明るく 元気に(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 明るく元気に生活することができている2年生。

来年の4月からは、中学年です。益々の成長を期待しています。

 これからも明るく元気に生活していきましょう!

落ち着いて 真剣に(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 とても落ち着いた雰囲気で学習に取り組むことができています。

 5年生は最近、自主的にあいさつ運動をしてくれています。
 高井小学校のあいさつが、日に日に素晴らしくなっています。

 来年は、高井小学校のリーダーです。期待しています!

本物の団結とは・・・

 学級集団というのは、そこにいる子供たちの数だけ「子供たちの心」があり、さらにこの「子供たちの心」は場面によって幾通りにも変化をします。何とも複雑な変化をしながら日々、生活をしています。管理的になりすぎず、個性を伸ばしながら、一人一人の味をいかしていきたいです。
 団結というものは、無理やり全員に同じことをさせるのではなく「全員が同じ方向を見つめながら、それぞれができることを精一杯やっていくこと」だと私は思っています。

 最後に・・担任の思い
 「やり遂げたのはみんなだ!担任の力じゃない!」・・・少しさみしい気もしますが、そう言い切れる教師でありたいと思って自分自身、担任をしてきました。
 学校にとどまらず、地域でさらに広い範囲の中で認められた時、子供たちの達成感は大きなエネルギーとなります。
 本当に担任などいらないのでは・・・と思うほど成長を成し遂げます。担任として、人間として、思い、悩み、時間をかけて育てる、いや、ともに成長する。そのことが本当に素晴らしいことだと実感できるのは、「1年間」という長いサイクルの最後の一瞬にあると思います。いや、一瞬にしかないのかもしれません。

 しかし、その「担任としての達成感」は、次の1年間を乗り切るだけのエネルギーに相当するほど大きいものなのだと思っています。

 だからこそ、その「最後の一瞬」を素晴らしいものにするために、担任の先生方には今後も頑張ってほしいと話しています。

 今日も子供たちの光り輝く姿を、精一杯応援していきます!

心静かに

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間の様子です。
 どのクラスも静かに落ち着いて給食の時間を過ごしています。

 早く・・・

 楽しく会話しながら食事ができるようになるといいですね。

今日も美味しい いつも美味しい

画像1 画像1
 今日の給食です。

 プルコギ、とても味がしみていて美味しかったです。

 チンゲンサイのスープも野菜いっぱいで・・・。

いつも朝早くからの準備。ありがとうございます!

 
画像2 画像2

頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の授業の様子です。

 いつも元気な2年生。授業中は、集中して取り組むことができています。

 これからも楽しく生活していってほしいです。

10/20 自分だけのオリジナルナップザック!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(木)
6年生の家庭科では、ナップザックを製作してきました。
普段使い慣れないミシンを使っての活動でしたが、どの児童も一生懸命活動に取り組む姿が見られました。最後に、それぞれがワンポイントの飾りをつけて完成です!
出来上がったナップザックは、修学旅行で早速使う予定です。

10/17 芸大交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)
今週の月曜日に、東京藝術大学より講師の先生をお招きして芸大交流が行われました。
普段から芸術に触れている先生方に指導していただき、水彩画の塗り方や陰影の出し方、空気感の出し方を勉強しました。
少し緊張ぎみでしたが、自分の表現したい絵にするために集中して活動していました。
よりよい作品となるよう、今後の授業にも取り組んでほしいと思います。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、「フォレスト」の皆様による読み聞かせが行われています。
子供たちは真剣に耳を傾けています。

 読み聞かせの時間は、子供たちにとって大変有意義な時間になっています。

 フォレストの皆様。いつも素敵なお話をありがとうございます。

 そして、これからもよろしくお願いいたします。

心のとびらを開く

 高井小学校の児童の皆さんへ

 みなさんはイソップ物語の『北風と太陽』のお話を知っていますか。
 「北風と太陽が話をしています。『下を歩いている少年のマントをどっちが脱がせることができるか競い合おう』。どちらも自信満々です。始めに北風が試みます。北風は強風を巻き起こし、マントをはぎ取ろうとします。しかし、少年はマントをしっかり押さえてはなしません。次に太陽が暖かい日差しを少年に注ぎます。少年はポカポカ暖かくなってきたのでマントを脱ぎ、太陽が勝った」というお話です。

