全校 学校行事 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月24日(金)の卒業証書授与式に向け、全校練習が始まりました。
 卒業生は、「卒業を喜び、お世話になった方々に感謝するとともに、成長した姿を見てもらう」ことを目標としています。
 また、在校生は、「卒業生の新しい門出を祝福する」「卒業生が築いた伝統を受け継ぎ、これからも守り育てていこうとする態度を育てる」ことを目標としています。
 練習の回数を重ねるごとに、儀式としての厳粛さ、気品に満ちた雰囲気が見られるようになってきました。
 当日が最高の式になるよう支援していきます。

給食 上田小本気丼が登場!!

画像1 画像1
 今日は、給食で上田小学校本気丼が出ました。
 給食委員が3つの候補を考え、その中から選ばれたのは、「じゃぱんバ丼」です。これは、ご飯に、五目そぼろ、海苔酢和え、ポテトサラダ、れんこん素揚げを乗せたものです。
 子どもたちにはとても好評で、いつも以上に残食が少なかったということです。
 これからも「食」や「地元の食材」に興味をもって食事をしてほしいです。
 

6年生 保健体育 性の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「性」について学びました。
 「いろいろな性ってなんだろう?」というワークシートや映像をもとにみんなで考えました。
 映像では、レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーなど、いろいろな性別の人が出て自分の性について紹介します。また、性別をあえて決めない、または決められない人もいることを知りました。
 また、差別用語があることや、ちがいを大切にするための工夫を学びました。
 授業後の子どもたちの感想です。
 
・性は男性・女性だけでなく、男性でも女性でもない人や心と体で性別が違う人もたくさんいることが分かった。
・男女関係なく、その人はその人、あの人はあの人と、一人一人の個性を認め合いたい。
・自分の普通を押し付けないで自分とは違うということを意識したい。




全校 学校行事 のびのびコンサート

 南魚沼市教育委員会の共催で、指揮者・作曲家の伊藤康英さん、筑波大学吹奏楽団の皆さんからお越しいただき、「のびのびコンサート」を開催しました。
 伊藤先生の楽しいMCから始まったコンサートは、50名を超える楽団の皆さんの迫力ある演奏で子どもたちを圧倒しました。
 「舞子スプリングマーチ」という、伊藤先生が南魚沼の人と一緒に作った曲を合わせ、全部で7曲の演奏でした。子どもたちは、手拍子をしたり、体を揺らしたりしながら、コンサートを楽しんでいました。
 吹奏楽の演奏を初めて聴いた子も多く、貴重な経験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5,6年生 体育 跳び箱運動

 高学年は、体育で跳び箱運動をしています。
 今日は、抱え込み跳びのテストでした。まず、自分で高さを選び、めあてをもってテストに臨むように担当が指導しました。
 その後、自分に合った高さや場所を考えながら、跳び箱を跳んでいきました。ペアの子がアドバイスをしたり、iPadで撮影したりして次の試技に生かします。
 きれいな跳躍ができる子が多く感心しました。難しそうな技にも果敢に挑戦できる上田っ子です!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 図工 小人になったら

 3年生は図工で「小人になったら」という学習をしました。
 まず、自分が小人だったら、教室のどんなところに入ってみたいかイメージを膨らませます。次に、自分の写真を切り抜いて、イメージした場所に置き、写真を撮ります。
 自分のタブレットを使って楽しい写真がたくさん撮れました。撮った写真はみんなで共有して楽しみました。
 自宅でもぜひ試してほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学級活動(性教育) おへそのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、学級活動で性教育をしました。
 「おへそのひみつ」という内容で、「自分たちは生まれる前から大切に育てられていたことを知り、命の大切さに気づくことができる」「かけがえのない命をこれからも大切にしていこうとする意欲を高める」をねらいに授業をしました。
 授業の最後に実際の赤ん坊と同じ重さの人形を抱っこしました。「意外と重いね」「どうやって抱っこすればいいの?」という声が聞かれました。
 性について考えるきっかけとなりました。

3〜6年 児童会活動 児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年間の児童会活動のまとめとして児童総会を行いました。
 始めに各委員会の委員長が年間活動報告をします。その後、フロアーから質問や意見が出されます。

 「当番がいないことがあったので、ちゃんといてほしいです。」
 「当番の日をもう一度確認して忘れないようにします。」

 「リクエストミュージックが2回あってよかったので、もっとたくさんの曲をかけてほしいです。」
 「はい。来年度の委員会で検討します。」

 フロアーにいた多くの子が各委員長に質問や意見を言うなど、児童会活動に積極的にかかわろうとしている様子が伝わりました。
 今日の話合いを今後の委員会活動、児童会活動に生かしてほしいです。

全校 学級活動 校舎にありがとう週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月後半〜3月の生活目標は、「『ありがとう』のきもちを伝えよう」です。一年間、お世話になった人や場所・物に「ありがとう」の気持ちを伝えます。
 2月27日(月)〜3月10日(金)は、『校舎に感謝旬間』として、各学年で清掃個所を決め、清掃をしました。
 「窓のさんもきれいにできてよかった」
 「メラミンスポンジが小さくなるまで汚れを落とせた」などの感想が聞かれました。
 今後も身の回りの場所や物を大切にする心を育てていきます。

全校 行事 6年生に感謝する会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生に感謝する会を行いました。
 5年生が中心となり、これまで準備してきた大切な会です。

 各学年が今日までにした準備は、次の通りです。
○1年生・・・6年生への招待状を作りました。
○2年生・・・入場のアーチを作りました。
○3年生・・・6年生の似顔絵書きと6年生紹介をしました。
○4年生・・・体育館の飾り付けと6年生紹介をしました。
○5年生・・・いくつものグループに分かれ会全体を準備・運営しました。

 50分間という短い時間でしたが、ゲームあり、色紙のプレゼントあり、くす玉ありと在校生の思いがたくさん詰まっていることを感じました。また、6年生一人一人が輝く素晴らしい会になりました。
 最後の6年生発表は、全校へのお礼とダンスでした。在校生は、「かっこいい!」とさらにあこがれの気持ちが強くなったようです。
 すてきな思い出がまた一つ増えました!

