3年書写 毛筆「水」

2限、3年生は書写で毛筆「水」の学習でした。
まげ、はね、はらいなどに気をつけて練習していました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 パタパタストロー

2限、2年生は図工の工作「パタパタストロー」の学習でした。
多くの児童が完成させていました。おもしろい動きを何度も試していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 まとめのテスト

インフルエンザの影響で1年生は欠席が多いのですが、オンラインでたくさんの児童がオンライン学習をしています。
2限、1年生は国語の学習。
まとめのテストをしていました。
画像1
画像2
画像3

国際大学の留学生からお手紙が届きました

先月、国際交流会をした国際大学の留学生から素敵なお手紙が届きました。
おおまき小学校の児童との交流がとっても楽しかったようです。
現在お手紙は、ALTの日本語訳を付け加えて玄関の掲示板に飾ってあります。
画像1
画像2
画像3

1〜5年 式歌練習

今朝は、1〜5年生が体育館で卒業式で歌う「校歌」「大空が迎える朝」の練習をしました。
感染症予防対策で、全員マスクを着けて、間隔をとって練習しました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 そろばんの達人からの指導

6限、本来は初めての委員会活動のはずでしたが、インフルエンザ感染拡大防止のため初めての委員会活動は延期となりました。
そこで、4年生はそろばんの達人(そろばん検定かなりの有段者)の先生から指導していただきました。さすが、そろばんの達人の指導です。子どもたちはさらに上達していきました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 校内版画展の鑑賞

5限、4年生は図工で校内版画展の鑑賞でした。
各学年の廊下に展示されている版画を鑑賞し、お気に入りの作品について、良いところを鑑賞カードに書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 3学期末テスト

5限、6年生は音楽の学習でした。
今日は、3学期末テストをやりました。CDの曲を聴いて選択肢で答える問題などがありました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 4月の掲示物作り2

これから、新一年生入学、在校生進級おめでとうの言葉も入ります
画像1
画像2

ひかり学級自立活動 4月の掲示物作り1

4限、ひかり学級は自立活動でした。
4月の掲示物作りをしました。
今回のテーマは、たんぽぽです。
ビニールテープをさいて綺麗な花を作りました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 そろばん

4限、4年生は算数で「そろばん」の学習でした。
3年生の時にもやったのですが、1年経つとやりかたを忘れている児童がたくさんいたようです。3年生の復習をやってから、「小数のたし算」に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 学びをいかそう

4限、5年生は算数の練習問題に取り組んでいました。
どの教科もまとめの時期に入っています。しっかりと1年間のまとめをして次年度につなげていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年国語 オンライン授業

1限〜2限、1年生は国語の学習をオンラインで行っていました。
漢字練習をしたり、教科書で学習したりして、教室での学習と変わらない内容で授業を行っていました。
画像1
画像2

3年 オンラインで朝の会

3年生も、朝の会をオンラインで実施していました。
健康観察では、「はい!元気です!」という児童がたくさんいました。
3年生は、昨日オンライン授業を実施しましたので、本日はオンライン授業は実施しません。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の会で会社活動

2年生では、朝の会で会社活動の発表をやっていました。
・お笑い会社
・クイズ会社
・新聞会社
が、楽しく発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年 オンラインで朝の会

1年生は、インフルエンザ感染拡大防止のため学級閉鎖となりました。
そのため、オンラインで朝の会を実施していました。
健康観察では、「はい、元気です!」と大きな声で答える児童が多かったです。
CDの音に合わせて、朝の歌も歌いました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 「〇〇な5年生」を個人、クラス、全校の立場で考えよう

5限、4年生は一昨日の学習参観で書いた「〇〇な5年生」の続きをやっていました。
「〇〇な5年生」を個人、クラス、全校の立場で考えていました。
個人の例・・・100点をとる5年生、姿勢が良い5年生
クラスの例・・・静かな5年生、仲良しな5年生
全校の例・・・低学年に優しくする5年生、聞きやすく楽しい放送ができる5年生
など、自分なりの目標を短冊に書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 五ばめんのスイミーはどんなきもちかな

5限、1年生は国語「スイミー」の学習。
前の時間、四場面のスイミーのきもちを考えた子どもたち。今日は五場面のスイミーのきもちを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 入りたい部活や楽しみにな行事を伝え合おう

3限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎入りたい部活や楽しみにな行事を伝え合おう」でした。
児童は、4月からの中学校生活を想像しながらワークシートに英語を書き込んでいました。
わからないところはALTに質問して解決していました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 「世界一美しいぼくの村」のテスト

3限、4年生は国語「世界一美しいぼくの村」のテストでした。
どの児童も集中して、テストに向かっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 4限授業
3/21 【春分の日】
3/22 第3学期終業式  1〜4限 40分短縮授業 卒業式予行 前日準備(5年生)
3/23 卒業証書授与式
3/24 離任式 学年末休業(3/24〜3/31) *後援会役員会