5/26 1年生  ざらざらを生かして絵を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(木)
 図工では「クレヨンやパスとなかよし」の学習で、ざらざらしたものを写しとった模様を生かして絵を描きました。教室や建物の外に出て、ざらざらしたものを探すのは、とても楽しい時間だったようです。「おいで、おいで。こっちのざらざらも、すごいよ〜。」・・・みんなで教えあって、夢中になって活動していました。

5/26 1年生  ばっちり!予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(木)
 昨日は、運動会の予行練習が行われました。1年生の種目以外は、教室でオンラインで参観しました。徒競走も、玉入れも、入退場を含めて動きがしっかり頭に入ってきたようです。当日の勇姿をどうぞ楽しみにしていてください。

世界の料理(タイ)

画像1 画像1
 今日の給食です。今日は、普段はなかなか食べることができない【タイ】の料理でした。ガパオ・エビと春雨のスープ。どちらもとても美味しかったです。
 今日も相変わらず、あったか〜い給食でした!感謝! です。

【今日の献立】
・ごはん ・ガパオ ・えびと春雨のサラダ ・とうふスープ

※来月(6月)の世界の料理は、【東南アジア】だそうです。とても楽しみです。
画像2 画像2

最後の仕上げ(4年生)

 4年生の練習の様子です。団体種目の最終確認をしました。本番に向けて、最後の仕上げをしています。4年生らしく、明るく元気に最後まで頑張っていきます。
 棒の回し方、棒の飛び越え方もとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より高みを目指して・・・(1年生)

 運動会が明後日に迫ってきました。1年生の練習の様子です。
 玉入れ前の踊りも精度を増し、より可愛らしくなってきました。入学してもう少しで2か月。この2か月で、1年生の子供たちは、たくましく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ プラス  なんと!

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせ終了後。『フォレスト』の皆様が、今度は図書室前の掲示物のリニューアルをしてくださっています。とてもありがたく、頭が下がります。
 図書室前の掲示物も司書の先生と『フォレスト』の皆様のおかげで、いつも充実しています。フォレストの皆様が楽しそうに作業をしてくださっているが、とてもありがたく、爽やかな風を感じます。
 感謝の気持ちでいっぱいです!

朝のす・て・きな時間 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせボランティア『フォレスト』の皆様。読み聞かせの時間は、子供たちにとって大切な時間です。一日のスタートを、心静かに始めることができています。
 『フォレスト』の皆様自身も、読み聞かせを楽しんでいるように感じます。
 自分自身が楽しむことで、相手はもっと楽しくなるのですね。とても勉強になります。 これからもぜひ、よろしくお願いいたします。

朝の素敵なひ・と・と・き

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は読み聞かせがありました。『フォレスト』の皆様による読み聞かせです。本当に丁寧でやさしい語り口です。子供たちは前傾姿勢になって耳を傾けていました。このような読み聞かせをしていただける高井小学校の児童は幸せです。
 『フォレスト』の皆様は、とても明るくて前向きな方だかりです。朝から素敵な時間を過ごすことができました。

みんなで目指すもの

 おはようございます。昨日、無事に運動会の予行練習が終わりました。子供たちが前向きに活動している姿をすぐ近くで見ることができ、心洗われる思いでした。
 今夜から雨が降る予報になっています。明後日(土曜日)はとても天気がよいという予報なので、明日は、雨が早めに上がることを心から祈っています。
 
 運動会の成功に向けて、最後の仕上げの時期です。今年は雨が多く、練習をしたり準備をしたりするのにとても苦労しました。でも、限られた時間の中で、精一杯の準備を進めています。子供たちが必死に頑張る姿。教職員の誠心誠意の準備。見ていて頼もしく思えます。
 コロナ禍のため、全校一斉に運動会を行うことができなくてとても残念です。今後も心配は継続されると思いますが、絶対にこの危機を乗り越えられる日が来ると信じています。「苦しいときは上り坂」です。私達教職員も子供たちと一緒に成長のきっかけにしていきたいと考えています。
 
 今朝、両方の膝に絆創膏を付けていう女の子に、
「足は大丈夫かい?」と声をかけました。すると・・・
「大丈夫です。昨日のリレーで転んじゃったの。でも、選手だから頑張ります!」
 という爽やかな返事が戻ってきました。
 高井小学校らしい『あ・た・た・か・い』運動会にするために、残り2日間頑張っていきます。

