6/23 4年生 校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
製陶ふくだパート1
師匠さんの話をよく聞いて、熱心に手ひねり体験をしました。

6/23 4年生 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がずっと楽しみにしていた校外学習の出発式です。
実行委員を中心に、みんな元気に「いってきます!」と学校を出発しました。

6/24  1年生  心を落ち着けて、書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(金)
 火曜日の5時間目には、書写の時間があります。この時間は、1年生の各担任が、交代で自分のクラスではない、他のクラスの授業を受け持ちます。学年の先生全員で、1年生全体を見守っていこうという意図からです。書写の時間には、どのクラスでも、静かに集中して、きれいな字を書こうとがんばっていました。

6/24  1年生  図工〜うきうきボックス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(金)
 図工では、初めての工作、「うきうきボックス」を作りました。ボンドを使って箱を貼り合わせるなど、自分が作りたいもののイメージをしっかりもって、制作を進めていました。ロッカーの上に並んだ作品からは、子供たちの「うきうきした気持ち」が伝わってくるようでした。

6/24 3年生 総合

画像1 画像1
総合では、取手市のことについて調べています。覚えたローマ字でパソコンに入力して一生懸命調べています。最後は自分で記事を作ってまとめていきます。
どんなことを調べるのか楽しみです。

6/24  1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(金)
 どのクラスでも、パソコンを使った学習を進めています。わからないときには、黙って手を上げて先生を呼び使い方を教えてもらうなど、パソコンを使った学習の仕方も身に付いてきました。使えば使うほど、パソコンと親しくなっていくようです。

6/17 3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気が良かったので、畑に行ってモンシロチョウの幼虫の観察をしました。虫眼鏡で良く見て『緑一色じゃないんだね!』『足みたいなのがある!!』と初めてじっくり見る幼虫に大興奮。
教室に戻って観察カードを書きました。特徴を捉えて書くことが出来ました。

6/14 6年生 アートギャラリー見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(火)
5・6時間目に、とりでアートギャラリーに校外学習に行きました。
スタッフの方の説明を聞きながら意欲的に見学する姿が見られました。
学校に戻ってから、タブレットを活用して、鑑賞した作品についてまとめを行いました。今週の授業参観の際に、見て頂ければと思います。

6/21 3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の想像した乗り物を描く、『ふしぎな乗り物』も終わり、次は『光サンドイッチ』というステンドグラスのような作品を作ります。デザインは決まったものの材料が足りなかったり、材料が余りすぎてしまったりと色々試行錯誤しながら、イメージをふくらませていました。
どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。

今日は4年生の遠足です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。昨日は、学校公開日でした。たくさんの保護者の皆様が、参観に来てくださいました。子供たちも励みになったことでしょう。
 本当にありがとうございました。また、学校評議員会では評議員の皆様の温かいお人柄に触れ、とてもありがたく心強い思いでした。

 今日は・・・
 今から4年生が、水戸・笠間方面への遠足に行きます。天気もよさそうなので、安心しています。水戸での県庁見学。笠間での手ひねり体験。有意義な1日となることでしょう。
 子供たちには、スポンジのような心でたくさんのことを吸収してきてほしいと願っています。
 行事は、学級を成長させます。そして、子供たちのよい所を再発見するチャンスです。子供たちの放つ輝く光をたくさん発見してきたいと思います。

 『編みかけのセーター』
 
  学級をつくる 子供たちを育てる
  それは一目一目心をこめて
  セーターを編むようなものだ
  不安の春・・・
 「子供たち」が見えた夏・・・
  共にがんばって
  一つ一つの行事 一つ一つの時間に
  全力で向かう秋・・・そして冬・・・

  ようやく子供たちと担任をあたたかくつつみこむセーターがしあがってくる
  しかし皮肉なことに あたたかなセーターに
  身をつつむ時間は あまりにも短く
  別れの春がやってくる いや、巣立ちの春というべきか

  素敵に育った子供たちにもうセーターはいらない
  けれど一心に編んだセーターは
  いつまでも子供たちの心に そのあたたかさを残すにちがいない

  今年もまた編みかけのセーターが 僕の目の前にある

 *高井小学校のすべてのクラスが、素敵なクラスになりますように・・・。

修学旅行の成功を目指して!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、修学旅行についての説明会を行いました。旅行会社の方に来ていただいて、修学旅行中の安全対策について説明していただきました。
 9月の修学旅行が、安全に実施できることを願っています。
 参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

