6/3 1年生  体力テスト、がんばるぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)
 今週は、6年生にお世話になって、体力テストの測定をしました。シャトルランは、「あきらめないこと」を目標に、力の限り走って記録を伸ばしていました。友達からの応援も励みになっていたようです。

6/3 2年生 新しい気持ちで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日
 運動会も無事に終わり、子供たちは気分も新たにいろいろな学習に取り組んでいます。
 生活科の学習ではミニトマトの間引きをしました。これから、もっと大きくなることを期待しながら、子供たちは残した苗を観察し、記録を取っていました。間引きした苗も大きく育てたいと言いながら、持ち帰っていました。

6月3日
 図工の学習では新聞紙を自由に使って何ができるか試す活動を行いました。子供たちは自由な発想で新聞紙を使って楽しみながら工作に取り組んでいました。

委員会活動

 今日は委員会活動がありました。5・6年生の児童がそれぞれに活動をしていました。学校のために働く姿は、見ていてとても頼もしいです。
 これからも学校のリーダーとしての活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本気でじゃんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室の食事前の様子です。今日のメニューは、大人気のあ・つ・あ・つメンチカツ。余ったメンチカツを食べたい人が本気でじゃんけん!
 なんと、担任の先生もじゃんけんに本気で参加し、決勝戦まで進出。でも、結果は担任の先生の負け!

 ちょとした光景にクラスの温かい雰囲気が感じられました。微笑ましかったです。
担任の先生は、わざと負けたのでしょうか?後で、聞いてみます。
 でも、あのがっがりしている様子を見ると・・・。きっと・・・。

静かに・・心落ち着けて・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間の様子です。食事中は誰も話さずに静かに食べています。前向き給食。
早く以前のように、グループで楽しく会話しながら会食できる日が来ることを願っています。
 しばらくの間は我慢ですね。でも、いつままたきっと・・・。

今日も美味しかった〜!

 今日の給食です。メンチカツがあたたかくて、口の中でとろけました。マカロニソテーも柔らかく美味しかったです。

【今日の献立】
・こめパン ・メンチカツ(ソース) ・マカロニソテー ・ミネストローネ

☆6月も美味しい給食を食べられること、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

これからも自分らしく(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。先生の説明を目を輝かせて聞いていました。いつも明るく元気な3年生。これからも楽しく学習を進めていってください。
 3年生は、16日(木)にアクアワールドに遠足に行きます。楽しみですね。

さすが!最上級生!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。運動会の成功に向けて全力で取り組んでいる顔。授業中の集中した真剣な表情。どちらも輝いています。
 さすが、最上級生。すべての面で『高井っ子』の模範となっています。
 これからも、学校のリーダーとしての自覚をもって生活していってほしいと願っています。

頑張っています!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の授業の様子です。今日は『体力テスト』に挑戦しています。友達の頑張りを一生懸命に応援する姿が見られました。とても温かい雰囲気を感じました。

大きくな〜れ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が『ミニトマト』の観察をしています。一生懸命に育てているミニトマト。とても大きくなりました。
 どんな実がなるのか、楽しみですね。これからも観察を続けてください。
 2年生の子供たちは、いつも明るく元気に生活することができています。

6月になりました

 おはようございます。今日はとても暑い1日になりそうです。熱中症に気をつけて生活していきます。
 今日から6月。早いですね。新年度が始まって、あっという間の2か月でした。
 さて、先週の土曜日に運動会が無事に終わりました。昨日、その運動会についての振り返りを各学年で行いました。
 その中から最高学年(6年生)の振り返りをいくつか紹介します。

【運動会で学んだことを今後、どのように生かしていこうと思いますか。】という問いに対して・・・
・今後、勉強とかで分からない問題があっても、あきらめないで最後まで挑戦してみようと思う。
・どんなことにも本気で、一生懸命に立ち向かっていきたいと思います。
・みんなで協力し合ったり、何事にも一生懸命に頑張ることの大切さを学びました。これからも他の行事や普段の生活にも役立つようにしたいです。
・この運動会での『チームワーク』、『協力』をこれからも生かして最後の小学校生活を楽しく送りたい!
・一人一人の力で、みんな最後まであきらめずに頑張っていく気持ちを、中学、高校などでも多くの人達で協力する場面で生かしていこうと思う。
・みんなで助け合えば成功することを学んだ。これから先も、苦しいときは助け合っていきたい。
・運動会で協力する大切さが学べたので、また次の行事(修学旅行)でも、みんなで協力して成功させたい。

 素晴らしいk振り返りばかりです。今回の運動会で子供たちはまた成長しました。これからも『高井っ子』の学校生活を全力で応援していきます。全職員で温かく見守っていきます。子供たちの振り返りを読んでいて、また心がほっこしました!



 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 市内中学校卒業式
3/16 1〜3年 13:25下校
4〜6年14:30下校