中越学童クロスカントリースキー大会

画像1 画像1
 2月26日(日)、中越学童クロスカントリースキー大会が開催され、上田小学校から11名が参加しました。
 出場した5,6年生は、これまでの練習の成果や親善スキー大会の経験を活かし、一生懸命走りました。途中、転倒した子もいましたが、全員完走することができました。また、テント内での過ごし方、応援の仕方、走り終わった後の挨拶など、上田っ子らしいマナーの良さも見ることができました。
 この大会に向け、多くのボランティアの方からワックスがけやテント建て、片付けにご協力いただきました。本当にありがとうございました。この経験は必ず選手の皆さんのよい経験になったことと思います。

六年生に感謝する会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 六年生に感謝する会に向け、様々な準備が進んでいます。
 この日は、1〜5年生が6年生に向けて色紙を作りました。
 また、別の時間、4年生教室では会場の飾り作りをしていました。
 当日に向け、感謝の気持ちを高めていきます。

クロカン授業が終わりました!

 1月から始めたクロカン授業が今週で終わりました。今年度は、どの学年もグラウンドで10時間ほどたっぷりと滑ることができました。特に最終日は天候に恵まれた学年が多く、気持ちよくクロカン授業を終えることができました。
 クロカンは自然と一体となるスポーツです。晴れのときは晴れなりの滑り方を、雪のときは雪の滑り方をすることが求められます。今後も地域に根差したスポーツに親しませていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3,4年生 体育 跳び箱運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、上田小学校では、体育で器械体操をしています。
 今日は、中学年が跳び箱運動をしていました。
 教師が、「跳び箱のどこに手を着くと飛び越せるかな?」と問い掛けると、「前の方!」と声が返ってきます。
 それを意識しながら練習を重ねると、段々と跳べる子が増えてきました。先に跳んだ子が前から見て次の子に教える場を作ることで、アドバイスをし合いながら練習することができていました。

3年生 図工 光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は図工で「光のプレゼント」の学習をしました。
 これは、半透明のプラスチック製の灯篭にペンやシールで飾り付けをしてライトで光らせるものです。
 この日は理科室に暗幕を引き、ライトを光らせてみました。理科室の電灯を消すと、子どもたちから「わー!」「きれい!」と歓声が上がりました。
 

4,5,6年生 学校行事 落語を鑑賞しました!

 4,5,6年生は、地域コミュニティ活性化事業として、落語を鑑賞しました。講師として、「一般社団法人Lauqhter(ラクター)」の、楽亭じゅげむさんがお越しになりました。
 実際に落語を演じていただくだけでなく、落語に大切な4つの要素を教えていただきました。落語とは、「1 想像の世界」「2 会話の物語」「3 くすぐり・おちがある」「4 おっちょこちょいな人が出てくる」ということを知り、子どもたちは興味を深めていました。
 また、途中、希望者の児童が座布団に座り、演じる機会もありましたが、どの子もとても上手で感心しました。
 日本に古くから伝わる演芸に親しめた1時間でした。楽亭じゅげむさん、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新1年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、新1年生の体験入学がありました。
 新1年生の皆さんは、まず1年生教室に行き、現1年生と一緒に活動しました。内容は、工作と読み聞かせです。ペアの1年生がとても張り切って活動を進めました。
 次は、体育館に行き、5年生と活動です。内容は、「ねことねずみ」です。5年生は、新1年生にとても優しく接していました。
 新1年生の4月の入学が今から楽しみです!

社会 校外学習 牧之記念館

 3年生は校外学習で塩沢の牧之記念館へ行ってきました。
 鈴木牧之が越後の雪深い暮らしを伝えるために40年をかけて書いた『北越雪譜』のことがよく分かりました。また、『北越雪譜』にも出てくる昔の道具を実際に見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。
 今日の学びを今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 保健体育 薬物乱用防止教室

 6年生は学校薬剤師の林裕子様にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。これは、文部科学省が保健体育の学習として位置付けているものです。
 この学習では、薬物にはどんなものがあるかということ、そして、その害についても学びました。また、近い将来、もし友達に薬物を勧められたらどう断るかということについても考えました。
 授業の最後には、薬物の標本を見せていただき、よりイメージを膨らませました。自分の身体は自分で守る子どもたちを育てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生に感謝する会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、5年生がリーダーとなり、6年生に感謝する会に向けた話合いを行いました。
 各学年に役割が振られ、早速準備が始まりました。
 写真は、2年生が作った招待状です。招待状は、明日の朝、6年生に渡す予定です。
 心を込めて作った招待状、きっと6年生も喜んでくれることと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

保健関係

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式