最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:209
総数:852975
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その4)

6年 理科の授業の様子です。
観察や実験結果をもとに、月の見え方と太陽と月の位置関係についてまとめ、たしかめの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグシャリアビンソースかけ、かぼちゃポタージュ、ぶどうです。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

4年 算数の授業の様子です。
「倍の見方」についての学習内容を確かめながら、ドリルの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 理科の授業の様子です。
実験の結果から、受粉と実のでき方との関係についてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

9月16日(金) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
図鑑や科学読み物等から、興味を持った生き物の隠れ方を調べます。
今日は、調べる生き物を決めていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 図工の授業の様子です。
いろいろなひもを使って、一人一人がイメージを膨らませながら飾り付け等を行い、教室をいっぱいに使った大きな作品ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 国語の授業の様子です。
間違えやすい漢字に注意しながら、新出の漢字練習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 体育の授業の様子です。
運動身体づくりプログラムを行ったあと、鉄棒を使った運動遊びで「こうもり」に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

1年 国語の授業の様子です。
カタカナで書く言葉を見つけて、ワークシートにカタカナで書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年生の活動の様子です。
修学旅行に向けて、班ごとに活動計画等について話し合ったり、調べたりしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、きりぼし大根のふくめ煮、ししゃもフライ、みそけんちん汁です。
画像1

9月15日(木) 本日の学校の様子です

5年 算数の授業の様子です。
形も大きさも同じ四角形をしきつめて、合同な四角形がなぜ、隙間なくしきつめられるか考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 算数の授業の様子です。
合同な三角形のかき方をふり返りながら、拡大図のかき方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 音楽の授業の様子です。
リコーダーの演奏 高くきれいな音で「もののけ姫」の曲を演奏していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 国語の授業の様子です。
「あいうえお」で始まる文を考えていました。
「あかさたな」や「かきくけこ」など、他の行などで考えるのも面白いですね。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

5年 外国語の授業の様子です。
「Can you 〜 ?」「Yes, I can. / No, I can't.」の表現を使って、できること、できないことの紹介をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 国語の授業の様子です。
ヘボン式(shi,chi,tsuなど)のローマ字の練習をしていました。

画像1
画像2
画像3

9月14日(水) 本日の学校の様子です。

1年 図工「ごちそうパーティー」の学習の様子です。
粘土を使って、自分の好きな料理やデザートなどを楽しそうに作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、きつねうどん、牛乳、やさいかき揚げ、オレンジです。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

5年 社会の授業の様子です。
水あげ後のさんまのゆくえについて順を追って調べ、漁港で働く人たちの工夫や努力についてまとめていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047