最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:42
総数:132710
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

4.5年生下校のお知らせ

画像1 画像1
先ほど宿泊学習のバスは、安達太良サービスエリアを出発いたしました。学校着15時20分頃、15時30分頃下校の予定です。
お迎えに来られる4・5年生保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

円の面積

 今日の算数では「円の面積」をどうしたら求められるか考えました。
円の面積の公式を知っている児童もいましたが,なぜその公式で求めることができるのかを図を使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔あふれるなごやかな時間を過ごし、お風呂に入って登山の疲れを癒しました後、ぐっすりと眠りに着きました。

宿泊学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夜は、室内でキャンプファイヤーを行いました。火の神から、友情、忍耐、健康、協力の火を受け取った火の御子が、トーチで薪に点火。赤々と燃える火を囲んで、各班の工夫をこらしたスタンツを全員で楽しみました。

宿泊学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食と朝食はバイキングでした。たくさんのメニューから好きなものを食べたい分取って、おなかいっぱい食べました。後片付けも協力してできました。

こむこむ館見学学習 2

 こむこむ館に到着しました。

 まず,プラネタリウムを観覧し,理科で学習する「太陽の動き」について学習しました。方位磁針を使って方位を確認したり太陽の動きを映像で学習したりしました。
 プラネタリウム観覧の後,少し時間があったので,子どもライブラリーで読書をしました。

 こむこむ館で大田小を担当してくださった先生に,「水筒をケースにきちんと並べて置いていて,とても感心しました。」と褒めていただきました。担任が言わなくてもきちんとできた3年生,えらい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こむこむ館見学学習 1

 今日は,こむこむ館見学学習に出かけました。

 行き帰りと阿武隈急行を利用しました。
 電車に乗るのは久しぶりという子どもたちは,電車移動を楽しんでいました。そして,電車内でのマナーも守って乗車することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習5

岩の段差や砂で足元が不安定になり、下りの方が上りよりすっときつかったです。お互いに声をかけ合い励まし合って、全員無事に下山することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習3

茶臼岳登山中です!
砂や岩を踏みしめて登っています。
風にも負けずがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習2

ロープウェイに乗りました!
素晴らしい眺めに歓声があがりました。

宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロープウェイに乗りました!
素晴らしい眺めに歓声があがりました。

宿泊学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
4、5年生は、今日から1泊2日の宿泊学習に行
ってきます。出発式の様子です。誓いの言葉のように
みんなで協力してよい体験ができるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576