9/2 不良品です。交換してください。

画像1
消費者教育で良く聞く物品の交換の内容かと思ったら。
英語の授業でした。
外国でのトラブルに適応する力をつけているんだなと思いました。
英語の内容も変わってきているのですね。

9/2 小6の皆さん、がんばって

親善陸上の現地練習で3校がグラウンドで頑張っています。
途中で小雨もありましたが、みなさんとてもキビキビ動いて頑張っています。

中学生も負けてはいられませんね。
画像1

9/2 2学年朝会、2学期のスタート

学年のリーダーから2学期のスタートのあたっての話がありました。
後半では学年部職員から「生徒会役員選挙に向けて」の話がありました。

大和中のリーダー交替に向けた動きが2学期後半は2学年のメインテーマです。
部活動の主導権もバトンタッチし、学校の中で一番成長が著しいのが2年生なのかなと思います。
画像1
画像2
画像3

9/2 来週は学習強調週間

画像1
来週5日(月)〜12日(月)まで、第2回学習強調週間が始まります。

次の取組をします。
頑張っていきましょう。
 
1 終学活のチャイムが5分速く鳴ります。
2 終学活で必ず、「今日の家庭学習の予定」を立てます。
3 余った時間で、学習をします。
4 翌朝、班ごとに「学習時間を集計し、グラフに記入」します。
5 「学習計画表」の記入状況を職員がチェックして終学活に配付します。

9/1 保護者用カレンダー9月版に少し変更があります

画像1
1年生と2年生の単元テストの日程が変更になりました。

新しい予定表をアップしましたのでご利用ください。


<swa:ContentLink type="doc" item="60437">保護者用カレンダー9月</swa:ContentLink>

9/1 球技大会最終日、優勝チームへのプレゼント

優勝チームへのプレゼントは職員チームとの対戦です。

楽しい企画でした。
特に部活動を引退した3年生には良い時間だったと思います。
画像1
画像2
画像3

9/1 球技大会最終日、決勝2

どっちもガンバレー!!
決勝にふさわしい大接戦です。
画像1
画像2
画像3

9/1 球技大会最終日、決勝1

昼休みに球技大会の決勝戦が行われました。
ほとんど3年生ですが、2年生で決勝に勝ち上がったチームもあります。
大声援の中、試合開始。
画像1
画像2
画像3

9/1 職場体験の受け入れ先からいただいたアンケートから(2)

画像1
ご多用の中で職場体験を受け入れていただいた事業所の皆様からハガキで返信いただいた内容を紹介させていただきます。
本当にありがとうございました。
 
「中学生のうちに身につけておいてほしいと思うことや職場体験学習全般についてご意見やご感想があればお書きください。」

・目的意識が明確でしっかりと活動できたと思います。本人の夢が実現できることを願っています。
・部活動をがんばっている生徒さんと言うことでとても一生懸命に頑張ってくれました。
・食の意味、楽しさ、これからの長い人生に必ずかかわっていくことの習慣をもっともっと楽しんでください。
・自分から進んであいさつできる子であってほしい。好感度がアップするのであいさつの練習をしてください。
・これからも何事にもオクせず挑戦し続けてください。
・言われたことに対して「はい」とすぐに返事ができ、日頃先生方の指導の良さを見ることができました。またお待ちしております。
・コロナ禍の学校生活で大変だと思いますが、自分の考えていることや思っていること何でもチャレンジしてもらいたいです。
・大きな声であいさつできるようになるといいと思います。
・知らない人(大人)と会話する機会、聞くだけでなく伝える機会を増やし、慣れたらいいと思った。
・これから人生の中で、自分の興味のあること、やりがいとは何かなど発見できるお手伝いになれば幸いです。来年も職場体験の依頼お待ちしております。

画像2

9/1 県警公式CH情報モラル映像教材から4

子ども達だけでなく、先生や保護者にも見てもらいたいと作成されたものです。

【中級編】不正アクセスによるゲームの乗っ取り(中・高校生向け)


【中級編】児童ポルノ(自画撮り・拡散)被害(中・高校生向け)


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試
3/24 離任式 公立高校2次合格発表