生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

家庭教育学級 開級式・体験教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開級式後には体験教室を行いました。第1回目の講座は、コーヒー講座。コーヒーに関する様々な専門的な知識の説明の後、おいしいコーヒーのいれ方について学びました。参加者の皆様は、終始、笑顔でゆったりとした中、とてもいい時間を過ごすことができたようです。

家庭教育学級 開級式・体験教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、家庭教育学級の開級式・体験教室が行われました。

2年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズ形式の学習で単元のまとめを行いました。タブレット端末を活用し、生徒たちは一問一問集中し、とても意欲的に取り組んでいました。

3年生授業風景〜保健体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室内の空気の衛生管理について学ぶ3年生。コロナ感染症が拡大している中、生徒たちにはこれからも換気の重要性を意識した生活を心がけてほしいと思います。

3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科の授業では、グローバル化について、学習を行いました。グループでの話し合いや動画を見て、理解を深めていました。

3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科の授業では、遺伝子の組み合わせにつて、カードを使って学習を行いました。グループで協力して、取り組んでいます。

2年生授業風景

画像1 画像1
 持続可能な社会とは、どのような社会なのだろうかということについて考えました。「戸頭中学校は、避難場所になるのか」ということについて、生徒たちは一生懸命に考え、発表することができました。

【広報委員会】1−1

美術科の授業の様子です。
模写をして、タンギー爺さんはどんな人か一人一人で考える活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】1−1

社会科の授業の様子です。
古墳時代についてグループの活動を通して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】2−2

画像1 画像1
音楽の授業の様子です。
音楽の授業を通してリコーダーや鑑賞をやりました。

【広報委員会】2−2

英語科の授業の様子です。英語の授業を通して文法を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年1組】

数学科の授業の様子です。1次式について解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

国語科の授業の様子です。自分の考えをタブレットにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

英語科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

理科の授業の様子です。玉ねぎを用いた実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】

数学科の授業の様子です。因数分解を用いた2次方程式について解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

社会科の授業の様子です。SDGSについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景〜国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「編集して伝えよう」の学習に取り組む3年生。SDGsの17項目の中から自分が深めたいテーマを決め、情報を集めました。みんな真剣に取り組み、頑張っていました。

3年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2次方程式は簡単に因数分解できないことも多いものです。そのとき解の公式や平方完成を使うと答えが出しやすくなります。今日の授業では、『解の公式』を学習しました。
 これから、多くの問題を解いて公式を使いこなすことが大切です。頑張れ3年生!

1年生総合的な学習の時間の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 『身近な社会に目を向け、未来を描こう』を総合的な学習のテーマとして取り組んでいる1年生。これまで授業で取り組んできたことが学年掲示板に掲示されています。掲示物を見ることで、自分たちが学んできたことの振り返りにもなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31