6年生 持久走大会に向けて

画像1
画像2
今日は、5時間目に持久走大会に向けて試走を行いました。最後まで頑張って走り切ることができました。当日は、今日のタイムより少しでも良くなるように頑張ってほしいと思います。

3・4年生 持試走試走

 3、4年生で持久走大会の試走を行いました。昨年までとはコースが違うので、しっかり練習して、本番で、自信を持って走ることができるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 6年生といっしょに

1月13日(金)の体育では、持久走大会のコースを6年生と一緒に走りました。

1週目はゆっくり歩いてコースの確認をしました。2週目は確認しながら走ることができました。

「ここはつまずきやすいから気をつけてね」「もう少しでゴールだよ」など、優しい声かけに元気をもらい、最後までがんばりました。6年生、ありがとう。
画像1

4年 書写

 今年初めての書写です。今回は「わざ」というひらがなを書きました。「簡単なひらがななのにバランスが難しい。」といって何度も書き直していました。書き初め展も開催中です。力作をご覧ください。
画像1
画像2

5年生 業間マラソン

画像1
画像2
 5年生の業間マラソンの様子です。今日は体育館で行いました。先週よりも時間を伸ばし、より本番に近い時間を走りました。自分のペースを考えて、来週の本番では自分の納得できる走りができればと思います。明日は試走です。

1年生 図工 さわってかくのきもちいい

1月の学習がはじまり、図工では「お正月」をテーマに絵を描きました。

今回使った物は液体ねんどです。
手で絵の具をまぜ、手で絵を描きました。
手のひら全部を使ったり、指先を使って細かく模様を付けたりする等、様々な工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書き初め展

 冬休みに書いた書き初めを廊下に掲示しました。力強い文字がずらりと並びました。放課後にご参観いただけます。
画像1
画像2
画像3

3年生 業間マラソン

 今日はあいにくの雨だったので、業間マラソンは体育館で、3年生と6年生のみ実施しました。寒いのでしっかり準備運動をして走りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 SDGs給食出前授業2

授業の後半には、お話を聞いた感想やさらに知りたいこと等を共有しました。
知りたいと思ったことをその場で質問し、答えていただきました。

最後には、総合的な学習で学んだことをまとめたパワーポイントを使って、代表児童によるプレゼンテーションをしました。
環境対策課、保健給食課の方に感想やアドバイスをいただき、大変刺激になったと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 SDGs給食出前授業1

本日は取手市の環境対策課の方をお招きして、SDGsの出前授業を行いました。

日本で出るごみの量や、家庭の生ごみ量など様々な視点から食品ロスについて知りました。取手市の取り組みや、私たちの生活に取り入れられそうなことも教えていただき、今、自分にできることを考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 1年生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 今日は、1年生と一緒に持久走大会のコースを確認しました。1年生の傍で一緒に走りながら、「がんばれ」と声をかける立派な姿も見られました。

3年生 手洗い指導

 身体測定の前に、養護教諭から手洗いについてのお話を聞きました。感染予防のために手洗いが大切だということを、改めて確認しました。水が冷たく感じる季節ですが、しっかりと洗うように呼び掛けていきたいと思います。ご家庭でも、手洗い、うがいをよろしくお願いします。
画像1
画像2

4年 おすすめの本を読んだよ!

 「心からみんなにすすめたい本」の学年代表本が決まりました。今日はその代表本になった本を読んで、おすすめしてくれた人にあてて、心に残ったことを「よんだよカード」に書きました。みんなで読書の輪を広げています。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
 5年生の国語では、古文の枕草子を学習しています。今日は「私の枕草子」として、自分の好きな季節とその季節の中でもどんなものやどんな瞬間が好きなのかを、絵と言葉で表現しました。「をかし」「あはれなり」「わろし」など枕草子で使われているお気に入りの言葉も使いながら、味わいのある「私の枕草子」が出来上がりました。感動したり美しく感じたりする瞬間は、千年前の人と私たちはそれほど変わらないんだと、改めて実感している子もいました。

2年生 手洗い

 保健室の野村先生による手洗い指導がありました。手の洗い方を学んだ後に洗った手をライトに当てました。洗い残しがあった箇所は白く光ります。洗い残しが多い所を知り、注意して洗うことができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 明日のテストに向けて

 始まって2日。子ども達は落ち着いて勉強に励んでいます。明日のテストに向けてお互い問題を出し合っている姿です。
 また、卒業までのカウントダウンカレンダーを作成しました。残り登校するのも今日で46日です。一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 新年スタート

 新しい年を迎えて、気持ちも引き締まります。今年の抱負を書きました。目標に向かって頑張るみんなを応援していきます。
画像1
画像2

3年生 算数

 冬休みが終わり、学校生活が元気にスタートしました。久しぶりに登校し、楽しそうにおしゃべりをしたり、外で仲良く遊ぶ姿が見られました。寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。算数では、重さの学習に入りました。はかりを使って身の回りの物の重さを計ってみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 冬休みあけの様子

画像1
画像2
画像3
 冬休みがあけて一日目。長い休みがあったとは思えないくらい、時間を守って落ち着いて生活していました。1時間目には校長先生のお話を聞き、目の前の目標を見据えながら過ごすことを真剣に受け止めていました。その後にはサイコロトーキングで、冬休みをどのように過ごしたか、友達と語りました。和気あいあいとした雰囲気で、今年も和やかに始まりました。

2年生 ありがとうございました

 冬休み中は、宿題の丸付けのご協力ありがとうございました。子供たちが取り組んだ宿題に目を通し、冬休みもたくさんのことを経験し頑張ったことがよく分かりました。本年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31