日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

人権について考えます  校内人権旬間(〜25日)

 今日から校内人権旬間がスタートします。

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、オンラインで臨時の人権朝会を行いました。ここでは、「いじめ」について取り上げ、法律によって禁止されていること、子どもたちに向けた法律でもあること、そしていじめの定義について確認しました。

 その話をもとに、よりよい学校生活を送るために、一人ひとりがどのように行動すべきかを考えています。

 今後も学級活動や道徳の時間の中で、人権についてじっくりと考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パフォーマンス作品を展示中  東地区里山文化祭

 先日開催された、東地区里山文化祭。当日、地域の書家と子どもたちによる巨大所パフォーマンスが行われました。

 東地区地域づくり協議会より、作品の提供を受け、現在体育館に展示中です。パフォーマンス時の楽しさが伝わってきます。
画像1 画像1

zoomミーティングに挑戦

 6年生はiPadを使ってzoomミーティングに挑戦です。

 教室で接続を確認し、説明を受けた後、校舎内の様々な教室に移動しました。離れたところで話をしながら、どんなことができるかいろいろと試しているようです。

 何事もやってみないことには、うまくなれないですね。これからも様々な活動で取り入れ、幅を広げてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくりと耳を傾け スクールカウンセラー

 今日はスクールカウンセラーの勤務日です。

 日頃の学校生活や、子育てなど、様々な悩みの相談に乗っています。子どもたちだけでなく、保護者の方や教職員も相談できます。

 相談するだけで心の中が軽くなることも。今日もじっくりと耳を傾けています。
画像1 画像1

前向きな学生たちに感謝  北里大学保健衛生専門学院 臨地実習

 本日は2日目の臨地実習でした。新たに3名の学生を迎えての実施となりました。

 将来の進路として視野に入れていることもあり、真剣に学ぶ学生の皆さんです。

 将来どのような職業に就いても、どのような人に囲まれて生活するのか、ということは自分自身の生き方に大きく影響を与えるものです。そこで、子どもたちに囲まれ、関わり合いながら生活するとはどういうことかを体感してほしいと伝えました。

 学生の皆さんは、積極的に子どもたちとの関わりをもってくれていました。給食のお手伝いをしたり、休み時間に一緒に遊んだりすることで、子どもたちと関わることがどういうことかを感じてくれたようです。

 そんな学生たちを、子どもたちはすぐに好きになった様子でした。こういった関係がすぐにできてしまうことも、学校という環境のよさといえるかもしれませんね。

 前向きに取り組む学生の皆さんに、感謝するばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくりと耳を傾け  ふうせんの会読み聞かせ

 地域で読み聞かせを行っている、ふうせんの会の皆様にお越しいただき、上学年の読み聞かせを行いました。

 長年読み聞かせを行っていることもあり、楽しい話に子どもたちもじっくりと耳を傾けていました。

 本の内容だけでなく、挿絵から海外の文化を知ることができるなど、本との関わり方をたくさん教えていただくことができました。子どもたちの読書に対する視野が大きく広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこまで進むかな?  3年生理科

 3年生が廊下で何やら楽しそうに活動しています。

 風の力で動く車を作り、どれだけ進むか実験中です。送風機の風を当てて、いざスタート。どれくらいの力で、どれくらい進むのか、楽しみながら何度も実験に、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和地区小中いじめ見逃しゼロスクール集会 その2

 話し合いは、中学生の演じるいじめにつながりそうな場面の映像をもとに進められました。

 実際の場面を見て考えることで、より具体的な対策を想起していました。とても効果的な話し合いになっているようでした。

 何よりも、中学生が主体的に会を進める姿に感激しました。真面目に取り組むだけでなく、ときにユーモアを交えながら明るく振る舞う姿を見て、これなら6年生も安心して中学校に進学できると感じました。

 また、執行部の皆さんは体育館で映像を配信。緊張しているかと思いきや、明るく楽しそうに放送をしていました。

 素晴らしい集会になっただけではなく、大和中学校の生徒の皆さん、そして、中学校の取組の素晴らしさを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和地区小中いじめ見逃しゼロスクール集会

 続いて、いよいよ中学生とのいじめ見逃しゼロスクール集会です。

 浦佐小学校から大和中学校へどうすると、中学生が出迎えてくれました。そのままグループごとに各教室に移動です。

 中学生は全員が参加。大規模な集会でしたが、各教室をzoomミーティングでつなぐことで、スムーズに進みました。

 生徒会執行部が中心となり、会は進行します。また、各教室では、班ごとに中学校3年生がリードしながら話し合いを進めました。班ごとに活動をしてくれたおかげで、6年生もしっかりと話し合いに参加できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和地区の6年生全員集合 大和地区絆集会

