最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:209
総数:852975
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

6月9日(木) 本日の学校の様子です

5年 国語の授業の様子です。
生活の中での気づきや驚きなどをもとに俳句をつくり、短冊に書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

防犯教室を各教室リモートで行いました。
不審者への対応とSNSの危険性について動の画を視聴し、いわき東警察署、泉交番の方よりお話をいただき、防犯に対する意識を高めました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

6年 国語の授業の様子です。
気になるニュースを話題にして、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 国語の授業の様子です。
物語の紹介文とスイミーへのメッセージを書き、みんなで紹介し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

いずみ学級 算数の授業の様子です。
1デシリットル(100ミリリットル)の容器に水を汲んで、1リットルの容器に入れる活動を通して、小数について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数の授業の様子です。

5年 算数の授業の様子です。
小数のわり算に入る前に、これまで学習してきたわり算についてふり返っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

1年 国語「くちばし」の授業の様子です。
3つめのくちばしについて、「問い」と「答え」の文を確認しながら読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ソースカツ、いなか汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

4年 書写の授業の様子です。
「麦」の清書。左はらいが2つあるときの、はらいの方向に注意して書いていました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(水) 本日の学校の様子です

3年 算数の授業の様子です。
3けたの数の筆算も、これまでの筆算のしかたと同じように行い、正しく計算していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 外国語活動の様子です。
英語だけでなく、いろいろな国の数の言い方を動画で見て、外国の言葉に親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 図工「くしゃ くしゃ ぎゅっ」の授業の様子です。
くしゃくしゃにした紙を、丸めたり、しばったり、袋につめたりして、形を変えながら作るものを考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

1年 国語の授業の様子です。
「おばあさん」「おじいさん」「ふうせん」「おねえさん」「おおきい」など、のばす音のある言葉を、みんなでたくさん集めていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、チンジャオロースー、とり肉と青菜のとろみスープ、グレープゼリーです。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

6年 算数の授業の様子です。
整数や小数について成り立つ法則が、分数でも成り立つか計算をして確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 国語の授業の様子です。
身の回りにある、みんなが過ごしやすい場所にするために行われている工夫について、知っていることを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6月7日(火) 本日の学校の様子です

4年 算数の授業の様子です。
分度器を使って、指定された大きさの三角形をかいていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 理科「動物のからだのはたらき」の授業の様子です。
手首やこめかみなど、自分のからだで脈拍が感じられるところを探して、確かめていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 国語「言葉の意味が分かること」の授業の様子です。
言葉の意味の広がりについて、筆者が挙げた事例をもとに考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのおろし煮、じゃがいものそぼろ煮です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047