最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:240
総数:852756
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その4)

6年 国語の授業の様子です。
詩や物語などの中から、自分が心ひかれた表現をノートに書き写していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 国語の授業の様子です。
「自然災害へのそなえ」について、自分のテーマに沿ってタブレットや本を使って調べていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、切り干し大根のふくめ煮、納豆、小松菜のみそ汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

1年 図工「ぺったんコロコロ」の授業の様子です。
ローラーに絵の具をつけて転がし、いろいろな模様をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(水) 本日の学校の様子です

3年 算数の授業の様子です。
数量が横軸に表されている棒グラフの読み取り方について、考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 理科の授業の様子です。
回路の途中に、身の回りのいろいろな物をつないで、どんな物が電気を通すか調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 国語の授業の様子です。
先生から出された問題の解答を黒板に書きます。
列ごとに漢字の書き取り対決をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

1年 体育の授業の様子です。
回転している長縄のタイミングに合わせて、次々と駆け抜ける運動を行っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、とうふハンバーグ野菜おろしソースかけ、肉じゃがです。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

4年 算数の授業の様子です。
直方体の辺と辺の交わり方や並び方について調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 図工の授業の様子です。
「花と昆虫」をテーマにして版画を行います。
タブレットで題材を探し、下書きをかいていました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(火) 本日の学校の様子です

2年 図工の授業の様子です。
好きな形の型紙をつくり、その形を版のようにして画用紙に写しとっていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

6年 総合的な学習の時間の様子です。
先日行った「泉史跡巡り」で学習した内容を、資料をもとにさらに詳しく調べながら、班ごとにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

4年 算数の授業の様子です。
「小数×整数」の計算のしかたについて考え、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 算数の授業の様子です。
円周の長さは直径の長さの約3.1倍になっていることを、水筒など身の回りのものを測って確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」に応募し、素晴らしい成績となった児童(もう1名には前回伝達済み)へ、賞状の伝達を行いました。おめでとうございます!

学校だよりでもお知らせいたしましたが、この事業への積極的な取組が評価され「学校賞」をいただきましたので、子どもたちにも伝え、みんなのがんばりを讃えました。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

2年 国語の授業の様子です。
自分が見たことや感じたことの中から題材を見つけ、詩を書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年 国語の授業の様子です。
「どうぶつの赤ちゃん」を読んで、分かったことや感じたことなどをノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

2月6日(月) 本日の学校の様子です

3年 算数の授業の様子です。
11月〜1月にけがした人数とけがの種類を1つの表にまとめてあらわし、そのよさについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー春雨、中華コーンスープ、ヨーグルトです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047