4年 クラス遊び

 ロング昼休みに、レク係が中心になって企画してくれた「けいどろ」をやりました。思い切り走って楽しみました。寒さに負けず、元気です!
画像1
画像2

図書委員会 読み聞かせ

 図書委員の6年生が、1年生に読み聞かせをしました。登場人物に合わせ、声の調子を変え工夫しました。喜んでくれるのがとても嬉しいようです。6年生が活動しているのを見て、「図書委員になりたい!」という3年生もいました。良い手本を見せてくれています。次は2年生に読み聞かせをすることを予定しています。
画像1
画像2

2年生

 学活で話し合ったお楽しみ会の節分に向け、自分で考えたお面を少しずつ作り、友達と楽しく活動できました。給食の節分メニューも大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 節分の豆まき

画像1
画像2
画像3
 5年生では2月3日の節分にちなんで、レク会社がレクを計画してくれました。折り紙を小さく丸めた「豆」を、教室の至る所には貼ったりつるしたりした折り紙の「鬼」にあてるゲームです。鬼の高さや距離など難易度を変えて、鬼ごとに得点が違っていたり、投げる位置がきまっていたりと、様々な工夫がされており盛り上がりました。残った折り紙の鬼はじゃんけんでの争奪戦となりました。自分の弱い鬼を追い出して、みんなに幸せが訪れますように。

6年生 音楽

 音楽の学習のまとめで、テストを行いました。そして、今週から卒業式の歌の練習も始め、少しずつ歌詞やメロディーを覚えてきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 がん教育

 今週、茨城がん体験談スピーカーバンクの鈴木正隆さんをお招きして、がんの講話を聞きました。鈴木さんの体験談から、普段の生活、食生活の大切さや健康診断、二人に一人が患うかもしれない病気。様々な視点からお話をしていただきました。
画像1
画像2

6年生 ロング昼休み

 今日は、楽しみにしていたロング昼休み!レク係主導で、ドロケイをしました。6年生の走りの速いこと!思っきり楽しむ子どもたちの笑顔で、寒さが吹っ飛びました。
画像1
画像2

3年生 なわとび

 持久走大会も終わり、今度はなわとびです。休み時間には、校庭のあちらこちらで練習する姿が見られました。いろいろな跳び方にチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工

画像1
画像2
画像3
 5年生の図工では、針金を使った作品を作っています。太さや色の違う針金を曲げたり切ったりぐるぐるまきにしたり、ビー玉を包んだりしながら、自分の好きな世界を表現します。友達と話しながら色々想像を膨らませて、おもしろ作品ができあがりつつあります。創造することが大好きな5年生。表情が生き生きとしていました。

2年生 学活

 にこにこ会議で決まった「なわ跳び大会」をしました。話し合いで、チーム戦に決まりました。クジを引いて、紅白に分かれて楽しみました。国語では、自分で作ったかるたとり大会をしました。明日は、会議で決まった節分を行います。子どもたちの発案を話し合いみんなで楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生による読み聞かせ

2月1日の昼休み、6年生の図書委員さんが大きな絵本の読み聞かせをしてくれました。
登場人物に合わせて声を変えたり、聞きやすいようにゆっくりと読んだりするなど、聞く人の気持ちに寄り添った読み聞かせをしてくれました。
素敵な昼休みをありがとう!
画像1

【学校長コラム】 持久走

画像1
厳しい寒さが続く中、校門近くの紅梅が一輪また一輪と咲き始めた。早いもので、今週末に迎える立春後の授業日数は33日間。3月17日が卒業式の6年生に至っては、わずか29日間となる。子どもたちには一日一日を大切に生活し、学習の総まとめはもとより、学年末の学級活動や学校行事などを通して心に残るたくさんの思い出を作ってほしいと願っている。

昨日の1月31日は、校内持久走大会が開かれた。先週24日に予定していたものの、グランドコンディションが整わずに延期となっていた学校行事である。本校は緑豊かな環境に恵まれているとはいえ、台地に谷が入り込むこの地域独特の地形である「谷津」に立地していることもあって水はけが良くない。特に冬場は斜面林の陰となる時間が長く、わずかな降雨・降雪があっただけでも、しばらくの間はグランドを使用することができなくなる。そのため今年度の持久走コースも、日当たりが良く土の乾きが早い場所、本部から走っている子どもたち全てを掌握できる場所であることを考慮した上で設定したところである。