 子供たちも、暑い中での練習で疲れていることでしょう。
 御家庭でも水分補給と睡眠時間の確保について、御協力よろしくお願いいたします。
 そして、何よりも・・・
 頑張っている子供たちを、たくさん褒めてあげていただけるとありがたいです。

プレイバック予行練習 10

画像1 画像1 画像2 画像2
 閉会式の様子です。閉会式には、5・6年生が参加しました。すばらしい態度で、整然とした閉会式を行うことができました。
 本番は紅組・白組どちらも頑張ってほしです。
 閉会の言葉も、代表の児童が堂々と行いました。素晴らしかったです。

プレイバック予行練習 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生の児童による整理運動。代表児童の素晴らしいリーダーシップで、しっかり行うことができました。5・6年生の児童の運動会にかける熱い思い。様々な場面で伝わってきます。とても頼もしく感じています。
 昨日の準備では、黙々と働く姿を見ることができました。

プレイバック予行練習 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 紅白対抗リレー。各学年の代表児童によるリレー。激走でした。バトンパスもとても上手になりました。本番さながらの白熱ぶり。会場が大変盛り上がりました。
 4つの色に分かれて、バトンを繋ぎます。本番が、今から楽しみです。

プレイバック予行練習 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の団体種目。『ターカーイーツ 2022』。とても難しい競技です。箱を積み上げながらリレーします。苦労しながらも工夫して競技を行っていました。
 6年生全員で力を合わせて頑張ります。小学校時代最後の運動会。完全燃焼です!

プレイバック予行練習 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の団体種目。『相棒 season5』。大きな玉を背中合わせで運んでリレーします。悪戦苦闘しながら頑張っていました。二人で力を合わせて、心を通じ合わせて競技します。本番も頑張ります!

プレイバック予行練習 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生団体種目『玉入れ』。ちぇ・ちぇ・こり の音楽に合わせて踊る姿は何回見ても可愛らしいです。練習を積み重ねているので、玉入れも上手になりたくさんの玉が、かごの中に入っていました。
 本番も、頑張ってください!

プレイバック予行練習 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の団体種目。『走っていいんですか? いいんです!』。全力での綱引き。男子はグランドを半周してからのお助け綱引きです。必死になって綱を引く姿がとても印象的でした。本番も男女で協力して頑張ってください!

プレイバック予行練習 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の団体種目『ぐるぐるタイフーン』。協力し、工夫しながらの競技。必死に取り組む姿を見ることができました。デットヒート。大接戦!盛り上がりました。
 さあ、運動会本番はどこが勝つでしょうか。

プレイバック予行練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の団体種目。『大玉ゲットだぜ』。二人組で協力して、大きな玉を運ぶことができました。練習の成果からか、とてもスムーズに競技を行っていました。本番がとても楽しみです。

プレイバック予行練習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 開会式の様子です。2年生代表の児童の開会の言葉。とても可愛らしかったです。
準備運動も元気に行うことができました。

お気に入りの場所

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長室の窓から見える風景です。校舎が少し高台にあるので、グランド全体が見渡せます。特に、今は運動会の各学年の練習の様子がよくわかります。子供たちや先生方が必死に頑張っている姿を毎日見ることができ、とても幸せです。
 そして、学校のすぐ前にはきれいな公園があります。その景色を見ているだけで心穏やかに生活することができています。各教室からの眺めも抜群で、私を含めこのような自然に恵まれた環境の中で教育活動を行うことができる教職員も日々、幸せを感じています。
 子供たちにとっても、このような素敵な環境の中で学習できることは、温かく素直な心を育てることに繋がっています。

 さて、今日の午前中は運動会の予行練習があり、お昼前に無事に終わりました。先生方のご指導のおかげで、子供たちは意欲的に競技に取り組んでいました。子供たちの必死で前向きな姿を見て、今日も心がほっこりしました。と同時に、高井小学校に赴任できたことの喜びを改めて感じています。
 疲れているはずなのに、愚痴も言わず必死に運動会の準備を進めてくださっている先生方。
 明るく素直で一生懸命な子供たち。そして、優しく協力的な保護者の皆様。
 すべてが、かけがえのない存在です。これからも誰一人取り残すことなく、助け合い、協力して教育活動を行っていきます。
 
 運動会が土曜日に迫ってきました。心配は・・・ただ一つ。天気だけです!
 どうかよい天気に恵まれますように・・・。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 1〜3年 13:25下校
4〜6年14:30下校
3/17 卒業式