の学習で南魚沼市について調べています。
 今日は、南魚沼市にある店をみんなで出し合い、白地図にシールを貼っていく準備をしました。
 原信、コンビニ、ドラッグストアなど、シールを貼ることで町全体の様子について把握することをねらいとしています。
 3年生はどんなことに気付けるか楽しみです。
 

全校 朝活動 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は12月の全校朝会を行いました。
 校長講話では、2学期があと18日だということ、あいさつや愛鳥活動にさらに力を入れていくことを確認しました。また、メディアチェック週間を踏まえ、自分の脳を育てるために読書や音読がいいことが子どもたちに伝えられました。
 表彰では、硬筆大会の表彰と体力テストA判定の表彰がありました。
 次に生活指導部から12月の生活目標についての説明がありました。「グレードアップ!上田小」に向けて全校で頑張っていきます。
 また、ソーシャルスキルトレーニング(社会性を育てるトレーニング)として、「上手な断り方」を学びました。
 残り18日間が有意義なものとなるよう今後も指導していきます。

1年生 学級活動(食育) なんでもたべよう!

画像1 画像1
 1年生は、食育の学習で、「なんでもたべよう!」という学習をしました。
 これは、「からだをうごかすパワー」を黄色の仲間、「からだをつくるもと」を赤の仲間、「からだのちょうしをととのえる」を緑の仲間として、どれも好き嫌いせずバランスよく食べようという学習です。
 子どもたちは学習を通して、「栄養を考えて食べたい」「ネギともやしを残さない」「すきじゃなくてもちゃんと食べる」などの思いをもっていました。

全校 体育 器械運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、鉄棒運動やマット運動などに取り組んでいます。
 寒い体育館ですが、自分の技を増やそうと頑張る様子が見られます。
 この日は、1年生と2年生が鉄棒運動とマット運動を頑張っていました。

5,6年生 国際科 国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生は、パプアニューギニアのマキ・スーズィーさん、バングラディシュのラフマン・エムディミザヌルさん、ミャンマーのキーザー・へインさん、カン・ミャさんをお招きして国際理解教育を行いました。
 始めに書道を通して交流します。子どもたちが一文字書いて、「This is a flower.」「This is a friend.」など、文字の意味を説明します。次に、留学生の皆さんがその中から1文字選んで書きます。文字を通して交流ができました。
 その後、それぞれの国のことについて説明をしていただきます。国旗のこと、場所のこと、文化のことなど、子供たちは真剣に聞き入っていました。質問コーナーでもたくさんのことを質問し、さらにお互いの国について知ることができました。
 どの学年もとても有意義な交流会となりました。

全校 朝活動 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝活動は音楽朝会でした。感染症対策のため、それぞれの教室で行いました。
 まず、鳥の鳴き声クイズです。
 「ピーピピピピピピー♪」
 「これは、何の鳥の鳴き声でしょう?」「ヒントは、目の周りが白い鳥です。」
 「正解は、メジロです。」
 正解が発表されると各教室から歓声があがります。
 その後、「ありがとうの花」を全校で歌いました。素敵な時間になりました。

全校 校内作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、上田小学校では校内作品展を開催しています。
 全校児童の絵画作品のほか、空き箱や木材を利用した立体作品や家庭科で作成した作品なども展示しています。
 今日は、3年生が図工の時間に作品を鑑賞しました。
 「魚がカラフルでいいと思いました。魚に乗って竜宮城に集まっていて楽しそうだなあと思いました。」
 「オクラの花から出る花粉もかけるなんて、ちゃんと観察してるんだなーと思いました。」
 など、友達や他学年の人の作品のよさも見つけることができました!

上田小学校授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「令和4年度 南魚沼郡市小学校教育研究会指定研究会 上田小学校授業研究会」を行いました。来賓として岡村秀康教育長様、指導者として滝澤貞夫様、種村公夫様からお越しいただきました。また、郡市内外から約30名の参会者からお越しいただき、上田小学校の教育について多くのご意見をいただきました。
 いただいた意見の一部を紹介します。

 ・課題について意見交流を行い追求しようとする子どもたちの姿が見られてよかった。
 ・子どもそれぞれの考えを大切にしていることが伝わってきました。
 ・学び合うとうことを重視していることがよく分かる授業でした。
 ・先生方がチームとして頑張っている様子が見られました。
 ・廊下、階段、教室の掲示物が充実しており、学びのチャンスがたくさんちりばめられていました。

 今回の学びを学校全体の学びとし、今後も子どもたちが「分かる」「できる」授業を目指して取り組んでいきます。

太鼓クラブの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝活動の時間に太鼓クラブがこれまでの練習の成果を発表しました。発表した演目は、昇龍太鼓と大沢太鼓です。
 4〜6年生のメンバーがステージ上に1列に並び演奏を始めると、体育館に勇壮な太鼓の音が響きます。聞いている子どもは始めこそ驚いたものの、その迫力とリズム感に次第に魅了されていきました。
 昨日の練習では息の合わないところもあったようですが、今日はリーダーの6年生を中心によく合った演奏を披露してくれました。来年度、太鼓クラブを選択する子が増えることを期待しています。

全校 朝活動 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。全校でいじめについて考えたり、みんなが仲良くするための活動を行ったりしました。司会と開会のあいさつを図書委員会が努めます。
 開会のあいさつの後、集会の趣旨説明を給食委員会が行います。
 次に、各学年で「いじめ見逃し0」に向けて取り組むことを発表しました。
 次に、運営委員のいじめにかかわる寸劇から、いじめについて考えました。「Cさんは、Aさんと遊んでいたBさんを連れていたからAさんに対するいじめだと思う。」「Bさんの気持ちを確認しないで連れて行ったからBさんに対してもいじめだと思う。」などの意見が出されました。
 次は、仲間づくりゲームです。スクリーンに映し出された鳥の名前の文字数の人数で集まる「仲間づくりゲーム」をして楽しみました。
 保健委員会からは、「ありがとう郵便」の取組紹介をしました。今週末から取り組んでいきます。
 最後に、校長が講話をし、会を終えました。
 今後も全校で「いじめ見逃し0」に向けて取り組んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式