 今日は大和地区の小中いじめ見逃しゼロスクール集会の日です。パート1として、浦佐小学校で大和地区の6年生が一堂に会して交流する「絆集会」が行われました。

 多少緊張気味の子どもたちでしたが、知り合いのいる子も多く、和気藹々とした雰囲気の中、ゲームなどをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついにゴール! 遠足

 低・中・高学年ともに無事ゴールに到着しました。

 子どもたちは疲れを見せることなく、楽しそうに遊んでいました。

 たっぷり歩き、遊んだので、おなかはペコペコです。お弁当を広げると、とてもうれしそうな表情を浮かべていました。

 この後は復路です。がんばって学校を目指してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって歩いています! 遠足

 ゴールに向かって一生懸命に歩いている子どもたちです。長い道のりですが、仲間と一緒のせいかとても楽しそうに歩いてます。

 低学年はいち早くゴールに到着。さっそくビンゴゲームを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った遠足がスタート!

 先週延期した遠足。今日は天候にも恵まれ、いよいよスタートです。

 待ちに待った遠足に、子どもたちも興奮気味です。この後長い道のりですが、互いに励まし合いながら歩ききってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなぐんぐん〜丸めた紙で〜 4年生図工

 体育館のステージで、4年生が何やら活動中です。新聞紙を細く丸めて堅い棒にし、それを組み合わせて立体作品をつくっています。

 細く丸めた新聞紙をつなぎながら造形的な活動を思い付き,形などの感じを捉えながら,つなぎ方や組合せ方を工夫する活動です。

 大きな立体を構成するためには、とのように組み合わせれば思った形になるのか、どうすればバランスをとれるのか、といったことを考えなければなりません。こういった考え方は、将来物理分野にもつながっていきます。
 
 先生や友だちと相談しながら活動を進める子どもたち。その表情は真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の遠足は延期とします。

 本日4日(金)は、子どもたちも楽しみにしていた遠足です。しかしながら天気予報は雨時々曇りといった状況です。写真のように、山には厚い雲がかかっており、時折雨も降ってきています。また、気温も低い状態が続きそうです。

 雨雲レーダーの予想を見ても、道中所々で雨が降る予想となっていました。反面、予備日の予報は晴れ。本日とは違い気温も上昇するようです。

 これらの状況から、できるだけ条件のよい日に行うべく、本日の遠足は延期とさせていただきました。

 予備日の好天を願うばかりです。
画像1 画像1

児童図書を寄贈していただきました! みずほ教育福祉財団様より

 図書室に新しい本がやってきました。先日、ブックランド委員会の皆さんがシール貼りをし、貸し出し準備ができたのでお披露目です。

 これは、公益財団法人みずほ教育福祉財団の「令和4年度へき地教育設備助成(図書寄贈)」事業によるものです。

 さっそく6年生が興味深そうに本を手に取っています。本が増えるほど、子どもたちの知識や想像力が豊かになることに直結します。本当にありがたいことです。

 公益財団法人みずほ教育福祉財団様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長と市民の車座会議 東地区

 1日(火)、東地区開発センターで、市長と市民の車座会議が行われました。

 林市長から、これまでの南魚沼市の取組についてお話があり、その成果と課題、今後の方向性について理解を深めることができました。

 また、東地区地域づくり協議会を核とした、今後の地域の在り方について、ともに考えるよい機会となったようです。

 南魚沼市の開かれた市政を実感できる場でした。市長と市民の「よりよい未来をつくりたい!」という熱意を強く感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手にできるかな? 6年生ミシン

 6年生はミシンに挑戦です。

 まずは上糸をかけ、下糸を引き出すのですが、やっぱりミシンは難しい。取り扱いに四苦八苦しながらも真剣に取り組む子どもたちです。

 何度か準備をした後は、ていねいに縫い付けを行いました。これからどんどんうまくなっていくでしょうね。がんばれ!6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手にできるかな? 2年生動くおもちゃづくり

 2年生は、図工の動くおもちゃづくりに挑戦です。

 教科書だけでなく、今はiPadがあるので、動く仕組みの作り方については動画で学ぶことができます。今日はそれらを活用して仕組みを作っています。

 それでもなかなかうまくいかない様子でしたが、しばらくすると「ねぇ、見て!浮いたよ1」と、ストローに息を吹き込んで球を浮かせる仕組みを完成させていました。

 この仕組みを生かし、どんな作品ができるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしい作品の数々 里山文化祭

 10月29日(土)と30日(日)の2日間、東地区地域づくり協議会による「里山文化祭」が、八海山麓体育館で行われました。

 大人から子どもまで、たくさんの作品が展示されました。絵画や書はもちろん、写真や盆栽など、展示内容も様々です。

 日曜の午後には、地元の書家と子どもたちによる書道パフォーマンスも行われました。

 ゆったりとした時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 終業式
卒業式全体練習
予定
3/21 [春分の日]
3/23 卒業式前日準備
教育活動
3/17 国際科56年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018