頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の授業の様子です。
 集中して学習に取り組むことができています。

 授業規律がしっかり身に付いており、整然と授業が進められています。

 今後が更に、楽しみです。頑張ってください!

江戸村到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空、紅葉がきれいです。入場後、班別活動です。

公園たんけんでみつけたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、1年生が公園たんけんに行きました。その時に見つけてきた物が廊下に飾られています。
 元気いっぱいの1年生。また思い出が増えましたね。これからも楽しく生活してください。

心がほっこり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、読みキ聞かせが行われています。
読み聞かせボランティア「フォレスト」の皆様による読み聞かせは、いつも心洗われます。

 素敵な読み聞かせに思わず、聴き入ってしまいます。

 忙しい中、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

まもなく出発です

画像1 画像1
食事を終え、片付けをして、ロビーに集合してきました。そろい次第、江戸村へ出発です。

順調にスタート

 おはようございます。
 修学旅行2日目です。連絡があり、子供たちは元気に2日目の日程をスタートしたようです。今日の夕方、無事に帰校することを楽しみに待っていようと思います。

 6年生の子供たちには、残り1日の修学旅行で素敵な思い出を増やしてほしいと願っています。友達のよい所もたくさん見つけてください。

 小学校卒業まであと4か月。ここからの月日は、あっという間に過ぎていってしまうことでしょう。修学旅行で学んだことを残りの小学校生活で活かしていってほしいです。

 素敵な1日になりますように・・・。
 天候にも恵まれて、本当によかった。


 6年生の皆さんへ

 みんなは若い木です
 たくさんの栄養分を吸い取りながら
 少しずつ枝を広げていきました。
 雨や嵐の吹き荒れる日もありましたが、
 それがまた
 みんなのことを育てる力でもありました。
 皆さんはこの6年間で
 小さな頼りない苗木から
 たくましい若木になりました。
 この高井小学校が
 皆さんをはぐくんだ大地です。

 今までの生活は大切な宝物です。
 それは・・・
 クラスが一つになれたから
 学年が一つになれたから
 みんなが
 一つになれたから・・・

 ※元気に戻ってきてくださいね。待っています。
 

11/16 班長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(水)
1日目の夜には班長会議が行われました。
1日目の班活動の様子を1人ずつ発表していきました。
どの班も自分達の活動を振り返り、反省点を改善するにはどうしたら良いのかを真剣に考えることができました。
2日目に向けてゆっくりと休息をとりたいと思います。

朝ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目の朝ごはんです。しっかり食べて今日もこれから元気に過ごしていきたいですね。

修学旅行2日目の朝、おはようございます

6時起床予定でしたが、男子は既に着替えまで終わっているところがあり、女子はまだ寝ているところがあったようです。朝の検温を実施し、みんな平熱でした。

宿に到着しました

画像1 画像1
バスがスムーズに進み、予定より早く到着しました。一休みしてから夕食、温泉です。

東照宮班別活動

画像1 画像1 画像2 画像2
全員で宝物展を見学してから、班別活動になりました。
班ごとに計画に沿って活動します。

竜頭の滝散策

画像1 画像1 画像2 画像2
のんびり滝を見ながら歩きます。

お昼ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
竜頭の滝に行く前に、昼食です。朝、早かったからか、みんなよく食べています。

男体山がはっきり見えています

画像1 画像1
天気はたいへんよいのですが、風があり、中禅寺湖遊覧船が欠航になってしまいました。
竜頭の滝の散策に変更します。

華厳の滝

画像1 画像1
その雄大さに歓声があがってます。

いろは坂

画像1 画像1
グミを噛みながら、いろは坂を登ります。

日光口に到着

画像1 画像1
この後、いよいよ日光へ入ります。同時にグミタイムが始まります。もう手に袋を持って待っている子がいます。

佐野まで来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ予定どおり、佐野SAに到着しました。最初のトイレ休憩です。周りの景色がだいぶ変わってきました。雲ひとつない快晴です。これから、バスの中で朝の会が始まります。

朝は…

画像1 画像1
早くの出発なので、しばらくはのんびりと過ごします。

修学旅行出発式

画像1 画像1
予定どおり日光へ出発です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 読み聞かせ(全学年)
3/13 市内中学校卒業式