3年生 書写

画像1
画像2
 芸術祭に出品すために、
 書道の時間は、いつも以上に力がはいります。

 「つり」と言う文字がお題です。

 丁寧に練習を積み重ね、時間をかけて仕上げたいと思います。

4年生 理科「水蒸気はどこに」

画像1
 今日の理科は、

 「水蒸気は、空気中のどこにでもあるのだろうか?」について

 調べる実験を行いました。


 子供たちは、

 「空気はあるけど、うすいところがあるのではないか。」
 「ベランダはないのかも。」など、

 口々に予想を立てています。

 その予想を検証するために、
 校内のいろいろな場所で、
 保冷剤で入れ物のまわり冷やして
 水滴が付くかどうか実験をしました。

 教室、廊下、 、階段、ジャングルジムの上などで、
 実にさまざまな場所で実験を行いました。


 結果は、「どの場所でも」水滴が発生!

 この結果から、子供たちは、

 水蒸気は、
 「空気中のどこにでもある」という知識を
 
 体感とともに身に付けることができました。
 
 予想 →検証実験 →結果 →考察 →知識として習得
 すばらしい学習の流れです。

5年生 書写「きずな」(毛筆)

 5年生の書写の時間には、
 点画のつながりについて学習しました。

 整ったひらがなを書くためには、
 点画を意識しながら書けばよいということに気づくことができました。

 そのことを、毛筆で実践するため、
 動画で筆の運びを確認して、実際に書いてみました。

 「す」や「な」の結びの部分に苦戦しながらも、
 少しずつコツをつかんでいくことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

画像1
画像2
 「動物の住みかはどこ?」
 「どうしてその場所にいるのかな?」

 という学習課題を解決するために、
 タブレットPCで動物を探し、画像に収めてきました。

 教室で、その画像を見ながら課題に迫ります。

 「餌があるから、ここ(餌がある近く)にいると思います。」
 「敵から身を守るために、同じ色の草むらにいると思います。」


 ・・・予想通りに「いた!」と確認することができました。

 また、「・・・だから」、「・・・のために」などと
 理由も添えて答えていく子供たち。

 表現力も身についてきています。

3・4年生 図工

画像1
画像2
 「へんてこ山の物語」の仕上げを行いました。

 クレヨンやマジックペンを使って枠を取ったり、
 重ね塗りをしたりして深みを出しました。

 個性あふれる作品が出来上がりました。

Mr. help me! Come to me!

画像1
 山王キッズは、全員!
 英語スペシャリスト教員の先生が大好き!!!

 昨年度のアンケートでも、
 「英語の授業が楽しい!」100%の回答率でした!

 授業以外にも、いつでもキッズのそばにいて
 やさしく、ニコニコ英語で話しかけてくれる先生ですから、
 みーんなが大好きなのも、納得です。

 昼休みにも、写真を撮ろうと先生が声をかけると
 あっという間に、キッズが集まります。

 そして、とってもいい笑顔だらけ。

 すると、遠くから ”Help me! Come to me!"という英語が。
 英語スペシャリスト先生と遊んでもらいたいキッズの声です。

 小さなちいさな山王小学校。
 今日も、キッズの英語が響いています。

5・6年生 藤代中学校吹奏楽部オンラインコンサート

画像1
 藤代中学校吹奏楽部のみなさんが、
 山王小、久賀小、藤代小とTeamsでつないで、
 オンラインコンサートを開催してくださいました。

 6年生と5年生がひとつの教室に集合し、
 一緒に「ディズニーメドレー」や
「名探偵コナンのテーマ」などの演奏を聞きました。

 馴染みのある曲だったので、
 思わず体を揺らして聞き入っている子もいました。

 感想発表では、6年生代表児童が、
 その場で台詞を考えて、堂々と述べることができました。

 さすが! アドリブ大賞受賞です!!!

 6年生は、あと約半年で中学校進学です。
 中学校の様子を知る良い機会にもなりました。

1年生 国語 ことばあそびうたをたのしもう

画像1
画像2
画像3
 1年生は、国語の授業で
 「ことばあそびうたをたのしもう」という単元を学習しています。

 子供たちと学習計画を立て、
 単元の最後に「
 自分たちオリジナルのことばあそびうたを作る」という
 ゴールを設定しました。

 ゴール達成のために、これからのひとつひとつの授業を
 クリアしていきます。


 前回の授業では、タブレットPCの共同編集機能を用いて、
 「ぱたぱた とり」
 「ぶんぶん ばいく」のように、
 グループごとに決めたお題に沿って
 音や様子を表す言葉を集めました。


 今回の授業では、集めた言葉の中から使いたいものを選んで、
 オリジナルのことばあそびうたを作りました。

 どのグループも、読んでいて楽しいことばあそびうたができました。

 学ぶごとに、ことば遊びのバリエーションが出てきています。
 たのしいです!

