生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

1年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 I'm black and white. I'm good at swimming. I live in the sea. 』3つのヒントから考えられる動物は、どんな動物でしょうか。
 今日の授業では、このようなスリーヒントクイズを行いました。生徒たちは、英文から想像される動物を英語で書くように頑張っていました。

創意工夫のあるすてきな環境

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室には生徒たちが係活動で作った飾りが貼られています。夏らしい掲示物もあり、子どもたちの創意工夫、そして、「みんなのために」という思いが感じられます。

曇り空の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 厚い雲に覆われ、どんよりとした午前中でした。湿度は少し高めですが、気温は30度までいっていないので少し過ごしやすく感じます。

3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語では「編集して伝えよう」という単元で、SDGs17の項目から興味関心のある項目を選び、新聞を作成する授業を行っています。一人ひとり、興味関心のある内容が異なっていて、新聞が完成するのが楽しみです。

3年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ三年生の数学の授業では、二次方程式の学習に入りました。みんな真剣な顔で説明を聞いています。

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨が明け、先週は少し気温が下がり、ひと安心でしたが、本日は朝から太陽の日差しがまぶしく、気温が上昇し、夏らしい天気の一日となっています。
 市からいただいたゴーヤの苗が成長し、毎日毎日、つるが伸び、緑のカーテンのようになってきています。

三者面談 第1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から三者面談が始まりました。4月からこれまでの学校生活を振り返り、頑張ってきたことや反省点などを踏まえながら、この夏休みに力を入れて取り組んでいくことや9月以降の学校生活などについてのことの話し合い、確認を行いました。
 生徒たちには、今回の面談で明らかとなった面での課題については、しっかりと改善を図り、自分自身の成長につなげていってほしいと思います。

2年生授業風景〜音楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋に行われる桔梗祭の合唱曲の候補曲を聴きました。自分たちの学級に合う、選ぶのはとても難しいものです。ぜひ、選んだ曲を学級みんなの力でつくりあげ、すてきな歌声を体育館に響かせてほしいと思います。

1年生授業風景〜保健体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食生活と健康について考える授業を行いました。1年生の生徒たちは、生徒たちなりに健康について考え、生活しているようです。これからも、学習したことを自分の生活において実践してほしいと思います。

2年生授業風景〜トライアルハンドブック〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の職業フォーラムの振り返りをしました。秋には生徒たちが楽しみにしている職場体験学習も予定されています。生徒たちには様々な体験を通して、自分と向き合い、また、将来の自分の姿を考えるきっかけにしてほしいと思います。

三者面談

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後から、三者面談となります。保護者の皆様には、大変お忙しい中、お手数をおかけいたしますが、面談へのご理解、ご協力をお願いいたします。

第1回市郡ランキング戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(日)、取手二中体育館で行われた市郡ランキング戦に、本校卓球部が参加しました。8月のカデット大会や9月の新人戦に向けて、今後を占う上で大事な一戦となります。2年シングルスの部では、本校部員4名が4、6、7、9位に、1年シングルスの部では、本校部員2名が4、14位にそれぞれランク入りすることができました。基本技術の向上によってラリー戦の強さを発揮するという成果が見られた一方で、甘いコース取りで相手の決定打を浴びたり、得点パターンをゲーム終盤で徹底しないために連続失点を繰り返したりするなど、試合運びに課題を残す結果となりました。日頃の学校生活や学習活動の中で「今やるべきことをきちんとやる」習慣を身につけていくことで、勝負に向き合う強い意志と課題解決力を育てていきたいと考えています。

バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日バレー部は「送る会」を行いました。3年生から1・2年生へと確かなバトンが受け渡されました。

3年生 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧な作業で清掃活動を行うことができました。今日はお客様がいらっしゃいましたが、お客様から、廊下が大変きれいだとおほめの言葉をいただきました。

1年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものや人の位置の伝え方を学習する1年生。ペアのトークでは、みんな意欲的に友達に話しかけ、答えていました。楽しみながら英語を学んでいる1年生、英語でのコミュニケーション能力が向上しています。

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1次式の加法と減法について学ぶ1年生。うなずきながら、説明をしっかりと聞くことができています。問題練習の場面でも意欲的に取り組んでいる様子が見られました。

2年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二酸化炭素から炭素をとり除くにはどうすればいいのだろうか。生徒たちはグループで協力して課題の解決に取り組んでいました。

2年生授業風景〜体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボールの学習。アンダーハンドパスやオーバーハンドパスを続けるためにはどのようなことに気を付るのかを考えるためにタブレット端末を活用しています。タブレット端末の録画機能を活用することで、自分のフォームや課題をしっかりと確認することができます。

理科 探求的課題

画像1 画像1
理科の授業では単元末の探求的な課題に取り組んでいます。
「二酸化炭素から炭素を取り除く」という課題を解決するために,1学年から今学期までに学習した内容を総括して考え,実験方法から自分たちで考え,実際に実験結果を確認するという内容です。
グループごとに真剣に話し合う様子が見られました。

3年生授業風景〜技術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 自動ブレーキシステムについて学ぶ3年生。まだまだ先の時代のことではなく、生徒たちが車に乗る頃には自動ブレーキシステムが装備された自動車は、当たり前のものになってくると思います。
 今日の授業の中では、どうして自動で自動車が止まるのかということや仕組み等について学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31