【5年生】戸頭中学校吹奏楽演奏会

画像1
画像2
2時間目に戸頭中学校の吹奏楽部の演奏を体育館で聴きました。
楽器紹介や、鬼滅の刃メドレーなど、5年生も楽しく手拍子をしながら演奏を聴き入っていました。
戸頭中学校吹奏楽部のみなさん、とても素敵な演奏ありがとうございました。

【2年生】校外学習の思い出

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に校外学習についての作文を書きました。
 いろいろなアスレチックに挑戦して楽しかった子、キャンドル制作が心に残った子お家の方が作ってくれたお弁当を食べたことがうれしかった子、様々な思い出を文章に残すことができました。

【2年生】キャンドル制作

画像1
画像2
画像3
 アスレチックが終わり、次はキャンドル制作です。
 美術館の先生の説明を聞いて、好きな色の蝋シートを選んでいます。
 どんなキャンドルが出来上がるのでしょう。

【2年生】校外学習 アスレチック

画像1
画像2
画像3
子供たちが楽しみにしていた校外学習。雨が心配されましたが、午前中のアスレチックを楽しむことができました。グループの友達と協力して、いろいろなアスレチックを体験しました。

2年生校外学習

画像1
画像2
画像3
アンデルセン公園へ校外学習に行ってきました。天候にも恵まれ、子どもたちが楽しみにしていたアスレチックで安全に遊ぶことができました。お弁当も友達と一緒に楽しく食べて、充実した校外学習になりました。

【2年生】キャンドル完成

画像1
画像2
画像3
 卵型のキャンドルに好きな色の蝋シートを貼り付け、最後にコーティングをしてもらいオリジナルのキャンドルが完成しました。お土産に持ち帰りますので、ぜひご覧ください。


【6年生】今年初めてのプール!

画像1
月曜日、梅雨の晴れ間に恵まれ、今年度初めての水泳学習を行いました。久しぶりのプールに、みんな笑顔いっぱい。安全のルールを確認したり、簡単なゲームをしたり、自分のペースで泳いだり…楽しいひと時となりました。

感嘆符 【5年生】掃除の時間

画像1
画像2
画像3
毎週火曜日と金曜日は掃除があります。
5年生は毎回自分の担当箇所にすばやく行き、ピカピカに掃除をしています。
今日は玄関マットを協力してきれいにしている姿がとても素敵でした。

【5年生】理科 メダカの成長

画像1
画像2
理科の学習では、メダカの成長について学習しています。
受精卵からどのように成長していくのか、実際の写真を紙に写しながら学習をしています。

【拾得物】お心当たりありませんか?

画像1
画像2
画像3
 拾得物のお知らせです。お心当たりありましたら、20日までに対応くださるようお願いします。

【1年生】公園探検に行ったよ

生活科の学習で、戸頭公園へ公園探検に出かけました。
公園までの道のりと戸頭公園で見つけたものをたくさんワークシートにかくことができました。最後には、遊具などで友達と仲良く外遊びをしました。
水筒や汗拭きタオルのご準備ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【1年生】今週のアサガオ

アサガオは、本葉が大きくなり、数も増えてきました。液体の肥料も与えながら、元気に育つよう様子を見ています。
画像1
画像2

通学路のあじさいが咲きはじめました

 梅雨入りし、すっきりしない天気の日が多くなりました。
 今日も、子どもたちは、班長さんを先頭に無事に登校できました。
 戸頭小の通学路は、車が多く通る場所や、横断歩道などがあります。
 交通ルールを守って、毎日安全に学校に来てくださいね。
 通学路のあじさいが咲きはじめました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】校外学習に行ってきました

画像1
画像2
画像3
校外学習で「アクアワールド大洗」に行ってきました。ワークシートを使って海の生き物について学習しながら、楽しく活動することができました。お弁当は外で食べることができました。イルカショーも見られました。

今日の給食は・・

画像1
画像2
 4年生の給食の様子です。給食当番がてきぱきと配膳し、おいしい給食タイムです。今日は「茨城県の給食の日」のメニューです。ごはん、ツナとピーマンのいためもの、白身魚の梅ソースかけ、みそ汁と、茨城県産の食材がふんだんに使われた献立です。おかわりのじゃんけんも、みんな真剣勝負です!

3年生校外学習(アクアワールド)

 今日は、3年生の校外学習です。行き先はアクアワールド大洗です。リュックにお弁当やおやつをつめ、みんなうきうきしながら笑顔で出発しました。
画像1
画像2
画像3

5年生の学習の様子

画像1
画像2
 5時間目の5年生の学習の様子です。1組図工では、粘土で人のいろいろな楽しいポーズを自由につくりました。ブリッヂをする人や、サッカーボールを蹴る人など、いろいろなポーズをした作品ができあがりました。
 2組では、「6,7月のクラス目標」について話合いを行いました。今までのクラスの様子を振り返り、よりよいクラスにするための意見がたくさん出されました。さすがですね!

1年生の国語の学習

画像1
画像2
 1年生の国語で「ねこ」と「ねっこ」など、つまる音について学習しました。手をたたきながらリズムに乗って元気に発音することができました。

【6年生】いろどり、いろいろ

画像1
画像2
画像3
図工では「いろどり、いろいろ」の単元を学習しています。液体粘土を使って指や割り箸で模様を作ったり、接着剤でカラー砂をつけたりして作品を仕上げています。普段とは違う筆を使わないやり方に興味をもって取り組んでいます!完成するのが楽しみですね。

【1年生】今週のアサガオ

本葉が出てきたので、元気な2本を残して、間引きをしました。朝の水やりと声かけも、毎日がんばっています!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31