一日一日を大切に!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。残り少なくなった小学校生活。
 一人一人が、自覚をもって生活しています。

 6年生を見ていると、ほっとします。卒業してしまうのは、とても寂しいです。

 最後まで、高井小学校の自慢の6年生らしく、生活していって欲しいと願っています。

 いつも・・・これからも・・・ずっと、応援しています。

集中して頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 教室に入った瞬間、いい意味での緊張感がありました。

 子供たちが真剣に学習する態度。素晴らしいです。見ていて安心します。

 これからも、今の気持ちを忘れずに頑張ってほしいと願っています。

いつもありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 高井小学校のスクールガードの皆様です。
 雨の日も、風の日も・・・子供たちの登下校の見守りをしてくださっています。

 本当にありがたいです。人間的にも、素敵な方ばかりです。

 子供たちが安全に登下校することができているのは、スクールガードの皆様のおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。

 これからもよろしくお願いいたします。

たくさんの可愛らしいお客様が・・・

 おはようございます。今日も一日、元気に頑張りましょう!

【昨日の休み時間の校長室】

 休み時間になると、校長室に子供たちが顔を出しに来てくれます。
 昨日は、
 まず、4日(土)のドッジボール大会に出場した4年生の男の子が、ドッジボール大会の結果の報告に来てくれました。相手は、5・6年生のチームなので、結果的には負けてしまいましたが、以下のような会話をしました。

児童:校長先生、ドッジボール・・。
校長:あの後、どうだった?(1試合しか応援できなかったので)
児童:全部負けちゃったけど、1セット取ったんだよ!
校長:そうなんだ!頑張ったね!
児童:はい。
校長:まだ、4年生だから来年も再来年も出場して、6年生の時に優勝できるといいね。  
児童:はい。賞状はもらえなかったんだけど、ボールをもらったんだよ。明日、校長先生に見せに来ます!
校長:うん。楽しみにしているね。

〇次に、ミニバスをやっている5年生女の子たちが・・・
児童:昨日の試合の報告に来ました。
校長:あの試合、最後何対何だった?(最後までは応援できなかったので・・)
児童:〇〇対〇〇で勝ちました!
校長:よかったね。みんな上手くなったね。来週と再来週も頑張って!
児童:はい。また、報告に来ます!
※その後、いろいろな話をしました。

〇そして、2年生の担任と可愛らしい女の子が・・
児童:失礼します。かけ算九九検定に来ました。
校長:はい。頑張ってください!
 検定合格後・・・
校長:おめでとう!頑張ったね。
児童:はい!
※満面の笑みで、校長室を出ていきました。一緒に来た担任もとても温かい表情で、クラスの児童の頑張りを見守ってくれていました。

 こんな素敵な休み時間を過ごしています。これからも、子供たちの頑張る姿を一生懸命応援していきます。今日も子供たちとの会話が楽しみです。

心安らぐ場所

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の様子です。本の借り方も、とても上手になりました。

 きれいな図書室で読書をすることができる『高井っ子』は、とても幸せです。

 司書の先生も、一人一人の児童に丁寧に対応してくださっています。

 たくさん本を読んで、心に栄養を与えましょう!

タブレットを使って(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 タブレットを使って、調べ学習を行っています。

 タブレットの使い方も、とても上手になりました。
 これからも、タブレットを有効に使って、学習に取り組んでいってください。

 学びに向かう姿勢も素晴らしいです。

 

真剣に 前向きに!(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。
 現在、テストを行っています。

 落ち着いた態度で、真剣に取り組むことができています。

 素晴らしいです。子供たちが、いつも明るく迎え入れてくれます。

 とても感じがいいです。これからも、頑張ってくださいね。応援しています。

最上級生への自覚(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の学級活動の様子です。
 今日は、『6年生を送る会』をどのように行っていくかを話し合っていました。

 お世話になった6年生のために、みんなで意見を出し合っています。
 きっと、素敵な『6年生を送る会』になることでしょう。楽しみです。

 5年生のみなさん。よろしくお願いします!

