もう少しで出発です

 おはようございます。
 
 6年生がもうすぐ修学旅行に出発します。

 〜スポンジのような心をたくさんもって〜

 いよいよ、今日から6年生は修学旅行です。見知らぬ土地での2日間の生活で、様々な経験をすることでしょう。スポンジのような心をもって、いろいろなことを吸収してきてほしいと願っています。

 また、この2日間で友達のよい所を再認識してほしいと願っています。日光では班別行動を行う計画になっています。卒業に向けて、お互いのよい所を認め合い、高め合えればいいですね。

 一番大切なのは、「当たり前の事が、当たり前にできる」ことだと思います。「あいさつ」「返事」「時間を守る」「場を清める」等、人として当たり前に出来なければならないことを「日光」でも実践してきてほしいと願っています。
 
 そして、修学旅行で学んだことを今後の学校生活にいかしていってほしいです。

 素敵な思い出をたくさん作ってきてください。校長は出張のため引率できませんが、明日、全員が無事に学校に帰ってくることを心待ちにしています。

 今の6年生なら大丈夫。信じています。

 行ってらっしゃい!

今日も美味しい!

画像1 画像1
 今日の給食は、『とうふ&ハンバーグきのこソース』。やわらかくてとても美味しかったです。ひじきの炒め煮も栄養たっぷりでした。

 毎日、給食の時間がとても楽しみです。
画像2 画像2

真剣に 誠実に(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の社会の授業の様子です。
 社会は専科の先生が教えてくれています。

 真剣に学習に取り組むことができています。

 明日は修学旅行。楽しみですね。

 今の6年生の子供たちなら、きっと素敵な旅行になることでしょう。

上手になりました!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の授業の様子です。
 『跳び箱』。

 前向きに練習しているので、とても上手になりました。

 真剣に取り組む姿は、かっこいいです。頑張ってください!

先生の話、楽しい!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。先生の話に子供たちは興味津々。
大変盛り上がっていました。

 先生の経験談は、子供たちにとってとても興味深いようです。
 1年生。毎日、頑張っています!

一生懸命(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の時間の様子です。

 『マット運動』。今日はとても寒いですが、自分の課題解決のために、前向きに学習に取り組むことができています。友達と励まし合いながら学習を進めています。

 技術も確実に向上しています。

頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。落ち着いて学習に取り組むことができています。

 来年の4月からは高学年。自覚が芽生えてきています。

 今後が更に、楽しみです。頑張ってください。応援しています。

明日出発です!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 6年生は明日、修学旅行に出発します。

 素敵な思い出をたくさん作ってきてほしいです。きっと、忘れられない思い出になることでしょう。

 修学旅行前日ですが、今日も学習に前向きに取り組んでいます。

ととのえる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝のくつ箱の様子です。整然と上履きが並べられていて気持ちがいいです。

『当たり前のことを真剣に』行っていくことが、学校の落ち着きに繋がります。

 今後も高井小学校全体で取り組んでいきます。

ありがとうございました

 おはようございます。今日は寒い1日になりそうです。
 いよいよ、明日から6年生が修学旅行に出発します。友達と協力して、素敵な思い出をたくさん作ってきてほしいと心から願っています。
 そして、スポンジのような心で、たくさんのことを吸収してきてください。

 さて、先日学校評議員会を行いました。
 その評議員の方から、以下のような温かいメッセージをいただきました。

☆高井小学校のホームページ、とっても素敵です!わかりやすく読みやすい形式もさることながら、文面からも校長先生のあたたかいお人柄が伝わってきます。
 幼稚園の保護者の方とおはなしする際に、時々話題にもあがり、大人気です。
 お忙しい中、ありがとうございます。これからも楽しみにしております。

 という内容です。本当に励みになります。心がほっこします。拙い実践ですが、今後も続けていきたいと思います。
 このメッセージをくださった評議員の方は、本校で読み聞かせのボランティアもしてくださっています。学校の力強い応援団です。
 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

※高井小学校は、このような素敵な方々に支えられています。感謝の気持ちでいっぱいです。今日も子供たちのところ行き、よい所をたくさん発見したいと思います。

学び続けられる教師集団を目指して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は校内研修を行いました。情報主任の先生が、研修をコーディネートしてくれました。大変有意義な研修となりました。

 これから学び続けられる教師集団でありたいと思います。

カレー最高!