学校公開日の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学校公開日の授業の様子です。たくさんの保護者の皆様に見守られて、子供たちは張り切っていました。
 保護者の皆様。ご多用の中、参観のために時間を作ってくださりありがとうございました。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開日の授業の様子です。どのクラスも、真剣に学習に取り組んでいました。
これからも、頑張っていきましょう。
 あと1か月で夏休み。日々の生活・授業を大切にしていきましょう。

学校評議員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年度の学校評議員会を行いました。
評議員の皆様から、温かいお言葉をたくさんいただきました。
 これからも、よろしくお願いいたします。

授業の参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校公開日でした。たくさんの保護者の皆様が、参観に訪れてくださいました。ありがとうございました。成長した子供たちの様子を見ていただくことができ、よかったです。

ありがとうございました

 本日は、学校公開日でした。たくさんの保護者の皆様が、参観に来てくださいました。御多用の中、本当にありがとうございました。
 年度始めの授業参観が実施できなかった学年もあったので、保護者の皆様にとっても今日の公開日は、新鮮だったのではないでしょうか。

 来月は、保護者の皆様と担任との面談が予定されています。4月からの生活を振り返るよい機会になると考えています。学校に対する要望等がありましたら、担任を通じてお知らせください。

 また、本日は授業参観と同じ時間帯に「学校評議員会」を実施しました。評議員の方は、皆さん協力的で素敵な人ばかりでした。ありがとうございました。
 今後の教育活動推進の指針となるような貴重なご意見も伺うことができ、大変有意義な時間となりました。
 今後とも、よろしくお願いいたします。

*今日の学校公開日では、体調が悪い教員がいたので、急遽、校長も授業を行いました。とても楽しかったです。やはり、原点に戻ることは大切ですね。あっという間の1時間でした。
 明日は、4年生と一緒に、県庁と笠間方面への遠足に行ってきます。とても楽しみです。子供たちのよい所をたくさん探してきたいです。

かわいらしいお客様が

画像1 画像1
 昨日の昼休み。校長室の扉を静かにノックする音が・・・。
 「はい。どうぞ!」と言うと、
 扉の向こう側には、かわいらしい女の子が、片手に紙を持って立っていました。
 「どうしたの?」と聞くと・・・
 「校長先生の似顔絵を描いたから持ってきました」という返事が。

 「ありがとう!見せてください」と言うと、
  恥ずかしそうに似顔絵が描かれた紙を差し出してくれました。

  しかも、たった一人で校長室へ。
  その女の子がいる間に、一緒に校長室の壁に絵を飾りました。

  さりげない素敵なプレゼント。とても嬉しかったです。
  絵は申し訳ないほど美化して描かれていますが・・・。

 また一つ、大切な宝物が増えました。ありがとうございました。

*本日は、学校公開日になっております。年度始めの授業参観が、コロナの影響で全学年は実施できませんでした。今回も地区割りでの参観となりますが、ぜひ、子供たちが頑張っている姿を見に来ていただけるとありがたいです。
 よろしくお願いいたします。

大きくなりました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の生活科の時間の様子です。今日は、「ひまわり」の観察をしました。
日光を浴びて、順調に大きくなっています。大輪の花を咲かせるのもあと少し。
 今からとても楽しみです。

ほっかほっか!

 今日の給食です。今日もほっかほかの給食でした。
美味しくて、食べ過ぎてしまいました。じゃがいものそぼろ煮最高でした!

【今日の献立】
・むぎご飯 ・ふりかけ  ・じゃがいものそぼろ煮 ・味噌汁

米調理員の皆様、暑い中での準備ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の確認をしています!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は明後日、水戸・笠間方面への校外学習に出かけます。
今日は「しおり」を使って、最終確認をしました。
 安全に注意し、有意義な校外学習になることを願っています。
 友達のよい所をたくさん発見してください。
 手びねり体験も楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式(給食なし)
1〜3年11:15下校
4・5年11:50下校