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 素晴らしいです。教室の中に、心地よい緊張感があります。

 これからも、日々の授業を大切にしていってください。応援しています。

細やかに・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の今朝の教室の様子です。

 雑巾のかけ方を、担任が指導してくれています。

 当たり前のことを丁寧に!このような日々の指導の積み重ねが、学校に落ち着きをもたらします。

 『整える』。大切なことです。物を整えると、心も自然に整います。

 これからも大切にしていきます。

明るく 楽しく 元気に!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の外国語活動の様子です。
 ALTと担任の息もぴったり。子供たちも、とても楽しそうです。

 これからも、英語に親しんでいってほしいです。教室から活気が感じられました。
 元気いっぱいの2年生。これからも応援しています。

 友達と仲よく、助け合って生活していってください。

さすがです!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。それぞれのクラスが、課題に前向きに取り組むことができています。
 
 4月からは、いよいよ高学年。自覚をもって生活しています。

 社会科の調べ学習では、友達と協力して楽しそうに活動していました。

 これからも頑張ってください。応援しています。

元気に頑張っています(2年生)

 2年生の体育の授業の様子です。
 今日は、春を思わせるような天気。

 自然に子供たちの心も晴れ晴れ。明るく元気に学習に取り組んでいます。

 グランドに笑顔がいっぱい広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張っています(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。
 子供たちは、自分のペースで学習に取り組むことができています。

 表情もとてもよく、好感がもてます。

 これからも頑張ってください。応援しています! 自分のペースで。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業の様子です。外国語の授業では、教室の中に笑顔がいっぱい広がっていました。ALTと一緒に、とても楽しそうに活動していました。

子供たちの笑顔。最高です。元気をもらえます。疲れが吹き飛びます。

 いつまでも笑顔の絶えない学校であり続けたいです。

心静かに(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の教室の様子です。

 朝の読書の時間。誰一人話すことなく、静かに過ごしています。

 素晴らしいです。心静かに一日のスタートを切ることが出来ています。

 さすが最上級生!素敵な学校のリーダーに成長しました!

新しい週が始まりました

 おはようございます。寒さが少しずつ和らいできたような気がします。
 暖かい春の訪れが待ち遠しいです。

 先週の金曜日(3日)は、新入生保護者説明会がありました。保護者の皆様、ご多用の中、参加していただきありがとうございました。とても感じのよい保護者の皆様との出逢い。ありがたいです。
 お子様の入学を楽しみにお待ちしております。

 土曜日(4日)は、取手市のドッジボール大会がありました。本校からは、4年生が参加しました。相手は高学年。でも、果敢に立ち向かう子供たち。
 保護者の皆様も、たくさん応援にいらしていました。
 体育館に入って、私の姿を見つけると、子供たちは笑顔で手を振ってあいさつをしてくれました。とても嬉しかったです。

 ぜひ、6年生の時には優勝を・・・。楽しみにしています。

 昨日(5日)は、ミニバスの大会の応援に行ってきました。
 いつも保護者の皆様の温かさを感じ、ありがたく思っています。

 子供たちは、学校外でも様々な活動をしています。そのような姿も、時間が許す限り、応援していきたいと思います。

 今週も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけていきます。

※先週の金曜日。本校の運営委員会だよりを読んだ保護者の方から、わざわざお礼の電話をいただきました。学校の考え方に共感していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
 これからもよろしくお願いいたします。


頑張っています 楽しく!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 外国語の授業。とても楽しそうです。盛り上がっていました。

 子供たちの満面の笑み。最高です!教室に素敵な笑顔が広がっていました。

 これからも楽しく学習に取り組んでいってくださいね。

2/3 1年生  わくわくプログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)
 今週は、プログラミング学習の時間がありました。「金魚すくいゲームをつくろう」が、本日の課題です。あみで金魚をすくうと、アミの紙が破れて消えたり、金魚すくいがばっちり成功すると、袋に入った金魚を手にすることができたりと、これまでに作ったプログラミングのゲームより、難易度も上がりました。それでも、話をよく聞いて、金魚すくいゲームを完成させると、満足そうな笑顔を浮かべていました。

2/3  1年生  図工、いよいよ印刷

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)
 図工では、紙版画の印刷に取りかかっています。これまで時間をかけて制作してきた版画の最終段階です。グループで協力しながら、ていねいにていねいに作業を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 読み聞かせ(全学年)
3/13 市内中学校卒業式