画像1 画像1
 今日の給食は、みんなが大好きなカレーです。
 出来たてほこほかで、より美味しさが増しています。

 ごぼうサラダもとても美味しかったです。

 調理員の皆様、いつも朝早くからありがとうございます。
画像2 画像2

持久走タイム

画像1 画像1
 来週の持久走大会に向けて、業間休みを使って練習をしています。

 それぞれの目標達成のために、頑張ってほしいと願っています。

 本番の児童の頑張りを楽しみにしています。
画像2 画像2

持久走大会に向けて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の時間の様子です。
 自分の目標達成のために、努力を続けています。

 『自分に挑戦』。最後まで頑張ってほしいと思います。応援しています。

心落ち着けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明後日から修学旅行に出発する6年生。

 落ち着いて学習に取り組むことができています。残り少ない小学校生活。

 素敵な思い出をたくさん作ってほしいと願っています。

 修学旅行・・・。楽しみですね。

今週も頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 今週も前向きに学習に取り組んでいます。

 明るく元気な2年生。これからも学習に、運動にと頑張っていってください。

大きくな〜れ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科の時間の様子です。
 『チューリップの球根』。
 『大きくな〜れ!』と、声をかけながら水をあげています。

 来年の春にきれいなチューリップの花が咲くといいですね。

明後日から修学旅行です!

 おはようございます。今日もとてもよい天気です。
 いよいよ、6年生は、明後日から修学旅行です!

 ☆日光に何をもっていくか!〜
 
〇生活を持っていくのだと思います。
 毎日の学校生活をもっていくのだと思います。一人一人の生活、班、学級の生活をもっていくのです。特に、協力して行う『部屋での生活』や、『班別行動』『ホテルでの生活』等は、特に頑張ってもらいたいと願っています。

〇持ちかえってくるもの!
 やっぱり心に残る素敵な思い出をもちかえってほしいものです。日光の自然に触れた感動をもち帰ってきてほしいですね。
 ただ、あくまでも集団での行動が多いわけですから、個人の勝手な思い出づくりのために、集団に嫌な思い出を残してはいけないと思います。学年・クラスでまとまることのすばらしさも、修学旅行をとおして学んでほしい大切なことの一つです。

 そして、何よりも全員無事に学校に戻ってきてほしい。素敵な思い出をたくさん作って、元気に帰ってきてください。待っています。

 さあ、明後日出発です。6年生の皆さん。体調をととのえて、元気に出発する準備をしてくださいね。
 
 ※今週もよろしくお願いいたします。子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけていきます。寒くなってきました。保護者の皆様も、お身体くれぐれも御自愛ください。
 

11/11 1年生  持久走コースの下見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)
 11月8日には、持久走記録会のコースの下見に出かけました。持久走記録会では、学校近くの道を走ります。「ここは、しっかり前見て、くいにぶつからないように走りましょう。」・・・先生の話す注意事項を真剣に聞きながら、初めて迎える持久走記録会にどきどきしているようでした。

11/11 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)総合的な学習の時間

 4年生は環境問題について調べ学習を行っています。
 今回は、「エコ活動のすすめ」というテーマで、身近なエコ活動について調べて、まとめたポスターを元にして、中間発表会をしました。自分が取り組んでみたいエコ活動について、根拠をもって友達に説明する子供たち。成長を感じます。どんなエコ活動に取り組んでいくのか、今後の話合いが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 読み聞かせ(全学年)
3/13 市内中学校卒業式