4年生 総合的な学習の時間 上田の自然を知ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間のテーマを「上田のスマイルたんけんたい」として、上田地区の良さを調べています。
 この日は、「上田の自然を知ろう!」というねらいで、深澤和樹先生をお招きして、学習しました。
 深澤先生からは、鳥のはく製や卵のはく製などを見せていただき、子どもたちは大興奮!また、野鳥にまつわる様々な情報を教えていただき、さらに愛鳥の気持ちが高まりました。次回は、実際にフィールドワークをして、野鳥を観察する計画です。
 深澤先生、ありがとうございました!!

上田緑の少年団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4〜6年生が上田緑の少年団結団式を行いました。
ねらいは、「緑の少年団員としての自覚をもたせ,自然を愛護する心や各活動に積極的に参加しようとする意欲を育てる」ことです。
 まず、上田緑の少年団育成会会長様より、お話をいただきました。
 次に、緑の少年団結団式 決意の言葉を代表児童が述べました。
 最後に、緑の少年団誓いの言葉を唱和し、緑の少年団歌「育て森よ」を斉唱しました。
 少年団の衣装を着た子どもたちの表情がとても凛々しく、よい結団式になったことを感じました。

3年生 総合的な学習の時間 雲洞庵見学

 3年生は、総合的な学習で雲洞庵見学に行きました。
 今日は、南魚沼市観光協会の上村茂雄さんから、ワークシートをご用意いただき、それを見ながら説明をしていただきました。
 雲洞庵に初めて訪れる子が多く、実際に見て、聞いて、感じることで、雲洞庵を建立したり見守り続けてきたりした人々の思いを考えることができました。入ってすぐの門から始まり、本堂や宝物殿、方丈の間など、見所がたくさんありました。
 上田に生まれ育った子どもたちですが、校区に素晴らしいお寺があることを実感し、貴重な宝として大切にしたいという思いをもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 朝会 いじめ見逃しゼロスクール集会

 今日は、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
 ねらいは、子どもたちの手による「いじめをしない・させない・見逃さない」学校づくりをすることです。
 司会進行を環境委員会が、開閉会のあいさつを給食委員会が、集会の趣旨説明を図書委員会が、いじめ防止標語の発表を保健委員会が、全校の取組紹介を運営委員会がそれぞれ分担してやりました。
 最後に、校長が講話をして集会を終えました。
 『だいじょうぶ? 君の一声 変わる未来』をスローガンに、「いじめをしない・させない・見逃さない」学校づくりを職員も含めて全校体制で行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校 学級活動 むし歯予防教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、歯科衛生士さん三人をお迎えし、むし歯予防教室を行いました。指導内容は次の通りです。

 1年生…6歳臼歯とみがき方
 2年生…歯の役割、むし歯の出来やすいところとみがき方
 3年生…むし歯の原因、歯ならびに合ったみがき方
 4年生…歯ブラシでみがけない場所、歯肉炎予防とデンタルフロス
 5年生…歯肉炎予防とデンタルフロス
 6年生…12歳臼歯のむし歯予防、歯肉炎予防とデンタルフロス

 歯科衛生士さんの説明の後、正しいブラッシングの仕方について染め出しを用いて指導しました。特に赤く残ったところが磨き残しなので、そこを中心に正しいブラッシングできれいにしました。
 歯科衛生士さんからは、「とてもよく話が聞ける子どもたちですね。磨き残しがやや多かったので、より丁寧に磨けるとよいです。」というお話をいただきました。
 今日、学んだことを家でも学校でも実践し、むし歯0を目指してほしいです。

4年生 国際科 曜日を英語で言おう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、国際科で曜日の英語について学びました。
 始めに、曜日の言い方を確認します。
「Sunday,Monday,Tuesday…」(日曜日、月曜日、火曜日…)
 次に、パソコンの映像で、外国の子どもたちの自己紹介を聞き取ります。
「My name is Lus.」「I'm from Philippines.」「I play baseball on Sunday.」
(私の名前はルスです。フィリピン出身です。日曜日に野球をしました。)
 映像をよく観ながら、正しく聞き取ることができていました。