2年生 国語「ニャーゴ」

画像1
画像2
 国語の「ニャーゴ」の学習で音読発表会を行います。

 
 とてもおもしろいお話で、挿絵も迫力があり、
 子供たちが大好きな物語です。

 音読発表会のために、
 今日は自分が読みたい場面ごとにグループを作り、
 読む担当を決め練習を始めました。

 これまでの学習で読み取った
 「ねこ」や「ねずみ」の気持ちを表現できるように、
 これから練習を積んでいきます。

 それぞれのグループでどんな音読になるか楽しみです。

1・2年生 生活 紙飛行機づくり〜山王公民館との地域人材交流

画像1
画像2
画像3
 日本一にもなったことのある
 取手市紙飛行機クラブの方々をお招きし、
 1・2年生は紙飛行機づくりを教えていただきました。

 よく飛ぶ紙飛行機をつくるために、
 子供たちは説明をよく聞き、丁寧に紙飛行機づくりに取り組みました。

 授業の後半には、紙飛行機を実際に飛ばしまてみました。

 いつもよりもずっとよく飛ぶ紙飛行機に、
 驚きの声を上げたり、
 自分もより遠くまで飛ばそうと飛ばし方などを教わったりしました。

 チャレンジして楽しかった時間は、
 あっという間に過ぎていきました。

 講師の方々に教わったとおり、
 紙ヒコーキは、きれいにたたんで、ファイルに保管しました。

 これからも大切にします。 ありがとうございました。
 また、一緒に紙ヒコーキで遊んでください。




1・2年生 紙飛行機づくり

画像1
画像2
画像3
 地域人材交流授業の一環として、
 取手紙飛行機クラブの皆さんを講師にお招きし、
 1・2年生は紙飛行機づくりに挑戦しました。

 講師の方々の説明を真剣に聞き、
 丁寧に紙を折っていく子供たち。

 「ちょっとでも曲がると、もう飛ばないよー」との助言に
 紙を折る姿は、真剣そのもの。


 ていねいに、一生懸命つくった飛行機は、
 飛ばし方にもコツが必要でした。

 講師の方々に教わりながら、
 実際に、校庭で飛ばしてみました。

 
 飛んでいる時間を計測していきます。
 はじめのうちは2,3秒程度しか飛ばなかったのですが、
 段々上手に飛ばせるようになりました。

 ここまで丁寧に紙飛行機を折ったり、
 長い時間飛ばしたりしたことはありませんでした。

 貴重で、楽しい体験学習でした。

 取手紙飛行機クラブの皆様、ありがとうございました!

3年生 理科

 植物の、花が咲いたのゆくえについて学習をしました。

 今日は、ヒマワリとオクラの
 花から変化をとげた「実」を調べました。

 花が枯れて、実が付いたこと、
 4月にまいた時のタネと同じタネが収穫できたことに感動しました。
 
 ヒマワリもオクラも、育ち方は同じだということが分かりました。
画像1

5・6年生総合 「SNP、調べてまとめてPR」

画像1
画像2
 山王小の高学年の子供たちは、総合的な学習の時間に、
 「となりのスタジオ」や「大地からはじまること」を通して、
 子供たちが、
 それぞれがやってみたいと思ったこと、
 調べてみたいと思ったことを探求する活動をしています。


 今日は、

 ・身近な植物を使って色を作りたい。
 ・物を作りたい。   という子供たちが、

 学校周辺の花などを採取しに行きました。
 色とりどりの花やちょうどよい大きさの枝を見つけ、
 たくさん採取していました。

 また、途中で蛇の抜け殻を見つけ、
 初めて見た子もいて驚いていました。

 教えてもらったことを、新たな学びに発展させていく。

 いいぞ、山王キッズ。

6年生 縦割り班活動を主催

画像1
画像2
画像3
 天候などで、なかなか実現できなかった縦割り班活動ですが、
 今日、ようやく実施することができました。

 6年生の計画と進行で、すべてが動いていきます。
 教師は、見守るのみ。

 2つの班は、それぞれ「増やし鬼」「隠れ鬼」の遊びを
 スムーズに進行できました。

 どの学年の子も一生懸命体を動かし、
 楽しみながら全校で交流することができました。

 下級生が楽しんでいる姿を、自分たちの喜びにできる。
 6年生、さすがです!

