【3年生】図工 ひまわりの絵

画像1
画像2
今日は台風で2時間遅れの登校となりましたが、元気に登校する姿が見られました。3年生の図工の授業では、東京芸術大学の方に来ていただき、色の作り方や塗り方を教わりました。真剣な表情で取り組み、多彩な表現をすることができました。

【2年生】まちたんけんのじゅんびをしよう

画像1画像2
先週の生活科の学習で、町探検の場所とグループを決めました。
今日は、各グループごとに班長や副班長などの役割をきめ、質問することを考えました。

6の3 算数

 今日は、教育委員会の先生方に、戸頭小の子どもたちの授業を見ていただきました。
 どの教室も、子どもたちも、先生たちも、とてもよい表情で学習に取り組んでいると、お褒めの言葉をいただきました。
 
 6の3 算数 分数のかけ算の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

6の2 外国語 理科

画像1
画像2
画像3
6の2の外国語「Summer Vacation in the world」
    理科  月と太陽 の学習の様子です。

6の1 道徳

画像1
画像2
画像3
6の1の道徳 「ロレンゾの友達」の学習の様子です。

5の2 家庭科

画像1
画像2
5の2 家庭科 持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方の学習の様子です。

5の1 社会

画像1
画像2
5の1 社会 水産業のさかんな地域 の学習の様子です。

4の2 学活 音楽

画像1
画像2
画像3
4の2 学活 上手な人との関わり方
    音楽 いろいろなリズムを感じ取ろう の学習の様子です。

4の1 総合的な学習の時間

画像1
画像2
4の1 総合的な学習の時間 ホタルの保全のためにできるリサイクル の学習の様子です。

3の2 社会

画像1
画像2
3の2の社会 店ではたらく人 の学習の様子です。

3の1 国語

画像1
画像2
3の1の国語 くわしく表す言葉 の学習の様子です。

2の2 算数

画像1
画像2
画像3
2の2 算数 たしざんと引き算の計算 の学習の様子です。

2の1 生活科

画像1
画像2
画像3
 2の1 生活 わたしの町はっけん の学習の様子です。お家の方たちにも、写真撮影などでご協力をいただきました。

1の2 体育

画像1
画像2
1の2 体育 鬼遊び(宝取り鬼)の学習の様子です。作戦会議中です。

1の1 図工

画像1
画像2
1の1 図工 風で動くおもちゃ 〜ふわふわ ゴー〜 の学習です。

【1年生】英語の授業

今日は、英語の授業がありました。自分の名前の言い方を練習しました。ゲームをしながら友達と名前を伝え合いました。楽しく学習しました。休み時間もショーン先生と遊んでもらったよと、嬉しそうに話していました。
画像1
画像2

【3年生】草取り

画像1
画像2
総合的な学習の時間で、学校の畑の草取りをしました。みんなで声かけをしながら一生懸命に取り組むことができました。畑もとてもきれいになりました。

農園のさつまいもが育っています!

 戸頭小の西門側に、農園があります。春に植えたさつまいもが元気に育っています。
今日は、3年生が草取りをし、農園をきれいにしました。おいしいさつまいもに育つといいですね。
画像1
画像2
画像3

戸頭小には自然がいっぱい!

 3年生の総合的な学習の様子です。
 グループごとに、校庭の草花や木について調べました。
 図鑑を片手に、分からない植物を見つけたら、進んで調べることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】芸大交流授業

画像1
画像2
本日の3・4時間目に芸大交流授業を行いました。
秋の芸術祭に向け、5年生は「好きなことをしている自分」をテーマに自画像の作成に取り組んでいます。
今日は、タブレットで撮った写真をもとに、関節や顔の書き方などを教わりました。
試行錯誤しながらも、だんだん体や顔が形になってくると、嬉しそうな表情の児童が多かったです。

次回は絵の具を使って、着色の仕方を教えていただく予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式