全校 朝活動 音楽朝会

 今日は、音楽朝会を行いました。
 オープニングは、運動会でも披露した、『上田ソーラン』を踊ります。どの子もよく踊りを覚えています。「どっこいしょ!どっこいしょ!」「ソーラン!ソーラン!」の掛け声が体育館に響きました。
 そしてメインは、全校で歌う、『南の島のハメハメハ大王』です。「ハメハメハ♪」のときに、振り付けをしながら歌います。元気な歌声と笑顔があふれました。
 楽しい時間になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国際科 自己紹介をしよう!

 1年生は、初めての国際科の活動(外国語活動)をしました。この日は、英語で自己紹介をします。
 「Hello!」(こんにちは。)
 「My name is 〇〇.」(私の名前は〇〇です。)
 「My name is 〇〇.」(私の名前は〇〇です。)
 「Nice to meet you.」(お会いできて嬉しいです。)
 教師と練習した後は、友達同士で自己紹介をし合います。最後に、振り返りをして、ALT(外国語指導助手)の北村先生からシールをもらって終了しました。
 今後も、外国語や外国の文化に親しんでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 自然体験教室

 昼食のカレーも美味しくできました!!片付けをして、いよいよ閉校式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然体験教室

 カレー作り開始です!みんなで分担して手際よく進めています。おいしいカレーができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然体験教室

 朝食バイキングの様子です。貸切の食堂でゆっくり朝食をとることができました。
 この後は、宿泊棟の片付けと、炊事棟への移動です。来たときよりも美しく!思いやりのリレーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然体験教室

 二日目は、集中タイムから全員元気にスタートです。
 静かに座って、高原の気持ちのよい空気を吸い込みます。外には鳥のさえずりも聞こえてきます。
 この後、朝食、荷物整理をして野外炊飯となります。あいにくの雨模様ですが、野外炊事場は屋根付きなので心配ありません。美味しいカレーができるでしょうか?

画像1 画像1

5年生 自然体験教室

 屋外でキャンプファイヤーも行うことができました。ゲームにクイズにくじ引き、怖い話とハイテンションで盛り上がりました!
 これから入浴して自由時間、消灯となります。明日、また様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然体験教室

 お待ちかねの夕食です。マナーよく、お腹いっぱい食べました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 オリエンテーリングは予定より早く終わったため、外で記念撮影をしたり、自由に遊んだりする時間をとりました。
 その後、宿泊棟に移動し、現在夕食中です。みんな元気に過ごしています。

5年生 自然体験教室

 オリエンテーリングが無事に終わりました。最後まで屋外で活動することができ、ほとんど雨にあたりませんでした。
 ポイントを見付けるのがとても早い5年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然体験教室

 昼食が終わり、オリエンテーションのスタートです。自然の家で長靴をお借りし、外でやることにしました。
 始めはポツポツと小雨が降っていましたが、今はあがっています。
 5年生は全てのチェックポイントを見つけることができるでしょうか?
画像1 画像1

5年生 自然体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は自然体験教室で国立妙高青少年自然の家に来ました。途中少しだけ車に酔った子もいましたが、みんな元気です!!
 南魚沼市を出発したときは雨だった天候も、妙高では曇りです。開校式をして活動開始です。

6年 総合的な学習 校外学習

 6年生は、総合的な学習の時間に「働くこととは?」というテーマで学習しています。
 今日は、6年生の保護者のご厚意で六日町の『二代目 紫金城』さんを見学させていただきました。ねらいは、「働く人の思いや願いを学ぶ」ことです。
 紫金城では、働くことの喜び、やりがい、苦労など、多くのことを聞かせていただきました。また、実際の調理の様子を見せていただいたり、料理を食べさせていただいたりしました。
 この貴重な体験を今後のキャリア教育に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

育成会事業 親子ふれあい探鳥会2

探鳥会の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式