最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:117
総数:370764
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

3/1 おひさまによる環境づくり

 卒業に向けて工夫を凝らした掲示物の作成に取り組む様子です。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 授業風景(2年生)

 国語の学習プリントに取り組んだり,回文づくりや「スーホの白い馬」を題材に意見交流したりする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 授業風景(1年生)

画像1 画像1
 マラソン運動に取り組む様子です。
画像2 画像2

3/1 授業風景(3年生)

 漢字の間違い直しをしたり,テストに取り組んだりする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 授業風景(6年生)

 昨年度の卒業式の映像を見て,基本的な動きを確認する様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 カウントダウンカレンダー(6年生)

 卒業まであと13日…。
画像1 画像1

2/28 募金の振込3(6年有志)

画像1 画像1
 振込完了です。お疲れさまでした。追記として,本日,学校関係者評価委員さんからも募金をいただき,併せて振込しました。
画像2 画像2

2/28 募金の振込2(6年有志)

 振込用紙の記入も社会勉強の一環で子どもたちが行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 募金の振込(6年有志)

 集まった募金を自らの手で振り込みに行く様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 授業風景(3年生)

 昨日の6年生を送る会の頑張りを労う言葉がけがありました。。
画像1 画像1

2/28 授業風景(4年生)

 国語の調べ学習や算数の図形問題に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 増田先生による理科の様子です。子どもの発言に評議委員の方も感心されていました。
画像2 画像2

2/28 授業風景(5年生)

 算数の学習は,佐々木先生と2人体制で行っていました。外国語のテストでは,全体の場ではなく,個別にテストを行うことで緊張感の軽減に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 防災ボランティアさんからの寄附

 防災ボランティアの皆さんにおかれましては,5年生の防災学習等で大変お世話になっています。その皆さんから,『富貴小学校 通学路 防災・防犯マップ』が寄贈されました。今後も子どもたちの防災学習に役立ててまいります。本日は,どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 本日の給食(卒業お祝い給食週間)

画像1 画像1
 ちゅうかめん・牛乳・とんこつラーメンスープ・とりにくのからあげ・ツナサラダ(こうみじおドレッシング)・おこめのタルト(6年のみ) 
 今日もおいしくいただきました。
画像2 画像2

2/28 授業風景(1年生)

画像1 画像1
 算数「もうすぐ2年生」に取り組む様子です。
画像2 画像2

2/28 授業風景(1年生)

 スタンプラリーを待つ間,漢字や算数の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 授業風景(2年生)

 評価委員の皆さんにも授業参観をしていただきました。算数の学習や自分の成長を発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 ボランティア活動

 養護教諭に協力し,掲示物作成に自分から手伝う様子です。人の見ていないところで,陰ながら人のために尽くす行為が立派です。
画像1 画像1

2/28 授業風景(2年生)

 分数の学習やキックベースの作戦会議を開く様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対応

学校情報

予定表

いじめ防止対策

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066