最新更新日:2024/06/25
本日:count up145
昨日:241
総数:852398
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のアップルソースがけ、小松菜のみそ汁、グレープゼリーです。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

4年 国語の授業の様子です。
主語と述語との関係、修飾と被修飾との関係などつながりに気をつけて、わかりやすい文章を書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 国語の授業の様子です。
「「大切な人と深くつながるために」の筆者の考えを読み取るために、各段落の内容を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

1月30日(月) 本日の学校の様子です

1年 算数の授業の様子です。
文章題は、わかっていることや求めることに線を引いたり、図をかいたり、工夫しながら行うことの確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ココアクリーム、豚肉入りコロッケ、鶏肉と青菜のとろみスープでした。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

4年 理科の授業の様子です。
水が冷えて氷になるとき、水の温度や様子がどう変化するのか観察して記録していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

6年 体育の授業の様子です。
自分のレベルに合わせて短縄の練習をしたり、長縄の8の字跳びでクラスの記録更新に挑戦したりしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

1年 国語「たぬきの糸車」の授業の様子です。
読む速さや声の強弱などを工夫しながら、音読発表会を行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 音楽の授業の様子です。
3つのリズムをグループごとに分かれて合わせます。他のリズムにつられないように気をつけながら、正しいリズムで手拍子をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 図工の授業の様子です。
版づくりのための下書きを完成させていました。次時は彫りの作業に入ります。
画像1
画像2
画像3

1月27日(金) 本日の学校の様子です

2年 算数の授業の様子です。
問題の場面を表したテープ図をもとに、たし算やひき算の文章問題を解決していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

1年 算数「たしざんとひきざん」の授業の様子です。
「〜より○個多い(少ない)」という言葉に注目して、どんな式になるかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 体育の授業の様子です。
パスをつなぎながらシュートまで行う練習に繰り返し取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 理科の授業の様子です。
水溶液の中には金属を変化させるものがあるかどうかを調べるため、実験のしかたについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 社会科の授業の様子です。
自分のお気に入りの会津本郷焼について、タブレットを使って調べていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、磐農ビーンズシオチュー、ウィンナーとキャベツのソテー、ヨーグルトです。
画像1

1月26日(木) 本日の学校の様子です

5年 外国語の授業の様子です。
日本の年中行事について、することや食べるものについて英語でたずね合う活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 図工の授業の様子です。
空き容器に絵の具で着色した紙粘土をつけて、小物入れやペン立てなどを作っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 理科の授業の様子です。
電磁石について知り、その性質を調べるための準備をしていました。次時から実験をして確かめます。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 国語の授業の様子です。
「大切な人と深くつながるために」を読んで、筆者の考えを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047