最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:209
総数:852978
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

9月9日(金) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
先生のお手本をもとに、作文の書き方(用紙の使い方)の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 算数の授業の様子です。
3けたの数−2けたの数の筆算のしかたについて考え、友だちと説明し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

3年 国語の授業の様子です。
ローマ字の練習を、ワークを使い行っています。
パソコンのローマ字入力ができるようになりますね。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

5年 国語の授業の様子です。
「たずねびと」を読んで、主人公の心情と、心情の変化について考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 国語の授業の様子です。
新出の漢字の練習を、ドリルを使って行っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、かつおのあげびたし、いなか汁、つきみだんごです。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

6年 書写の授業の様子です。
友だちとアドバイスをしあいながら、全体のバランスなどを考えて「仲秋の名月」を書いていました。
画像1
画像2
画像3

9月8日(木) 本日の学校の様子です

1年 算数の授業の様子です。
20より大きい数について、数え方や読み方、書き方などを学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 理科の授業の様子です。
月の満ち欠けについて、ボールに光を当てて調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 国語の授業の様子です。
平仮名で書くと同じでも、いろいろな意味のある言葉を使って、詩をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 算数の授業の様子です。
3つの数のたし算で、計算のしかたを工夫して簡単にできる方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ぶたどん、にらたま汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

1年 国語「やくそく」の授業の様子です。
あおむしたちがけんかをやめた理由について、あおむしたちの気持ちを考えながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 社会の授業の様子です。
かまぼこ工場やかまぼこの生産工程などについて、資料などをもとに調べていました。

画像1
画像2
画像3

9月7日(水) 本日の学校の様子です

5年 理科の授業の様子です。
ヘチマの受粉のしかたについて、調べる計画を立てていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

1年 学級活動の授業の様子です。
給食センターの栄養士の方に、食に関する指導として、好き嫌いなく食べることの大切さについて各学級で教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 書写の授業の様子です。
原稿用紙の使い方を確認し、正しく丁寧に硬筆の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のアップルソースかけ、ぶた汁、オレンジです。
画像1

本日の学校の様子です(その5)

6年 図工「わたしの大切な風景」の授業の様子です。
校舎のある風景画を描きます。様々な場所から撮った写真をもとに、絵の構図を考えていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 国語の授業の様子です。
動物園の獣医には、どんな仕事があり、どんな工夫をしているかなどについて読み取り、表にまとめていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047