縦割り班活動(昼休み)

画像1
画像2
 今日の昼休みに、「縦割り班活動」が行われました。

 全校児童を2つの班に分け、
 6年生がリーダーとなり、全校児童一緒に遊びます。

 ひとつの班は「かくれおに」
 もうひとつの班は、「ふやしおに」 です。

 みんな思い切り走っり、かくれていかした。

 高学年は低学年が楽しめるように声掛けをしたり、
 低学年はお兄さん、お姉さんの後を一生懸命走ったりして、
 笑い声が校庭に響いていました。

 全員で楽しめる山王小学校。 
 小さな学校でも、いつも笑顔があふれています。

 6年生、ありがとう。

4年生 道徳「泣いた赤鬼」

画像1
 今日の道徳は、「泣いた赤鬼」。

 大切な友達について考えるお話です。

 人間と仲良くなりたい赤鬼のために、
 青鬼がお芝居をします。

 そして、その青鬼が大切な友達の赤鬼のために、
 遠くに離れて行ってしまいます。

 その青鬼の気持ちを知った赤鬼の気持ちをみんなで考えました。

 「自分にとっての友達の存在」について
 深く考えることができた授業となりました。

Today's 3rd Grade English Class 「今日の3年生の英語の授業」

Hello, everyone!

3rd Grade students presented about their likes and dislikes.

Afterwards, they made a class poster to show the class's likes and
dislikes! It seems many students like video games, but don't like
goya!

Nice work, 3rd graders!


----------------

 Hello, みんな!

 今日の3年生の授業では、
 自分たちの「好きなこと」や「好きじゃないこと」について
 発表し合いました。

 そのあとで、
 クラスみんなの「好きなこと」と「好きじゃないこと」を
 ポスターにまとめました。
 
 やっぱり、
 「好きなこと」は、ゲーム でした。

 「好きじゃないもの」は、、、?

 (答え)ゴーヤ!!! でした!

 
 自分たちの気持ちや思いを、
 素直に英語で表せる3年生キッズでした。

 3年キッズ、よくがんばったね!
 
画像1
画像2

5・6年生総合「SNP、調べてまとめてPR」

 5・6年生は、合同で総合的な学習の時間の学習を行いました。
 
 各自が設定したテーマに合わせ、
 
・校外に出て自然の素材を集めに行くグループと、
・教室で調べ物をするグループに分かれて活動しました。

 興味を持ったことや疑問に思ったことを調べ、
 まとめたり、作品づくりをしたりすることができました。

 TAP(取手アートプロジェクト)との連携授業
 「となりのスタジオ」や「大地からはじまること」での
 学びや経験も、この探求学習に生かされていきます。

 山王小での学びを、これからPRしていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 アサガオの種が取れたよ!

画像1
画像2
画像3
 1年生が大切にお世話をしてきたアサガオ。

 夏休み明けは、まだ青かった実がだんだんと茶色くなり、
 ついに種取りをすることになりました。

 種を取りながら、子供たちの話が弾んでいます。

 「実の中はいくつかの部屋に分かれているよ」
 「1つの実から、たくさんの種が取れるんだね」


 次からつぎへと、新しい発見をすることができました。


 また、種を取る前の実の様子や取った種を写真に撮って、
 タブレットPC上で記録をして、
 さらには、
 算数で学習した「2とび」で取れた種の数を数えました。

 まさに、合科学習!!(複数の教科を関連付けて学習すること)
 他の教科で学習したことが、生活科にも活かされています。

 1年キッズ、なかなかなものです!!

5年生 国語「敬語」

 国語で「敬語とは、どのようなものなのか」について学習しました。

 写真は、どのような場面で敬語を使うのかについて、
 グループで話し合っているところです。

 話し合った結果、

 ・目上の人と話すとき
 ・知らない人や初めて会う人と話すとき
 ・公の場や大勢の人に向けて話すときの

 3つの場面に分けることができました。

 その後、敬語の種類を学び、
 敬語について、さらに理解を深めることができました。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行(2,3時間目)
3/16 6年生13:20下校
3/17 卒業証書授与式
在校生11:20下校

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り