最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
昨日:41
総数:270536
梁川小学校は、今年創立150周年を迎えます!

5年 [福島民報社出前講座]

 今日の3・4校時に福島民報社の方が来校され、新聞がどう作られているのか説明していただきました。
 また、正しい情報を分かりやすく伝える新聞の役割や見方、日常の学習にどう役立つのかについても知ることができました。
 「号外」も配っていただき、子どもたちはその早さに驚いていました。
 最後に、見出しや記事について自分が感じたことなどを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく47 なわとび記録会 2

みんなで励まし合って、真剣にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく46 なわとび記録会 1

体育の時間に、なわとび記録会を行いました。
休み時間も友達と誘い合って練習してきた子どもたち。
できるようになった技を、どの子もひたすら跳んでいました。
頑張る姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルールを守って安全に!

 本日、KDDI「スマホケータイ安全教室」が行われました。
 スマートフォンは大変便利でなくてはならない物になっていますが、使い方を間違えてしまうと嫌な思いをしたり、犯罪に巻き込まれたりしてしまいます。分かりやすい動画を視聴しながら、何が問題か、どうすれば良かったかをみんなで考えてました。
 4月から中学生になる6年生、トラブルは自分にも起こる可能性のあることととらえて、スマホを持っている人も、これから持つ人も、安全に使えるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 「スマホ・ケータイ安全教室」

 4校時に、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。SNSにまつわる本当に起こった事例の動画を視聴するとともに、どのように判断するのが最良なのかを話し合いました。
 スマホやケータイは便利なツールですが、使い方によっては危険な目にあってしまうこともあります。安全に正しく使用するために、今後とも学校・家庭双方で声掛けを行っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に感謝の気持ちを伝えよう!

6年生では、様々な人びととの関わりの中で、自分たちには何ができるか話し合っています。雪が降った今週は、中央広場や中庭を安全に使えるようにと雪かきを行いました。休み時間も進んで取り組んでいる姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分集会

企画運営委員会の6年生たちです!
画像1 画像1

節分集会

 「追い出したい鬼」4・5・6年生の発表。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分集会

 各学年の代表児童による「追い出したい鬼」の発表も行いました。
 1・2・3年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分集会

 節分にちなみ、テレビ放送で集会活動を行いました。
 児童会企画運営委員会による紙芝居やクイズも行い、楽しい集会活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125