最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:209
総数:852979
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その5)

3年 算数の授業の様子です。
「円と球」のたしかめの問題に取り組んで、学習内容をふり返っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

1年 国語の授業の様子です。
班ごとに役割をきめて、「やくそく」の音読劇をしていました。
みんな大きな声で正しく音読ができていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 国語の授業の様子です。
紙の利用案内とウェブサイトの違いや、それぞれの活用のしかたについて話し合っていました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ひじきの油炒め、いわしのうめ煮、どさんこ汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数の授業の様子です。
「わり算の筆算」の学習のしあげとして、問題に取り組み、学習内容の確かめをしていました。
画像1
画像2
画像3

9月13日(火) 本日の学校の様子です

2年 国語の授業の様子です。
動物や仕事に関する本を学校図書館で探して読み、本の内容や感想をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 総合的な学習の時間の様子です。
節電や節水などについて調べたことを、班ごとにプレゼンテーションソフトを使って発表します。そのための、スライドや原稿作りをしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 図工の授業の様子です。
校舎のある風景を、それぞれ好きな構図で描いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ポークカレーライス、牛乳、ツナとあおなのソテーです。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

4年 算数の授業の様子です。
3けた÷3けたの筆算のしかたを考え、計算問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 算数の授業の様子です。
ボールや球の模型などを観察したりして、球の特徴を調べ、まとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

2年 算数の授業の様子です。
たし算・ひき算のきまりや、工夫して計算するしかたについてテストを行っていました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(月) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
「やくそく」の音読発表会を行うために、役割決めをしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

2年 体育の授業の様子です。
跳び箱で、開脚跳びとかかえ込み跳びに挑戦していました。
跳び箱の準備や片付けも、友だちと協力して行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

4年 社会の授業の様子です。
いつも学校で使っている水がどこからくるのかを考え、学校内の水道関係の設備等を調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 理科の授業の様子です。
めしべの元の部分が実になるには、受粉が必要かどうか話し合い、それを確かめる方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

いずみ学級 算数の授業の様子です。
かけ算の学習をしています。
筆算や九九など、それぞれの課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ドックパン、ウィンナートマトソースかけ、牛乳、わかめとやさいのスープ、ナシ、ミルメークコーヒー味です。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

6年 理科の授業の様子です。
月の形が変わって見える理由について、ボール(月)とライト(太陽)を使って実験をし、考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

2年 道徳の授業の様子です。
みんなが使うものや場所などを大切にすることについて、考えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047