最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:209
総数:852974
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その5)

3年 社会科見学の様子です。
1,2,4組がマルト見学に行きました。
店長さんのお話を聞いた後、店の中や周りの様子を見学しました。
バックヤードにも入り、商品の搬出や精肉、鮮魚の作業室の様子なども見せていただきました。
3,5,6組は金曜日に見学します。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 外国語の授業の様子です。
「住んでいるところ」「通っている学校」「普段すること」「宝物」の4つについて、友だちやALTと英語で紹介し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

5年 図工の授業の様子です。
糸のこで板を切って作品をつくります。切る前に絵を描き、水彩絵の具で着色をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしの揚げびたし、豚汁、オレンジです。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

1年 国語の授業の様子です。
形の似ているひらがなを、違うところに気をつけて書いていました。
画像1
画像2
画像3

6月22日(水) 本日の学校の様子です

2年 算数の授業の様子です。
780は、「700と80を合わせた数」「800より20小さい数」「10を78こ集めた数」というように、1つの数をいろいろな見方で表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

4年 外国語活動の様子です。
曜日を表す単語や曜日の尋ね方を学習し、それらを使ってフルーツバスケットの要領でゲームを行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

5年 算数の授業の様子です。
1より小さい数でわると、商がわられる数よりも大きくなることを学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」の授業の様子です。
クレヨンで描いた絵に、水彩絵の具を使って着色し、作品を仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

いずみ学級 算数の授業の様子です。
数直線の数字やめもりをもとに、百分の一の位までの小数について学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 算数の授業の様子です。
グループごとに、巻き尺で測るものを決めて、その長さを予想していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年 国語の授業の様子です。
プリントで、絵にあう言葉などを丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

6月21日(火) 本日の学校の様子です

4年 国語の授業の様子です。
「一つの花」に出てくる言葉の意味を、国語辞典で調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 国語の授業の様子です。
学校探検をして見つけたことや、インタビューして聞いたことなどをもとに、みんなに知らせる文章を書きます。
付せん紙に書いたメモを使って、文章の組み立てを考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

1年 算数の授業の様子です。
たし算カードを1枚ずつめくりながら、答えていきます。
すばやく答えられる子が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 国語の授業の様子です。
「まいごのかぎ」の学習のまとめとして、感想を書きます。
例をもとに、書き方の学習をしていました。
 
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 図工の授業の様子です。
木材をのこぎりで切って作品づくりをします。
できあがりをイメージして設計図をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、もやしとささみの煮びたし、ささかまいそべあげ、だいこんのみそ汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

6年 国語の授業の様子です。
日常の中で見つけた楽しみについて、「楽しみは」ではじまる短歌を考えていました。
画像1
画像2
画像3

6月20日(月) 本日の学校の様子です

5年 国語の授業の様子です。
これまで学習した漢字のまとめのテストに取り組んでいました。
正しく覚えられているかな?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047