11/1 どんぐりっこ祭りを振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(火)
本日より11月がスタートしました。だんだんと寒さが厳しくなってきますが、行事が盛りだくさんですので引き続きよろしくお願いいたします。
今日は、10月29日(土)に行われたどんぐりっこ祭りの様子をお届けします。
6年生は、代々引き継いできたソーラン節を披露しました。夏休みからスタートして、2ヶ月。どの児童も最高のソーラン節を作るんだと、気合を入れて練習してきました。そんな努力と熱意が実った発表会となりました。

素晴らしい 自分たちで・・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。
「跳び箱」の準備を、自分達でできるようになりました。

 もちろん先生方も準備していますが・・。立派に成長した1年生。
 今後が更に、楽しみです。これからも楽しい学校生活を送ってほしいです。

どんぐりっこ祭り 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 取手交響吹奏楽団の皆様による演奏会。大変盛り上がりました。
本当に久しぶりの機会でした。子供たちにとって、貴重な経験となりました。

 素敵な演奏をありがとうございました。

どんぐりっこ祭り 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 感謝の会では、普段からお世話になっているスクールガードの皆様、読み聞かせボランティア「フォレスト」の皆様に感謝の気持ちを伝えました。

 ご多用の中、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

プレイバック どんぐりっこ祭り 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観では、子供たちが主体的に活動する姿が多く見られました。

保護者の皆様に見守られて緊張気味でしたが、子供たちは大変前向きに学習に取り組んでいました。

プレイバック どんぐりっこ祭り 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観では、各くらす工夫を凝らした授業が行われていました。
保護者の皆様も、たくさん参観に来てくださいました。

 子供たちは保護者の皆様に見守られて、とても嬉しそうでした。

プレイバックどんぐりっこ祭り 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソーラン節の伝統が、6年生から5年生にバトンタッチされました。
6年生が築いてくれた高井小学校の素晴らしいところを、5年生のみなさんが引き継いでいってほしいと願っています。

 これからも素敵な高井小学校をみんなで築いていきましょう。

プレイバックどんぐりっこ祭り 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のソーラン節。気合いが入っていました。かけ声の大きさにびっくり。

高井小学校の伝統を感じました。最後にふさわしい素晴らしい踊りでした。

 頑張りましたね。

プレイバック どんごりっこ祭り1

画像1 画像1 画像2 画像2
 「どんぐりっこ祭り」が終わりました。
 たくさんの保護者の皆様、地域の皆様が高井小学校にお越しくださいました。
 ご多用の中、ありがとうごじざいました。

 1時間目に行われた6年生のソーラン節。真摯な姿がかっこよかったです。
 

11月になりました

 おはようございます。11月になりました。早いですね。今年もあと2か月。
11月も様々な行事等があって忙しそうですが、子供たちには落ち着いて学習に取り組んでほしいと願っています。そして、楽しんで学習できるといいですね。
 
 すべての教育活動の基盤は、やはり学級です。それぞれのクラスが、子供たちの心の居場所になるといいと思っています。そのためには、一人一人の子供たちが何をしたらよいか、みんなでどうしていけばいいのか・・・考えながら生活していくことが大切です。

 目標がはっきりしていれば、年度途中で何かあってもそこからまた、みんなで立ち上がれます。今の高井小の子供たちの様子を見ていると、それぞれのクラスが子供たちにとって、居心地の良いクラスになっているように感じています。

 これから先も、一人一人が輝く学級になっていくといいと思います。
 いつも近くで応援しています。

 今日も子供たちの光り輝く姿を見つけていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 読み聞かせ(全学年)
3/13 市内中学校卒業式