 人の心のとびらを開くのは、このお話に似ています。お日様のような暖かさとはお友達の思いやり、やさしい言葉ではないでしょうか。
 心のとびらを閉じたままでは、お友達もできませんし楽しい生活もできません。けっして幸せにはなれないと思います。
 あなたの心はあなただけの宝物ですが、それはお友達や先生、お家の方の温かい心やさしい言葉に触れたとき、初めてとびらが開き、宝物のように輝くのです。

 太陽のような「やさしいシャワーがふりそそぐ学校」。そして「高井小学校のすべての児童と教職員が、おはようからさようならまで安心して生活できる学校」。そんな学校をこれからも一緒に作っていきましょう。

すごい!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が体育で「跳び箱」を行っています。

 開脚跳び。5段を見事に跳んでいる児童がいて感動しました。すごい!

 かわいらしい1年生。これからも応援しています。

頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の様子です。

 とてもよい天気になりました。子供たちの心も晴れ晴れ!

 前向きに学習に取り組むことができています。

 10月も後半になります。

 「何にでも頑張る秋」。これからも児童のみなさんの頑張りを応援していきます!

落ち着いて

 今日の授業の様子です。どの学年も真剣に学習に取り組むことができています。
素晴らしいです。

 学校全体が落ち着いていて。安心できます。これからも頑張ってください!
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。天気もよくなり、子供たちも嬉しそうです。
今日も元気に学習に取り組むことができています。

  笑顔が教室いっぱいに広がっていました。

きれいな環境で

画像1 画像1
 昨日の様子です。用務員さんが必死に草刈りをしてくださっています。
学校の環境美化のために、いつも力を注いでくれています。

 本当にありがとうございます。


晴れました

 おはようございます。
 今日は、朝雨が降っていましたが、よい天気になりそうです。

 子供たちは、今日も元気に登校してきました。元気いっぱいです。
 最近・・・

 子供たちの「あいさつ」が、劇的によくなってきました。
 「おはようございます」「こんにちは」のあいさつが、学校中に響き渡るようになってきて、とても気持ちがいいです。

 現在、学校では来週のどんぐりっ子祭りに向けて、準備を進めています。
 6年生はソーラン節を公開し、5年生への引き継ぎを行います。頑張って練習していますので、本番を楽しみにしていてください。

 他の学年も、授業参観を行いますが、様々な工夫をしています。

 子供たちが成長した姿をぜひ、ご覧ください。
 たくさんの保護者の皆様の参観をお待ちしております。

 今日も子供たちとたくさん話をしようと思います。とても楽しみです。
 

元気いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みの様子です。休み時間開始のチャイムが鳴ると、子供たちがグランドに飛び出してきます。元気いっぱいです。

 これからも友達と仲よく遊んでくださいね。

総合的な学習の時間(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間の様子です。

 子供たちがそれぞれの課題解決に向けて、前向きに取り組んでいます。

 玄米に・・・。楽しみです。

心ほかほか・体ほかほか

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日もあたたかくて、美味しい給食でした。

 ジャージャンどうふ絶品でした。いつも美味しい給食。元気になります。

 ありがとうございます。
画像2 画像2

今日も元気に生活していきましょう

 おはようございます。昨日に続き、雨のスタートとなりました。
 来週の土曜日(29日)は、どんぐりっ子祭りです。

 取手市の交響楽団の皆様をお招きしてのコンサート。6年生のソーラン節。そして、授業参観。今の状況でできることを精一杯行っていこうと思います。

 保護者の皆様のたくさんの参観をお待ちしております。子供たちが頑張っている姿をぜひ、ご覧ください。よろしくお願いいたします。

 今日も雨の中ですが、子供たちは元気に登校してきました。充実した楽しい一日を過ごしてほしいと願っています。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 読み聞かせ(全学年)
3/13 市内中学校卒業式