持久走大会の実施にあたっては、昨年12月から体育の授業や業間マラソン等を通して走る機会を増やすとともに、各担任から「持久走は自分との競争。自分の目標に向かって努力することが大切。」といったことを話し、走ることを不得意とする子どもの意欲を高めたり、単純な順位競争になったりしないよう留意して指導をおこなった。また、統計上、小学校体育における突然死等の重大事故が水泳及び陸上競技において発生することの多いことから、AEDの取り扱いなどに関する職員の救急救命研修も改めて実施した。

そもそも現行の小学校学習指導要領において持久走は、多様な動きをつくる運動である「体つくり運動」の領域に位置づけられており、仲間と速さや高さ・距離を競い合う「陸上運動系」とは区別されている。またその指導法についても、5・6学年では「無理のない速さで5〜6分程度の持久走をすること」と、一定距離のタイムを競うマラソンとは目的が違うことが明示されているところでもある。

公立校の教育計画はこの学習指導要領に基づいて実施するものであり、その改訂とともに不断の見直しが求められる。本校においても、現在の「決まった距離をどれくらいの時間で走れるか」から「決まった時間に何mを走れるか」の方式への見直しを来年度から実現するため、その実施方法に関する検討を進めている。もちろん走ることが好きで、持久走大会のタイムや順位を目標としている子どもも少なくないことから、こうした子どもの意欲を大切にしていくための工夫も考えていくつもりだ。

もっとも走ることへの興味が高い子どもには、取手市新春マラソン大会等への参加を呼びかけたい。市内には足の速い子どもがたくさんいる。他校の子どもと競える場を紹介することで、より広い世界で自らの走力を高めようとする意欲の向上にも期待するところだ。

6年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
 今日は延期になっていた持久走大会が、晴天の中行われました。朝から緊張気味の子どもたち。小学校生活最後ということもあり思いも高まっていたのだと感じます。目標は自分との勝負。昨日の自分より1秒でも早いタイムを目指して走り抜きました。寒い中保護者の皆様の温かい声援が、子どもたちの原動力に変わりました。応援ありがとうございました。
 また走り終わったあとも疲れを見せずに、6年生として持久走大会の用具の片付けに率先して働く姿がみられました。残り少ない小学校生活、学校のために一生懸命に活躍するかっこいい姿をいろんな人に見てもらいたいと思います。

3年生 持久走大会

 延期になっていた持久走大会が無事に行われました。各自が自分のペースで最後まで頑張ることができました。寒い中、応援をしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 持久走記録会

 良い天気の中、持久走記録会が行われました。中学年は、1番始めのスタートでしたので、緊張感もあったようです。自分のベストを目指して一生懸命取り組みました。本番だけでなく、練習の頑張りや応援も素晴らしかったです。ご声援、ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 持久走大会

はじめての持久走大会、本当にがんばりました!

これまで、業間マラソンや体育の時間にたくさん練習をしてきました。
みなさんが振り返りカードに書いた感想を一部紹介します。

「れんしゅうのときよりはやくゴールできました」
「すこしくやしいきもちだけど、がんばったとおもいます」
「たくさんおうえんしてくれてうれしかったです」
「じぶんにまけないように、まえをむいてはしりました」

自分のペースで、全員立派に走りきることができました。
保護者のみなさま、寒い中応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年 校内持久走大会

画像1
画像2
画像3
 本日持久走大会が行われました。天候にも恵まれ、たくさんの応援の声もあり、練習以上の力を発揮できました。ほとんどの児童がタイムが早くなっており、練習の積み重ねが結果に結びつき嬉しく思いました。ご声援ありがとうございました。

2年生 生活

じぶんはっけんブックの表紙をデザインしました。思いのままに描くことができました。
インタビューや写真等の準備のご協力ありがとうございました。完成が楽しみです。
画像1

5年生 田中先生との交流会

画像1
画像2
画像3
 保健室でお世話になる田中先生と5年生の交流会を行いました。田中先生をよく知るための2択クイズや、田中先生のやっていたスポーツを当てるゲームなどを行いました。子どもたち中心で司会やクイズの進行を行い、たくさん田中先生のことを知ることができて盛り上がりました。

2年生 英語

今週の英語の時間には、体の部位を歌に合わせてたりゲーム取り入れたりして学びました。ゲームは「だるまさんがころんだ」のルールで行いました。授業が終わった後も歌を口ずさむ姿が見られました。とても楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31