ふじっ子たちの成長を目指しています!

校長先生への【サプライズ集会】大成功!!

画像1
画像2
画像3
 校長先生が今年で還暦を迎えられました。そこで、6年生が中心となり、全校児童の協力の下、本日サプライズ集会が開かれました。何も知らず体育館に連れてこられた校長先生は、集会後の挨拶で子どもたちのがんばりに感動し、「ありがとう。藤代小学校の校長先生でよかったです。」と全児童への感謝の言葉を述べられていました。校長先生!おめでとうございます。そして藤代小学校の子どもたち!!皆さんは最高です!!!

【6年生】社会「日本とつながりの深い国々」特別授業

 6時間目に社会の特別授業として、北原先生に中国のくらしについての授業をしていただきました。中国の学校の様子や食文化、生活の様子など、実体験に基づいた話をたくさん聞くことができました。本物のチャイナドレスを見たり、中国の八角という独特のにおいがある香辛料の匂いをかんだりと、貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科 1組 環境問題についてのプレゼンテーション

1組の理科の環境問題についてのプレゼンテーションの様子です。みんな、まとめ方、伝え方がとても上手になって、素晴らしい内容でした。しっかりと調べ上げて、自分の言葉で分かりやすく伝えられました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会が無事に終わりました。実行委員だけでなく、全員で協力して行うことができました。教室に戻ると6年生から黒板にメッセージとしおりのサプライズがあり、みんな嬉しそうでした。無事に成功したので、最後に写真を撮りました。みんな良い笑顔です。

【ありがとう!】6年生を送る会

 まもなく最高学年となる5年生の企画、立案、運営による「6年生を送る会」が行われました。6年生のかっこよさはもちろん、各学年の発表のすばらしさ、そして会全体を支えていた5年生のたくましさが光っていた会でした。
 なお、卒業式には5年生のみが参列するので、1〜4年生は、今日が実質的に6年生との最後の交流となりました。とてもさみしいですね…。
画像1
画像2
画像3

【6年生】6年生を送る会

3月3日(金)の3時間目と5時間目に、5年生が企画し、運営をしてくれた6年生を送る会が開かれました。1年生から4年生までのお祝いの言葉やよびかけに6年生も感動していました。そして、心のこもったプレゼントも各学年からいただき、6年生も大切そうに持ち帰りました。6年生からも、お返しに「あとひとつ」の演奏としおりのプレゼントをしました。優しい気持ちが体育館中にあふれた2時間となりました。1年生から5年生、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】6年生を送る会 2

画像1
画像2
画像3
4年生の代表児童の作文を聞き、呼びかけとプレゼント贈呈を行いました。みんな、頑張って声をだしました。6年生からの呼びかけや演奏に感動しました。藤代小学校のために、とてもよく頑張っていた6年生、、、お別れがさみしいです。中学校でも、精一杯に頑張って自分の道をきりひらいてほしいです。

【4年生】6年生を送る会 1

画像1
画像2
画像3
始まる前、リラックスしている児童と、緊張している児童と、様々でした。

【4年生】6年生を送る会が終わりました

画像1
画像2
4年生、とてもよく頑張りました。6年生の演奏、感動しました。
そして、会が終わって帰ってくると、黒板に素敵なサプライズが!!!
6年生からの感謝のメッセージが書かれていました。そして、かわいらしいしおりを頂きました。
元担任にも「健康に気をつけてください」のメッセージ入りでしおりを頂きました。6年生のみなさん、ありがとうございます。
ふじっこたちの優しさがとても嬉しかったです。4年生のみんなも、6年生になったら感動をプレゼントする立場になります。後、残り2年間、頑張って藤代小小学校を盛り上げてほしいです。

【2年生】6年生を送る会

 2年生がもうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちを呼びかけで伝えました。そして、気持ちを込めた手作りの小物入れを渡しました。6年生の演奏を聴いて、「泣きそうになった」「あんな6年生になりたい」と心が動いたようです。
「2年生は素晴らしいですね!」と周りいた先生方にたくさん褒められる行いができました。あと少しの6年生と過ごせる時間を大切にしたいと思います!
画像1
画像2
画像3

【1年生】アフターサプライズに感動、感激!!

 3校時に行われた「6年生を送る会」。1年生は心を込めた発表ができました。そして会が終わり、教室に戻ると…。

 なんと、黒板には6年生からの素敵なメッセージが!さらにさらに、1人1人の机の上には、6年生手作りの「しおり」まで!!!
 いつの間にセットしてくれたんだろう?と不思議に思いながらも、素敵なサプライズに1年生は大喜び、大はしゃぎ、そして感動、感激していました。
 
 いやぁ、「6年生を送る会」って、本当にいいものですね。

画像1
画像2
画像3

【4年生】「感謝の気持ち」

画像1
画像2
画像3
いつもお世話になっている「パトロール隊」の皆さんが体育館に来てくださいました。4年生はリモートでしたが、感謝の気持ちをこめて、たくさん拍手をする様子に心打たれました。たくさんがんばってくださっているパトロール隊の皆さんが、いつまでも元気でいてくれることを祈っています。

【4年生】ゆめいろらんぷ

画像1
画像2
すてきなランプができそうです。来週、記念に暗くしてから、タブレットで撮影会を行います。

【5年生】6年生を送る会 会場作り

画像1
画像2
画像3
明日の6年生を送る会に向けて会場の準備を行いました。てきぱき動いてくれたので、予定よりも早く終わることができました。明日の6年生を送る会が楽しみです。

パトロール隊への感謝の会

画像1
画像2
画像3
いつも登下校を見守っていただいているパトロール隊のみなさんへ感謝の気持ちを込めまして、本日【感謝の会】が開かれました。6年生は在校生代表として、体育館で直接、感謝の気持ちを伝えることができました。パトロール隊にみなさん!本日はありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。

【3年生】ノート展選出評議会

 優れたノートを選ぶ「ノート展」の一環で、クラスの友達のノートを見合って、「いいな」と思った人へ投票を行いました。タブレットの機能を使って投票しています。友達の自主学習を見て、「すごい!!」と感動している人や「自分ももっと頑張ろう!」とやる気になった人もいたようです。4年生に向けて、さらに自主学習のレベルアップをしていきたいですね。
画像1
画像2

【3年生】体育 なわとび

 体育の授業では、なわとびを行っています。いろいろな跳び方を友達と協力して練習しています!
画像1
画像2

【6年生】理科 2組 環境問題についてのプレゼンテーション

 理科の小学校最後の単元で、環境問題について1人1課題で調べ学習を行いました。調べたことを1人でプレゼンにまとめ、発表をしました。国語の「町の幸福論」で学んだことを生かして、上手にプレゼンを作り、ジェスチャーを交えながら、分かりやすく発表することができました。1組の様子は後日ホームページに載せます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】がん教育を行いました

 2月28日(火)に養護教諭によるがん教育を行いました。県から届いているパンフレットをもとに、がんの原因についてや、予防法について学習しました。学習後には、今自分ができる予防法について考え、ひとりひとりが自分の目標を立てることができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】送る会の練習

2校時、明後日にせまった「6年生を送る会」に向けての発表練習を行いました。呼びかけ、エール、そしてシークレット…お世話になった6年生に心を込めて「ありがとう」を言えるよう、頑張っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31