最新更新日:2024/02/20
本日:count up1
昨日:10
総数:150099
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

早起きって ラッキー

 学期末の今、各学級では学級活動「冬休みの過ごし方」の中で「10分間の早寝早起き朝ごはん指導」を行っています。今回は、早起きについて考えた3年生のクラスの様子を紹介します。

 まずは、結論「早起きは、朝のゆとりができて一日を気持ちよく過ごせる!」からスタートし、早起きした日のいいこと(ラッキー)とねぼうした日のついてないこと(アンラッキー)をそれぞれの実体験から意見を出し合いました。
○ラッキー           ●アンラッキー
 準備が早くできる         トイレに行けない
  ランドセルの用意        遅刻する
  身だしなみを整えられる     ごはん抜きになる
  朝ごはんが食べられる      忘れ物をする
  着替えをちゃんとできる     登校班に遅れて人に迷惑をかける
  トイレに行ける(うんちが出る)

 子どもたちからは、このような考えや感想が出されました。 
 その後、担任の先生からは「朝ごはんを食べてトイレにゆっくり座れると、うんちがでるね。体調が整うと学校で元気に勉強や運動ができるよ。…こうして一日のスタートをしっかり準備できると次々に気持ちのよい生活がつながっていくね。」とお話しがありました。
 
 鏡石町の小中学校には、統一した生活習慣の目標があります。3・4年生の就寝の目安はおそくとも9時30分です。「もっと遅く寝ているお友だちはいる?」の問いに、約10名くらいの手が挙がりました。

 その後は「朝のラッキーチェック」で盛り上がり、「朝の光を浴びることが大事だ」と学んで、最後に『好きなことをいっしょうけんめいやってみんなの夢をかなえるために、早寝早起き朝ごはんで応援しよう!』と確認しました。
 
 イベントの多い冬休みですが、メリハリをつけてご家族で楽しい時間をお過ごしください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 各種表彰を行いました。 上 岩瀬地区書写コンクール「協議会長賞」 中 交通安全ポスターコンクール「優秀」  下 阿武隈川上流児童図画コンクール「摺上川ダム管理所長賞」 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い百景で感じたこと

 12月の保健目標は「手を洗おう」です。児童保健委員会で校内の手洗いの様子を取材し、「手洗い百景」(掲示物)を制作しました。また、お昼の放送では取材で感じた3つのことを全校生に伝えました。
 寒くなり、手洗いがおろそかになりがちです。子ども同士のこうした活動を通して、もう一度「ていねいで」「こまめな」手洗いの実行に、つなげていきたいと思います。

<12/16 お昼の放送から>

 保健委員会から 手洗い百景についてお知らせします。
 先週、ぼくたち保健委員会は、みなさんの手洗いの様子を取材して、手洗い百景を作りました。そこで、今日は取材して思ったことを、3つお話しします。

1つ目は 思っていたより、手を洗っている人が少なかったことです。もっといっぱい手を洗っても良いと思いました。

2つ目は 石けんの泡が少ないと思いました。石けんボトルをぎゅっと、最後まで押して泡をたっぷり手に付けて洗ってみてください。

3つ目は 手を洗っている人は、ポスターを見てていねいに洗っていました。とても良いと思います。手洗いの6つのポーズで洗いましょう。

 今日からみなさんの手洗い百景の写真を、あやめホールの前にはりましたので、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気キッズサポーターの活用

 6年2組の体育科の授業で、鏡石町の施策である元気キッズサポーターの方に来校していただきました。高学年の運動は高度な技を習得するため、安全面でのサポートと、助言をいただきながら学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 盲導犬について学習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日、総合的な学習の時間に取り組んでいる盲導犬について学習しました。実際に盲導犬に歩き方のデモンストレーションをしてもらったり、視覚障害についてスライドを見せてもらったりして体験しました。盲導犬はどんな働きをしているか、どのように接すればよいか分かりました。また、視覚障害について実際に体験しながら理解することができました。

理科教室〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科教室でムシテックワールドに行ってきました。サイエンスショーでは、楽しい実験を通して、ものの燃え方について学ぶことができました。科学実験教室では、静電気のしくみを利用して様々な実験を行いました。他にも、2種類のやじろべえを作り、楽しい時間を過ごすことができました。

表彰

 6年生がんばっています。
写真は、 上 「鏡石町ロードレース大会(校内マラソン大会)」 中 「地区児童図画作品展」 下 「税の標語」ですばらしい賞をいただいた児童です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教室(1年生)

 理科教室で、ムシテックワールドへ行きました。鏡石二小のお友達と会い、仲良く過ごすことができました。サイエンスショーや放射線の学習では、楽しく実験を行うことができました。工作では、紙とんぼを上手に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で町探検に行ってきました。普段何気なく歩いている道でも、新たな発見がたくさんあり、鏡石町のよさに改めて気づくことができました。

お話会(1年生)

画像1 画像1
 11月30日の昼休みに、鏡石図書館の皆さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。楽しいお話に、子どもたちは夢中になって聞いていました。読書の秋、ご家庭でもお子様と一緒に絵本を読んでみてはいかがでしょうか。

