りかクラブ最終 紙飛行機・ブーメラン

りかクラブは、紙飛行機を制作して飛ばして距離を競っていました。
またブーメラン作りにも挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

うごくクラブ最終 ソフトバレーボール

うごくクラブは、ソフトバレーボールをしました。
4年生と6年生とでは技術に差があるので、4年生だけサーブする位置を前にするなど、特別ルールを決めて楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

アウトドアクラブ最終 ザイルロープワークのまとめ

アウトドアクラブは、ザイルワークのテストをしていました。
難しい結び方も、多くの児童ができるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

ダンスクラブ最終 第二体育館で通し練習

ダンスクラブは、第2体育館で発表会に向けた通し練習。
動画を撮って、自分たちの動きをチェックしていました。
画像1
画像2
画像3

つくるクラブ最終 お菓子作り

つくるクラブは、3つのチームに分かれてお菓子作りをしていました。
トッピングがバラエティー豊かで驚きました!
画像1
画像2
画像3

パソコンクラブ最終 動画編集

今日で今年度のクラブは終了となります。
パソコンクラブは、動画の編集をやっていました。
子どもたちは、ユーチューバーになりきって活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 1平方メートルに1平方センチメートルは何個しきつめられるか?

画像1画像2画像3
4限、4年生は算数で面積の学習でした。
追求課題は「1平方メートルに1平方センチメートルは何個しきつめられるか?」
教師が配付したプリントをもとに子どもたちは考えました。
1m=100cm(これがわかっていないとこの問題はできません)を使う中で「100cm×100cmを計算すればいい」という意見になり「1平方メートル=10000平方センチメートルだから、10000個しきつめられる」に気づくことができました。

3年算数 10秒ピッタリトライアル!

画像1画像2画像3
4限、3年生は算数で「時こくと時間(2)」の学習でした。
問題を解き終わって隙間の時間に「10秒ピッタリトライアル!」をやっていました。
ストップウオッチを見ないで10秒に近い子どもが勝ちです。
子どもたちは、楽しんでやっていました。

4年国語 よい姿勢で音読しています!

画像1画像2画像3
2限、4年生は国語で「くらしの中の和と洋」の学習でした。
教科書の「。読み」では、よい姿勢で集中して音読していました。

3年体育 フラッグフットボール

画像1画像2画像3
2限、3年生は第1体育館で体育「フラッグフットボール」の学習。
各チームごとに作戦を立てながら、相手のエリアに向かって攻め込んでいました。

6年家庭科  ナップザック・トートバッグ完成! →文化祭展示へ

画像1画像2画像3
2限、6年生は家庭科でナップザック・トートバッグの総仕上げ。
6年生は、家庭科のこの作品か図工の作品が、大巻地区文化祭で展示されます。
6日(日)は、おおまき小学校の子どもたちの作品を見に、ぜひ大巻地区文化祭(会場:おおまき小学校体育館 9:30〜15:00)においでください。

2年図工 くしゃぐしゃ ぎゅ 完成!→文化祭展示へ

画像1画像2画像3
2限、2年生は図工で「くしゃぐしゃ ぎゅ」の総仕上げ。
この作品が、大巻地区文化祭で展示されます。
6日(日)は、おおまき小学校の子どもたちの作品を見に、ぜひ大巻地区文化祭(会場:おおまき小学校体育館 9:30〜15:00)においでください。

5年理科 雲と天気の変化

画像1画像2画像3
1限、5年生は理科で「雲と天気の変化」の学習でした。
ミライシードのオクリンクを使って、教師から送られてきた課題に取り組んでいました。
クラス全員の回答を見たり、交流することで、雲と天気は西から東に向かって変わっていくことを理解していました。

1年体育 ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
1限、1年生は第1体育館で体育のボールけりゲームの学習でした。
4チームに分かれて、コーンに当てるゲームをしました。
チームごとに作戦を考えました。ゲームでは、ボールをコントロールしながらけっていました。

校内授業研の協議会〜学び続ける教師〜

画像1画像2画像3
今日の放課後は、3限に行われた校内授業研(6年算数)の研究協議会を行いました。
先生方も、主体的・対話的で深い学びをして授業力を高め合っています。「学び続ける教師」です。
指導者の種村指導主事様からは、子どもたちがどんどん学習者として成長していることを褒めていただきました。

1年算数 つくえのよことたてどちらが、どちらがどれくらいながいかくらべるには?

画像1画像2画像3
5限、1年生は算数で「くらべてみよう」の学習でした。
追求課題は「◎つくえのよことたてどちらが、どちらがどれくらいながいかくらべるにはどうすればいいかな」でした。
話し合う中で、えんぴつ、けしごむ、じょうぎなどで、たてとよこ、それぞれ何個分かを数えればいいということになりました。実際に、一人一人が自分が選んだもので測定しました。
「○○○のいくつぶんでくらべる」といいことに気づくことができました。

4年算数 J図の面積は、どうやって求めればいいのかな

画像1画像2画像3
4限、4年生は算数で図形の面積の学習でした。
追求課題は「◎J図の面積は、どうやって求めればいいのかな」でした。
この解決に向けて、今日も真剣に学習していました。姿勢、発表の仕方、話の聞き方、書き方、素晴らしかったです!
J図に定規で線を入れて分割して考える子ども、J図を切って移動して考える子ども。様々な考え方が出てきました。
全体で3パターンの考え方を共有する中で、「J図でも線を引いて、長方形をつくると求められる」ことに気づくことができました。

2年算数 1台ふえると、タイヤの数は何こふえるのか?

画像1画像2画像3
4限、2年生は算数で「かけ算」の学習でした。
追求課題は「◎1台ふえると、タイヤの数は何こふえるのか?」でした。
図や式や言葉で、子どもたちは自分の考えを書きました。
全体では3パターンの発表があり、話し合う中で「かける数が1ふえるとかけられる数だけふえるので4こふえていく」ということに気づくことができました。

6年算数 比を使って、いつも同じ味にするには?

画像1画像2画像3
3限、6年生は算数「比とその利用」の学習でした。
まずは、教師が作成した自宅での料理動画「なべ作り」を視聴しました。そこでは、しょうゆ1.2dL、水3.2dLで秘伝のだし汁ができるそうです。これを何人家族でもおいしく食べられるようにするにはどうすればよいかを考えました。
追求課題は「◎比を使って、いつも同じ味にするには?」でした。
いくつもの考えが出てきましたが、全体では3つのパターンが発表されました。発言がとても積極的で素晴らしかったです。
話し合う中で「できるだけ数を小さくし、整数の比で表す→比を簡単にする」とよいことに気づくことができました。

5年算数 2/3=2÷3と表すことができる理由を他の式で確かめよう

画像1画像2画像3
2限、5年生は算数で「わり算の商と分数」の学習でした。
追求課題は「◎2/3=2÷3と表すことができる理由を他の式で確かめよう」でした。
かなりの難題でしたが、図や式、文をつかって一人一人が考えをつくり、全体で共有していく中で、確かめていくことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 国際科 5年 6年
3/17 4限授業
3/20 4限授業
3/21 【春分の日】
3/22 第3学期終業式  1〜4限 40分短縮授業 卒業式予行 前日準備(5年生)