高齢者体験教室

 11月29日(火)に高齢者体験教室を行い、4年生全員が交代で手や足におもりを付け、筋力の低下した高齢者の動きを経験しました。さらに目や耳の機能を低下させる器具を使用して、文字の小さいチラシを読むことや、会話の聞き取りずらさを実感することができました。体験を通して高齢者への理解が深まった児童や、自分の将来のことについて考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科教室

 理科教室でムシテックワールドに行きました。
 電気のはたらきやてこの実験を行い、理科の見方・考え方を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡石町みんなで「早寝早起き朝ごはん運動」実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も、11月9日(水)鏡石町地域学校保健委員会が行われました。この組織は鏡石町の子どもたちの健康づくりや健康課題解決のために、町内の小中学校や公立・私立の幼稚園保育所、町役場の職員、学校医さんらが集まり活動しています。昨年からは、「子どもたちを“早寝早起き朝ごはん”で応援しよう」と取り組みを始め、今回はその運動をいっそう進めるために話し合いを行いました。その内容を抜粋してお伝えします。

<鏡一小グループでの話し合いから>
★できるところから取り組んでいきます!みなさまからのアイディアもどしどしお寄せください!

テーマ: 鏡石町の「早寝早起き朝ごはん運動」を推進するために、何が
    できるだろう

・ 早寝早起き朝ごはん川柳募集の継続と、作品を町文化祭に展示する。
・ 学校ホームページに、関連記事をアップ。例:朝食コンテストの作品
 や、活動の様子など。
・ こちらから発信するだけでなく、SNSやインスタを使い保護者からの
 情報を受け取る。簡単に食べられる朝ごはん、などを写真で募集する。
・ 町の防災無線で、子どもたちの声で運動の呼びかけをする。
・ 町の健康体操を作って、健康づくりの雰囲気を盛り上げる。
・ 校内に楽しく体を動かせるアスレチックを作る。歩数を活用して。
・ 給食メニューにおかずとして煮干しを復活。
 (煮干しには不足しがちな栄養素が多く含まれる)
・ 就学時健診の時に子育て講話を実施して、みんなで学ぶ。
・ メディア利用について何か手立てが必要ではないか。勉強会をする
 のもよいのでは。 ほか

第5学年 理科教室

 11月18日(金)にムシテックワールドにて、鏡石二小の5年生と一緒に理科教室を行いました。この日に行った活動は、「ビー玉万華鏡づくり」「空気の実験」「炎のサイエンスショー」でした。
 ビー玉万華鏡づくりでは、自作の万華鏡を覗いてはお互いに見合ったり、景色の変化を楽しんだりして、嬉しそうに過ごしていました。
 空気の実験では、大気圧の強さを実感したり、真空状態ではどんなことが起こるのかを知ったりすることができました。
 炎のサイエンスショーでは、炎色反応や粉塵爆発など、普段では見ることができないような実験を見て、楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 理科教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月17日、ムシテックワールドで理科教室がありました。水と水蒸気の実験では、今まで学習したことのふり返りができました。月の満ち欠け早見盤作りでは、自分の生まれた日の月の様子が分かる早見盤を楽しく作りました。サイエンスショーでは、炎色反応やアルコールロケットの実験を楽しく見ることができました。興味や関心を持って鏡石二小の友達と楽しく参加することができました。

6年2組算数科授業研究

 県中教育事務所の先生を招き、算数科の「並べ方、組み合わせ方」の学習を行いました。
 子どもたちは、自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりして、意欲的に学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「税の標語」5年生 O.Kさん 須賀川間税会会長賞受賞

本校5年生 O.Kさんが、須賀川間税会主催「税の標語」コンクールにおいて見事会長賞を受賞しました。「よい国に なってほしいと 願いをこめて 消費税」という標語です。3000点以上の作品の中から選ばれました。また、以下の人たちも受賞しました。
5年生 S.Hさん 須賀川間税会特別賞
「納税で社会に貢献 つながる未来 広がる希望」
6年 K.Sさん 入選
「にじ色に かがやいている みんなの目 そのほったんは税金です」
画像1 画像1
画像2 画像2

【バケツ稲】稲刈り

 5年生の稲は順調に成長し、10月末から11月頭にかけて、各クラスで稲刈りを行いました。子ども達は、友達の稲と比べては一喜一憂しつつ、自分で育てた稲を大切に刈り取って干していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰〜6年生の活躍〜

 (上の写真)県小学校理科作品展、(中の写真)「社会を明るくしよう運動」作文コンテスト、(下の写真)町文化祭書道・絵画展の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回鏡石町社会福祉大会で表彰されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日(火)、第7回鏡石町社会福祉大会が鏡石町公民館で行われました。5年生児童が「福祉ポスターコンクール」で見事最優秀賞に選ばれ、代表で表彰されました。お年寄りの方は目が悪く危ない場面が多いと感じるので、そういう場面を見たときには何かできることはないか考えていきたいという思いを込め作品を作ったそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042